記録ID: 7967634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
表参道から風越山、押洞ルートへ
2025年03月31日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯田駅前 8:00発 信南交通大休線 砂払 8:05着 信南交通 https://www.shinnan.co.jp/ JR東海 https://jr-central.co.jp/ 気象災害や不漁不作、生態系の荒廃など気候変動の影響が深刻です。また中心市街地の弱体化や公共交通機関の減便・廃止が相次ぎ交通弱者の権利が脅かされています。可能な方は環境負荷の少ない公共交通機関の利用をできる限りお願いいたします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道。上部には残雪がありましたがアイゼン等は不要。鎖場がありますが凍結はしていませんでした。郊戸八幡宮に隣接した丸山公民館で風越山イラストマップ( https://www.kazakosiyamawoaisurukai.com/routemap )が買えます。 |
その他周辺情報 | 山麓の郊戸八幡宮近くの今宮半平では蕎麦や五平餅が食べられます。飯田駅前には土産屋や飲食店やドラッグストアがあります。市中心部にはスーパー(なみきマーケット)があり、満津田食堂では郷土料理やボリューム満点の食事が楽しめます。古い城下町なので老舗の和菓子屋さんもいくつかあります。砂払バス停近くに日帰り入浴(砂払温泉)があります。 |
写真
感想
飯田市の風越山に行ってきました。全国的にはあまり知られていないかもしれませんが、街を見守るようにそびえる「市民の山」と言われるような山です。登山道もよく整備され、平日でも登っている方がそこそこいました。飯田の町と南アルプスがよく見え、信仰の山としての豊かな歴史文化に触れることができます。
桜の咲きかけの時期で、天竜峡や元善光寺の散策も気持ちの良いものでした。下伊那・飯田は登山だけでなく郷土料理を味わったり名所旧跡を訪ねる旅としても大変魅力的な地です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する