記録ID: 7958615
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山 寂ショウ尾根
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:33
距離 10.9km
登り 1,316m
下り 1,335m
14:06
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先日の丹沢で自身の課題に気づいたのでマイルドなバリエーションを求めて滝子山へ。課題に感じたのは、難しい場所での行動の素早さと読図です。
難しい場所は慎重にやれば可能と感じられるようになりはしたものの、振り返ってみると遅い。遅すぎる、と言ってしまってもいいかもしれません。読図については、事前の確認はしっかりやっているとは思うものの、現地での実際の地形の確認に甘さを感じました。その改善を試みた山行です。
前者については、足場を固めて「いける」と感じたら素早く乗り込み、立ってしまう。岩場も同様に。下山してタイムを確認してもコースタイム通りに行動できたように思うので、改善の兆しが見えたように思います。この方針で経験を重ねていくのがよさそうです。もっともこれを実感したのが、取り付き地点を誤った時と下山でコースをやや外した時の登り返しだったのが、いいのか悪いのか…
後者についてはまずまずできたように思います。ただバリエーションへの分岐に踏み込んでからは良かったのに、その前の一般道でルートを外してきるのがまた、良かったんだか悪かったんだか…
寂ショウ尾根についての感想ですが、大まかには通常の岩登りの域を出ないように感じました。ただ、核心に感じた最後の100mはレベルが一段上がったように感じます。それまでの「岩場歩き」のレベルから「岩登り」の領域に一歩踏み込んだ場所のように感じました。
総じて冬の最後に相応しい山行ができたように思います。本当にいい日に登れました。
さあ、夏山が始まる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する