高尾山


- GPS
- 02:51
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 464m
- 下り
- 452m
コースタイム
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 2:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路が少し濡れている程度でほとんど良好 |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉 極楽湯(高尾山口駅) |
写真
感想
登山を始める友人を連れてチュートリアルとして高尾山へ(自分は水10L担いでトレーニング)
6号路が少し濡れている場所があったが、それ以外は道は良好で大変歩きやすく特に難所もない
やはり初めての登山は高尾山といったところか
ペースも割と余裕があったので、次はもう少しレベルアップした山を狙ってみるのもありか…?
好天に恵まれ、日差しや森の風が心地よく、大変気持ちの良い登山でした。
山頂の眺望は若干霞はありましたが良い眺めで、山を登りきったという達成感を味わえます。
初めての登山にオススメです。
───
色々と巡り合わせがあり、昔から興味があった登山を始めよう!と決意を固めて最初の登山でした。登山は初心者な上に、ここ数年運動らしいことはしていなかったのですが、それらを承知の友人が"チュートリアル"として引率してくれました。
山行記録やYouTubeで予習し、友人のアドバイスをもとに道具や服を用意し、ヤマレコや登山届や保険も用意し……ほぼ準備万端ではありましたが、一番の不安要素である「体力」はどうにもなりませんので、若干の不安を抱えての登山になりました。
結果から言えば杞憂でした。同年代(20代)の中では体力のない方ですが、それでも6号路の階段手前までは、友人と雑談しながら余裕を持って歩けました。昨日は雨だったためか所々にぬかるみがあり、多少気を使いましたが、それでも危険を感じるような場所はありませんでした。
6号路の山頂近くの階段になる場所が、私としてはキツかったです。ただ、階段手前で数分休憩と水分、inゼリー半分ほどをとっていたためか、途中でバテることなく登りきりました。
山道では、所々日光が差し込み、微かに聞こえる川のせせらぎのBGMとともに涼しい風がそよいでいました。長袖の方が多かったのですが、暑がりの私は半袖でちょうどでした。山道はよく整備されており、横の木々がせり出している場所はほとんどなく、半袖でも転ばない限りけがをすることはあまりなさそうです。所々で視界がひらけ、単調な山道に飽きることもなく、ヒメウズやミツバツツジ、ヤマザクラも綺麗に咲いていました。
高尾山の登山にはうってつけのタイミングだったと思います。初めての登山としては大成功だったのではないでしょうか。今回の登山に誘ってくれて、引率してくれた友人に感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する