記録ID: 7959400
全員に公開
ハイキング
東海
イルカ島こと日向島 ラッコの鳥羽水族館と二見へ修学旅行再現
2025年03月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:17
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 100m
- 下り
- 106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:29
12:48
89分
スタート地点
14:17
ゴール地点
天候 | 晴れ+強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
施設内の遊歩道と階段歩きです。 |
写真
感想
1月下旬の広島遠征時の牡蠣画像で牡蠣食べたい気分を高めてしまったので、状況が落ち着く3月下旬に伊勢で食べようということになり、それなら小学校6年生時の修学旅行を再現だということで、正月に初詣に行っている伊勢神宮は省略して、その後の行程を出来るだけたどる旅を敢行しました。
まずは何度か訪れている二見ヶ浦の夫婦岩ですが、桜の季節に行ったのが具合良く、名勝だけあって何度目でもいい気分でした。
また当時宿に来ていたのが赤福ではなく二見本拠のお福だったのですが、その後では初めてガチで味わい、知名度はともかく味はまったく負けないものだと再確認しました。
その後はイルカ島を訪れ、当時とあまり変わらない施設とその動物たち、そして地引き網ハマチつかみ体験の海水浴場を眺めてノスタルジーに浸りました。
その後は鳥羽に戻り、海鮮の食事を堪能し、当時宿泊した宿である海月さんに38年半ぶりに泊まりました。当時の女将さんが大女将として健在で、当時の裏話を聞かせてもらいつつ、思い出から海月さんだけを狙って鳥羽に来たことを喜んでもらい、いろいろとお世話になりました。
そして翌日美味しい朝食の後3度目となる鳥羽水族館に行ったのですが、当時と違ってここでしか見られなくなったラッコも目的に、春休みの親子連れを中心にものすごい人でした。
宝石に興味がないので当時訪れたミキモト真珠島はスルーしましたが、正月の内宮と合わせてほぼほぼ修学旅行の行程を再現でき、満足して大阪に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する