日原でネコノメ探し・倉沢林道-長尾谷-塩地谷


- GPS
- 07:27
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 884m
- 下り
- 878m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:27
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは有りません |
写真
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
6本爪軽アイゼン
|
---|
感想
棒杭尾根の取り付き辺りの株は減ってしまいましたが今季はまずまずの収穫でした。
残念な事にハナネコノメの群生地があるのだが踏み跡でズタズタに分断されてしまいました。
花が好きなのか何なのか私には分かりませんが何故荒らすのでしょうか。
一般登山道でも有りませんのでそれなりの方が訪れるのでしょうが残念な事です。
斜面の上の方に花が有っても登らないことです。
踏み込めばそこには何も生えませんし接写で写真を撮っても図鑑にしかなりません。
あ〜今年も綺麗に咲いてるなで良いでは無いですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
倉沢林道・魚止橋〜棒杭尾根取り付きまで
魚止橋手前の崩落地までは車の乗り入れも出来るダートの林道となります。
ハナネコノメは湿っていて日当たりが少し良さそうな道路脇や路肩そして足元のあちこちに株が有りますので魚止橋まででも十分に楽しめるかと思います。
魚留橋から棒杭尾根取り付きは永らく車両が通れない状態なので荒れた感が有りますが歩行には問題は無いかと(台風で道に有った倒木などの堆積物・ガードレールなどが倉沢に流れ落ちましたので迂回しなくても歩ける様になりました)
ハナネコノメの株は以前より少なくなつた気がします。
長尾谷・棒杭尾根の取り付きから出会いまで
右岸に道がついており、小規模の崩落地も有りますが釣り師の方も歩かれているせいか踏み跡は比較的明瞭です。
朽ちた橋の手前は対岸の沢を進み高巻きします。
高巻きは2箇所有り結構な高さまで登りますので慎重に通過のこと。
明るく広い川床となった辺りにはハナネコノメは無さそうでした。
棒杭尾根の取り付きから塩地谷
小滝を高巻きしての道となりますが急な斜面に付けられた狭い道となりますので慎重に通過のこと
塩地谷に降りますと足元にハナネコノメがみられます。
塩地谷から魚留橋
踏み跡明瞭な巡視路となります。
木橋が朽ちて場所により心もとなくなってきましたので注意のこと。
本日の出会った方
釣り師の方が2名で登山者には会いませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する