ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7958070
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

伊予ヶ岳

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
3.4km
登り
344m
下り
344m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:13
合計
2:11
距離 3.4km 登り 344m 下り 344m
11:21
3
スタート地点
11:24
28
11:52
11:59
12
12:11
12:13
7
12:20
12:21
30
12:51
12:52
6
12:58
7
13:05
13:06
24
13:30
13:31
1
13:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
移動して第二ラウンドの伊予ヶ岳へ
2025年03月30日 11:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
3/30 11:26
移動して第二ラウンドの伊予ヶ岳へ
よく整備された登山道を進む
2025年03月30日 11:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
3/30 11:38
よく整備された登山道を進む
どうやらあれが山頂のようだが随分尖ってるな
2025年03月30日 11:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
3/30 11:56
どうやらあれが山頂のようだが随分尖ってるな
鎖場が始まる手前の展望地から、眼下に拡がる里の風景
2025年03月30日 11:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
3/30 11:56
鎖場が始まる手前の展望地から、眼下に拡がる里の風景
この階段の先から鎖場の急登が始まる 核心部は写真を撮っている暇がなかった 古賀志山の中尾根一番岩に比べればイージーだが結構な厳しさだった
2025年03月30日 12:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
3/30 12:02
この階段の先から鎖場の急登が始まる 核心部は写真を撮っている暇がなかった 古賀志山の中尾根一番岩に比べればイージーだが結構な厳しさだった
岩場を登り切って山頂へ
2025年03月30日 12:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
3/30 12:12
岩場を登り切って山頂へ
先端部から富山(とみさん)が正対する
2025年03月30日 12:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
3/30 12:12
先端部から富山(とみさん)が正対する
北に進む稜線を行くと三角点峰があるもこちらに山名板は無かった
2025年03月30日 12:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
3/30 12:23
北に進む稜線を行くと三角点峰があるもこちらに山名板は無かった
三角点峰から先ほど居た山頂が良く見える
2025年03月30日 12:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
3/30 12:24
三角点峰から先ほど居た山頂が良く見える
沖ゆくタンカー
2025年03月30日 12:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
3/30 12:29
沖ゆくタンカー
三角点峰から北へ降りるルートは岩こそ無いが、ロープに掴まっていないと秒で転んでしまいそうにスリッピー😱 登りの岩場以上に必死だった
2025年03月30日 12:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
3/30 12:37
三角点峰から北へ降りるルートは岩こそ無いが、ロープに掴まっていないと秒で転んでしまいそうにスリッピー😱 登りの岩場以上に必死だった
オオシマザクラが斜面に美しく光る
2025年03月30日 12:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
3/30 12:59
オオシマザクラが斜面に美しく光る
こちらは咲き始めのソメイヨシノ?ヤマザクラ?
2025年03月30日 13:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
3/30 13:00
こちらは咲き始めのソメイヨシノ?ヤマザクラ?
麓に近づくと里山の趣深し
2025年03月30日 13:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
3/30 13:24
麓に近づくと里山の趣深し
登山口まで戻ってきた
2025年03月30日 13:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
3/30 13:30
登山口まで戻ってきた
帰りの道路から伊予ヶ岳 尖ってるね⤴
2025年03月30日 13:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
3/30 13:52
帰りの道路から伊予ヶ岳 尖ってるね⤴
保田漁港から見る鋸山 無事登山初日終了・・・ でも、結局今後の天候が続かず今回の遠征自体も終了😣
2025年03月30日 15:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
3/30 15:53
保田漁港から見る鋸山 無事登山初日終了・・・ でも、結局今後の天候が続かず今回の遠征自体も終了😣
撮影機器:

感想

千葉プチ遠征二座目。
というかこれで最後になります。

五年前は鋸山に続いて、南総里見八犬伝で有名な富山を歩きました。前年の台風被害で伏姫ノ籠穴へ下山するルートが崩壊していた為、ちょっと心残りのある山でもありましたが、今回は近くで歩き残しのある伊予ヶ岳へ。

距離も短くコンパクトな周回が可能。山頂部の岩場は適度なスリル感があり楽しめる山です。

自分が岩場に取り掛かろうとした時、上から外人さんのペアが降りて来ました。
空身、その靴?という感じでしたが、二月の雪山に半袖で登って来る外人さんなども併せ考えると、彼らの身体能力はやはり並外れているのだなと痛感。
小柄な日本人が苦労する岩場も、足が長いゆえに置き場が豊富なのかもしれませんね🙂
北峰周回で下山しましたが、帰りに岩場を覗いてみると大渋滞していました。
不慣れな人には結構キツイ岩場かもしれません。

山頂に立つと里山らしい眼下の風景が拡がり、眼前の富山がひときわ目を引きます。
すぐそこに海が見えるのが良いですね。
遠望はかすみ、残念な事に富士山を見ることはかないませんでした。

「岩場を通らなくても下山できます」の掲示があり、さもイージールートの印象を感じますが、実際に北峰から下っていくと前日の雨で超スリッピー😱
斜度も結構あるのでロープが無かったら全身打ち身だらけの泥だらけだった筈。
登りの岩場の数倍は緊張しましたよ😓

