赤城の南面の花便り、アカヤシオ、水芭蕉、カタクリ、桜

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 7m
- 下り
- 343m
コースタイム
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 2:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてる |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
新聞に嶺公園のカタクリやミズバショウ、敷島公園のしだれ桜が紹介されていたので花見に出かけた。ついでにアカヤシオの丘を見た。アカヤシオの丘は3分咲きくらいだったが寒さにやられたのか傷んでいるのがあった。
水芭蕉は大きくなっていた。カタクリはたくさんあり満開だった。敷島公園のしだれ桜は満開で見物者が多かった。ちょこっとした花見だったが十分目の豊洋になった。
本日はyamayuriさんと赤城山のアカヤシオの丘と嶺公園と前橋の敷島公園のお花を楽しみます。
アカヤシオの丘に到着すると早くも先着2名が見学してました。
近くの白梅もちょうど見頃でうっとりしました。
アカヤシオは咲き出しており木々によって大きな違いがありますが
沢山花が開いている木々を中心に楽しみました。
今年はアカヤシオは当たり年の様でどの木も目一杯花芽を付けていました
開花が進んでいるアカヤシオを二人してゆっくりと激写しました。
平日の静かなお花園はまさに我々お年寄りの憩いの場でありました。
次に花街道を下り峰公園へ行きます。
この辺りは桜の苗木を育てている園芸農家が多く見事な桜を目一杯堪能しました。
峰公園ではご存じ水芭蕉とカタクリがちょうど見頃になっておりました。
二人して思い思いにに水芭蕉とカタクリを写し,yamayuriさんの軽トラに腰掛けて日向ぼっこをしながらランチを取りました。
最後は敷島公園の桜ですが河津桜は満開、ソメイヨシノはボチボチ、大枝垂れ桜はラッキーにも見頃でした。
ありがとう、前橋市の花々
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アカヤシオの丘、咲き始めましたか。花付きも良さそう、今年のアカヤシオは期待できそうですね。
嶺公園のミズバショウ、私が10日前に行った時はまだ小さかったですが、もう見頃になりましたか。先週暖かかったから花も進んだのでしょうか。
敷島公園も賑わっていますね。
ソメイヨシノ、来週には見頃になるでしょうか。
お疲れさまでした。
こんばんは
今日は寒い一日になりました。
でも日当たりが良かったのでユックリ楽しめました。
二人して何処に行こうかと相談し近くにしました。
アカヤシオが思ったより咲いていてラッキーでした。
水芭蕉もカタクリも大勢の方が楽しんでいました。
敷島公園周りは今週末が良さそうですね。
ヤスベさんも行くところが多すぎて困ってしまうでしょう。
コメント有難う御座います。
咲きたがっていた蕾が急に開きました。一斉に開いたので見るのに忙しいですね。ここのアカヤシオはあたりのようでした。日向ぼっこしながらゆっくり花見ができました。コメントありがとうございました。
新潟から帰ってきてから「アカヤシオの丘」のアカヤシを咲いたかなッと昔の写真を探していた弟の葬儀が終わった時点で先咲いていることが解りました、そしてこのレコ、今年はチョット遅れ気味ですがピンクのヤシオツツジが綺麗に咲いていたのですね、今年も見に行かないと、それと、峰公園もミズバショウにカタクリとそろい組ですね、春爛漫の花見ができましたね・・・気合入れた写真を増させていただきました。
お疲れ様でした。
アカヤシオの丘は一面のピンクとは行きませんが三分咲きくらいで近づいてみると見ごたえがありました。嶺公園はちょうど見ごろでした。敷島公園の桜は種類によって満開から咲き初めまでありそれなりの花見ができました。コメントありがとうございました。
こんばんは
yasioさんの縄張りに荒らしに行ってきました。
ここは近くていいですね。
前橋も見下ろせ、お花は一杯で最高でした。
足元の敷島公園も大賑わいで良かったです。
コメント有難う御座います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する