記録ID: 7966754
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
四月の大雪☃️大平山
2025年04月01日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:32
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 185m
- 下り
- 138m
コースタイム
天候 | 前日からの雪が、20センチほど積もりました。山はみぞれ混じりの雪といったところでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | 私有地(在住)から徒歩で登山道へアクセス |
コース状況/ 危険箇所等 |
15~20センチほどの積雪、登山道中腹から山頂にかけては、さらさらでもなく、ビチャビチャでもない、キュキュッと踏みやすい雪でした。 |
その他周辺情報 | ❄️長池親水公園 山中湖に富士山がその姿を落とす。 湖面が静かな時は、鏡のよう。 土日休日の晴れたお昼時、または夕陽の時間には混み合います。 出入り口が1つなので、混雑時の駐車には注意が必要だと思います。 お勧めは、月夜の人のいない時。 https://lake-yamanakako.com/spot/10351 ❄️石割の湯 ハイキングの後に温泉でゆっくりと。 お風呂の最終入館 食堂のラストオーダー 季節によって終了時間が変わるようです。 チェックしてみてください。 https://www.ishiwarinoyu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
無印あったか綿インナー
モンベルクリマプラス100フリース
モンベルレインウェア
厚手スカート
ニット帽
アームウォーマー
ノースフェイスの冬のブーツ
登山用靴下
ウールの手袋
防水手袋
サコッシュ
行動食
笛
熊よけ鈴
ヘッドランプ
携帯
カメラ
|
---|
感想
4月1日、山中湖村は大雪になる。
昼からは雨との予報だったので、雪の溶けないうちに、また大平山に登ってくる。
積雪は、15~20センチほど。
3月半ばの積雪32センチのときには、足を入れるたびに膝までのめり込むという感じだったけれど、今回は少しずつ足をずらしながら、小さな階段を登っていくようにいけたので、前よりはずいぶん楽であった。
気温は0℃付近で、歩いているうちに、全身がぽっぽしてくる。
山頂は霧、それからみぞれが降っている。
今日はさすがに踏み跡がない。
山頂から山中湖を見ると霧で真っ白だ。
湖畔から除雪の音がカタンカタン響いてくる。
今日は傘を持ちながら登ってきた。
最初はレインコートのフードをかぶっていこうかと思ったのだけれど、私は耳が聞こえにくくなると不安を感じる。
傘はそんなに邪魔にはならなかったし、途中雨混じりだったので持ってきてよかったと思う。
春らしく、キジの鳴き声が山々に響く。
これが春の雪なんだ。
真新しい雪を踏めることに心から感謝したい。
大平山の神様ありがとう。
4月1日のプレゼント。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人