下山後は保田漁港にある「ばんやの湯」へ。
日曜日なのにガラガラで地元の人っぽいしか入っていない模様。
湯船に入ると、先ほどからふざけていたたぶん中学生くらいかな。

「ボク、温泉初めてなんですが、長く入り続ける秘訣ってあるんですか?」と問う。

「出たり入ったりするんだよ」と答えると、

「三人で誰が最初にギブするか勝負してるんですよ」だと☺️

その後、たまらず湯船から上がった彼は床に倒れ込んでしまって・・・
おいおいマジかよと思ったら、おちゃらけでした。

良いなぁ、元気で。我々だったらAEDどこですか?誰か救急車呼んでもらえますか状態だよね😅


休憩所で昼寝をした後は、近くにある地元系スーパーの「おどや」で食料調達です。
単身で食べるような総菜品揃えがまったく無く、刺身や寿司、一匹物の魚が異様に充実してました。地域なりの需要を反映した品揃えって行く先々で感じることが多いですが、ここはかなり独特でした。

明朝、
連泊した「道の駅 保田小学校」の空はどんより。
細かい雨粒さえも落ちてきているじゃないですか。
それでも、車内で暖かい飲み物と簡単な食事をとって出発します。

登山口で靴も履いて、さぁ出発のその時、大きな雨粒。少し強めの雨が降りだしてきました。
今日も登ろう!という心はすっかり洗い流されてしまいました。
先々の予報を見ると更に絶望的。一旦仕切り直しだね。
さぁ、宇都宮に戻ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まっちゃんさん、栃木から千葉への遠征お疲れ様でした。(特に車の運転)
海の近くの山って独特で惹かれる何かがあり不思議な魅力がありますよね。
千葉の山、私が伊予ヶ岳へ行ったときも富士山が見えて島嶼部の山と同じ不思議な雰囲気でした。
気をつけてお帰りください。
2025/4/1 12:00
いいねいいね
1
24cさん、コメントありがとうございます。

往復+現地内移動で560kmほどでした。
オール下道故、稲毛市街地とかが混んでいて精神的に疲れました。九日間遠征の初日なら仕方がないと思っていたものの、三日目に来た道を戻る事になったとは💦
現在すでに自宅からです。
まぁ、すでにスケジュールに追われる身ではないのでこれも"味"と捉えようと思っています☺️

千葉の山は低山ばかりですが、独特な味わいがあって良いです。
今回の歩き残しも含めていずれ再訪したいと思っています。
2025/4/1 13:34
いいねいいね
1
こんにちは🎵
二座目は、伊予ケ岳😃
お疲れ様です〜〜

ここは、絶対に行きたい山
まっちゃんさんと
同じように鋸山と合わせて
栃木から遠征したいです😆🎵🎵
それはそうと
インバウンドの外人さん
昨年の男体山でも思いましたが
メチャクチャ軽装で
ある意味
すごい、、、
Tシャツ短パンで
午後2時過ぎから
登頂開始してましたよ😱

こちらが
死にそうになって
下山中に
すれ違ったので
時間は推定ですが😱
2025/4/1 13:23
いいねいいね
1
polnareffさん、コメントありがとうございます。

○○のマッターホルンと称されている山がありますが、伊予ヶ岳もまさにその通りでした。
でも、麓からも山頂部丸見えなのは里山らしくて愛着が沸きます。
全然違うエリアですが、会津のマッターホルンこと、蒲生岳を紅葉の時期に登りたいと思いながら果たせていません。

やはり、外人さんのパワーと言いますか凄さを、お感じになっていましたか。
オリンピックなどで、そういった海外選手と渡り合う日本人選手ってつくづく凄いなぁ、
と思ったりしちゃってます🤔
2025/4/1 13:42
いいねいいね
1
まっちゃんさん、こんばんは😄

伊予はまだ低山だから〜♪なんて舐めていると死んじゃうお山ですね😱ヒー
なんか岩櫃山にそっくりで手に汗握りそうです😅
鋸山もそうですけどオオシマザクラ、この辺りに多いんですかね🤔 我が家の桜がオオシマザクラ系なんで、親近感が湧きます😆

天気が不良で残念でしたけど、外国人と中学生のくだりも含めて、感想楽しく読ませて頂きました😁
2025/4/1 19:40
いいねいいね
1
Q太郎👻さん、こんばんは。

岩櫃山もルートによってはかなりリスキーですよね。
山頂の一番高い所に登る箇所もなかなかですが、伊予ヶ岳もあんな感じに自分は思えました。
それよりも、下山ルートのスリッピーの恐怖。ヒィーヒィー言わされましたよ😭

観光客向けのちょっと"お高い施設"で入浴すると無難でなんてことはないんですが、リーズナブルな温泉(銭湯)だと生活臭が出ていて、いろいろ楽しい状況や会話が耳に入ってきます😆
2025/4/1 21:28
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
伊予ヶ岳 南峰−北峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら