記録ID: 795667
全員に公開
山滑走
大雪山
チトカニウシ山 〜無念の荒天〜
2016年01月11日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 394m
- 下り
- 393m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:40
距離 7.4km
登り 395m
下り 398m
8:41
220分
スタート地点
12:21
12:40
101分
1200m撤退地点
14:21
ゴール地点
天候 | 強風 雪 視界不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
頂上から若干西側の林道入口に数台分 頂上駐車場は除雪完璧ですのでそちらも使用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪100cm超えてます。 吹きだまりになる場所は僕らの身長よりずっと上の積雪。 |
その他周辺情報 | 今日はまっすぐ帰宅 遠軽方面からだと付近には白滝村・丸瀬布町 |
写真
撮影機器:
感想
K先生からのお誘いでチトカニウシ山へ。
今日は大先生3人と一緒、とても心強い。
行きの車中で「滑りをメインに考えてるから登頂にはこだわらない」って言われたが、果たしてどうなるか?
着いて積雪に驚愕!
道東は雪が無いので尚更驚いた!
吹きだまりの箇所は2mを超えていた。雪の少ないところでもスキーが膝より上まで沈むくらい。しかも若干重い雪。
トレースは無いので4人で交代でラッセルに励む。
途中、札幌の大学生のパーティーとスライド、2泊してたとのこと。
聞くと、夜にものすごく降ったらしい。
とりあえず、この雪でトレースは有難い。感謝しながら辿っていく。
12時リミットでテント設営して昼食、さらに天気が荒れてきたので早々に下山する。
O先生のみ、シールを外して滑走。短い区間しか滑れない中で気合の滑りを見せてくれた。
僕を含めた3人は、登り返しのためにこの強風の中シール再装着する根性がなく、結局シール外さずにそのまま下山。
最高のコンディションとはならなかったけど、たくさん経験を積んでる先輩方に色々教わって、いい経験になった。
また是非お誘いお願いいたします。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する