記録ID: 7960944
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいのみち(アシそよぐ水辺のみち)自治医大駅~久下田駅
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 5m
- 下り
- 13m
コースタイム
天候 | 晴れ。筑波山は見えましたが日光方向の山々は雲で見えませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ一般道のルートなので、ごく一部を除き舗装路。関東ふれあいのみちの標識が完備されているので大きく迷うことはないですが所々地図で確認が必要な箇所もありました。 |
写真
下野薬師寺跡の一角にある現在の下野薬師寺。
室町時代に日本各地に設けられた寺院「安国寺」が下野国では下野薬師寺が安国寺になったといわれていて、
2018年(平成30年)7月に「平成大修理」が完了したことを受け、「寺名復古」として「薬師寺」と寺名変更されたとの事です。
室町時代に日本各地に設けられた寺院「安国寺」が下野国では下野薬師寺が安国寺になったといわれていて、
2018年(平成30年)7月に「平成大修理」が完了したことを受け、「寺名復古」として「薬師寺」と寺名変更されたとの事です。
下野薬師寺跡の南東に位置し、境内に「道鏡塚」と伝えられる円墳がある龍興寺。
道鏡塚は出土した埴輪から6世紀末頃に作られたと見られる古墳で、元からあった古墳に追葬の形で道鏡が葬られたと伝られているそうです、
道鏡塚は出土した埴輪から6世紀末頃に作られたと見られる古墳で、元からあった古墳に追葬の形で道鏡が葬られたと伝られているそうです、
ゴール近くの芳全寺。しだれ桜が満開です。
関東ふれあいのみちで久下田駅に行くには芳全寺の境内を本堂まで進み左手(西側)を抜けてから右方向(東方向)に進むのですが、境内に入ってすぐ右(東)方向に進もうとして道が見つからず暫く探しまわりました。
関東ふれあいのみちで久下田駅に行くには芳全寺の境内を本堂まで進み左手(西側)を抜けてから右方向(東方向)に進むのですが、境内に入ってすぐ右(東)方向に進もうとして道が見つからず暫く探しまわりました。
真岡鉄道 久下田駅。
立派な駅舎ですが無人駅です。真岡鉄道は交通系ICカード等は使用できず現金のみでした。乗った列車はワンマンカーで乗車時に整理券を取り下車時に現金で支払う形でした。
立派な駅舎ですが無人駅です。真岡鉄道は交通系ICカード等は使用できず現金のみでした。乗った列車はワンマンカーで乗車時に整理券を取り下車時に現金で支払う形でした。
撮影機器:
感想
ここ数年、普段から家の周囲を散歩していますが、次第に歩く距離も伸び最近は1日十数キロ歩く事も珍しく無くなってきています。とはいえせっかく歩いているのだから記録に残せる様なルートを選んで歩いてみようと思い調べた以下の中から今回は最長の関東ふれあいのみち、アシそよぐ水辺のみちを歩きました。
途中、沼の脇や河川の土手のサイクリングロードを歩きましたが、コースの名前にある「アシそよぐ」って今ひとつピンときませんでした。歩く季節のせいですかね。
⚫︎下野市内を通る3つの関東ふれあいのみち
1. 風土記のみち
栃木市のJR野州大塚駅から下野市のJR小金井駅までの全長17kmのコース(下野市内は約9km)
2. ゆうがおのみち
JR小金井駅からJR自治医大駅までの全長9kmのコース
3. アシそよぐ水辺のみち
JR自治医大駅から真岡市の真岡鉄道久下田駅までの全長21kmのコース(下野市内は約11km)
⚫︎旧日光街道
下野市を中心として小山宿から石橋宿の約15km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する