笠置山周回+龍王山周回


- GPS
- 03:48
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 740m
- 下り
- 739m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
車中泊しながら遠征登山に出ようかと考えていましたが,気が変わって日帰りにし,しかも朝になってコース準備をしたので登り始めが遅くなってしまいました.
【1座目:笠置山】
笠置山は飯塚市側から登る周回ルートがあり,今回のように車道を歩かないため時間も短縮できます.が登山口の駐車スペースが1〜2台との情報と,ヤマレコの「らくルート」対象になっていないためマニュアルで足跡をなぞることがちょっと面倒になり,両者の問題がない今回ルートを選びました.
桜が満開だったためスタート点の花の広場公園は花見客で一杯でした.ここへ車を走らせるときも桜だらけ.日本はこの短い数日だけ劇的に景色が変わりますねえ.
宮田登山口からは最初谷沿いに登り,途中から急坂を尾根に上ります.その後は山頂までずっと尾根路です.山頂近くになると堀切が現れ,事前知識がなかったのですが笠置山に山城があったのでは,と気づきました.堀切の上は山頂広場まで2段階の平地と別の堀切があり,山頂が本丸跡,2段階の平地が二の丸と三の丸の跡,であろうと容易に想像できる遺構がしっかり残っていました.山頂には笠置城址の説明板があり,予想が正しかったことを確認しました.山頂からは飯塚盆地が眼下に拡がり見惚れる感がありました.
山頂からは尾根伝いに下って行くのですが,途中から谷コースに分岐する地点を見落とし,立派な尾根コースを進んでいったのですが,ヤマレコの警告が鳴り,谷コースへの分岐を見落としていたことに気づき立ち戻りました.
【2座目:龍王山】
ヤマレコで計画をすると,龍王山の西側に1か所駐車スペースがありましたので,ルートはここからの周回コースに決定.Googleマップには駐車スペースは書かれていませんが,それらしき位置の航空写真に切り替えると,立派に舗装された広い駐車場が見えます.山頂を通る周回ルートが簡単なのですが,周回時間が短いので奥の龍王神社まで行くコースにしました.
スタートは八木山畜産センター,畜産支援牧場の横を通って登山口まで行きます.飼料を狙ってか,カラスの大群が周りの木々でやかましい.登りは結構な急坂ですが短いジグザク路にしてあるので足場はまあまあ楽です.
山頂からは八木山峠の向こう南西に三郡山が大きく見え,昨秋の三郡縦走を思い出します.そのまま2度ほどのup/downを超えて尾根路を進み龍王神社へ向かいます.龍王山山頂には龍王神社がなんとか展望台と書いてあったのですが,山頂のような展望はありません.
そのまま尾根路を戻り,林道まで谷筋を下り,林道経由で駐車場に戻りました.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する