ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7967634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

表参道から風越山、押洞ルートへ

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,142m
下り
1,178m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:30
合計
5:40
8:10
10
砂払バス停
8:20
8:30
0
白山神社里宮
9:50
10:10
50
11:00
20
11:20
110
13:30
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日に名古屋から高速バスで飯田へ

飯田駅前 8:00発 信南交通大休線
砂払   8:05着

信南交通 https://www.shinnan.co.jp/
JR東海 https://jr-central.co.jp/

気象災害や不漁不作、生態系の荒廃など気候変動の影響が深刻です。また中心市街地の弱体化や公共交通機関の減便・廃止が相次ぎ交通弱者の権利が脅かされています。可能な方は環境負荷の少ない公共交通機関の利用をできる限りお願いいたします。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道。上部には残雪がありましたがアイゼン等は不要。鎖場がありますが凍結はしていませんでした。郊戸八幡宮に隣接した丸山公民館で風越山イラストマップ( https://www.kazakosiyamawoaisurukai.com/routemap )が買えます。
その他周辺情報 山麓の郊戸八幡宮近くの今宮半平では蕎麦や五平餅が食べられます。飯田駅前には土産屋や飲食店やドラッグストアがあります。市中心部にはスーパー(なみきマーケット)があり、満津田食堂では郷土料理やボリューム満点の食事が楽しめます。古い城下町なので老舗の和菓子屋さんもいくつかあります。砂払バス停近くに日帰り入浴(砂払温泉)があります。
名古屋から上飯田バス停着
2025年03月30日 11:30撮影 by  SCV48, samsung
3/30 11:30
名古屋から上飯田バス停着
2025年03月30日 11:31撮影 by  SCV48, samsung
3/30 11:31
丸山公民館で地図を購入
2025年03月30日 11:43撮影 by  SCV48, samsung
3/30 11:43
丸山公民館で地図を購入
飯田の五平餅は丸が二つ
2025年03月30日 11:58撮影 by  SCV48, samsung
3/30 11:58
飯田の五平餅は丸が二つ
郊戸八幡宮
2025年03月30日 12:24撮影 by  SCV48, samsung
3/30 12:24
郊戸八幡宮
戦争って本当にくだらないですね
2025年03月30日 12:27撮影 by  SCV48, samsung
3/30 12:27
戦争って本当にくだらないですね
飯田駅の後ろに風越山
2025年03月30日 12:59撮影 by  SCV48, samsung
3/30 12:59
飯田駅の後ろに風越山
飯田市美術博物館から追手町小学校(登録有形文化財)の向こうに風越山
2025年03月30日 13:56撮影 by  SCV48, samsung
3/30 13:56
飯田市美術博物館から追手町小学校(登録有形文化財)の向こうに風越山
美術博物館から南アルプス
2025年03月30日 13:58撮影 by  SCV48, samsung
3/30 13:58
美術博物館から南アルプス
桜にはちょっと早かったかな
2025年03月30日 14:03撮影 by  SCV48, samsung
3/30 14:03
桜にはちょっと早かったかな
2025年03月30日 18:16撮影 by  SCV48, samsung
3/30 18:16
郷土料理をいただきます鯉、馬刺し、蜂の子。どれも大変おいしいです。
2025年03月30日 18:44撮影 by  SCV48, samsung
3/30 18:44
郷土料理をいただきます鯉、馬刺し、蜂の子。どれも大変おいしいです。
お宿は1泊3300円
2025年03月31日 07:32撮影 by  SCV48, samsung
3/31 7:32
お宿は1泊3300円
ちょ……ちょさくけん……
2025年03月31日 07:33撮影 by  SCV48, samsung
3/31 7:33
ちょ……ちょさくけん……
翌朝。飯田駅からバスで砂払へ。歩いてでも行けそうな距離ですが、知らない土地の路線バスに乗るというのも面白いので。
2025年03月31日 08:06撮影 by  SCV48, samsung
3/31 8:06
翌朝。飯田駅からバスで砂払へ。歩いてでも行けそうな距離ですが、知らない土地の路線バスに乗るというのも面白いので。
白山神社里宮。初めての山なので昔からのお参りルートで
2025年03月31日 08:17撮影 by  SCV48, samsung
3/31 8:17
白山神社里宮。初めての山なので昔からのお参りルートで
2025年03月31日 08:37撮影 by  SCV48, samsung
3/31 8:37
突き当たって右側に登山口
2025年03月31日 08:44撮影 by  SCV48, samsung
3/31 8:44
突き当たって右側に登山口
ここから右の山道へ
2025年03月31日 08:50撮影 by  SCV48, samsung
3/31 8:50
ここから右の山道へ
ここはまだ梅が盛りです
2025年03月31日 08:58撮影 by  SCV48, samsung
3/31 8:58
ここはまだ梅が盛りです
滝行の場
2025年03月31日 09:10撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:10
滝行の場
2025年03月31日 09:11撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:11
押洞ルートと合流
2025年03月31日 09:15撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:15
押洞ルートと合流
信州の山歩きでの頼もしい行動食、みそぱん。
2025年03月31日 09:17撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:17
信州の山歩きでの頼もしい行動食、みそぱん。
このようなアカマツ、コナラを主に、カラマツ、モミ、ツガが混じる明るい林が続きます
2025年03月31日 09:29撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:29
このようなアカマツ、コナラを主に、カラマツ、モミ、ツガが混じる明るい林が続きます
蚕に例えられるのは信州らしいですね。かつてこの地域は養蚕が盛んで、蚕の神様というのもいるそうです
2025年03月31日 09:34撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:34
蚕に例えられるのは信州らしいですね。かつてこの地域は養蚕が盛んで、蚕の神様というのもいるそうです
昨日よりちょっと曇ってます
2025年03月31日 09:36撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:36
昨日よりちょっと曇ってます
秋葉様のところで右へ
2025年03月31日 09:42撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:42
秋葉様のところで右へ
虚空蔵山
2025年03月31日 09:55撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:55
虚空蔵山
南アルプスと飯田市街が全部見えます。赤い駅舎が目立ちます
2025年03月31日 09:56撮影 by  SCV48, samsung
3/31 9:56
南アルプスと飯田市街が全部見えます。赤い駅舎が目立ちます
2025年03月31日 10:05撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:05
2025年03月31日 10:16撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:16
このような遺跡や伝承地がそこここにあります
2025年03月31日 10:23撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:23
このような遺跡や伝承地がそこここにあります
矢立木。倒れてますね
2025年03月31日 10:38撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:38
矢立木。倒れてますね
駐馬休み。ここまで馬が登れたというのはすごいですね
2025年03月31日 10:52撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:52
駐馬休み。ここまで馬が登れたというのはすごいですね
2025年03月31日 10:53撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:53
ちょっと残雪が
2025年03月31日 10:54撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:54
ちょっと残雪が
岩尾根を削って石段にしています
2025年03月31日 10:55撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:55
岩尾根を削って石段にしています
前鬼後鬼を連れた役行者がいます。葛城・大峰ではおなじみです。
2025年03月31日 10:56撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:56
前鬼後鬼を連れた役行者がいます。葛城・大峰ではおなじみです。
白山神社
2025年03月31日 10:59撮影 by  SCV48, samsung
3/31 10:59
白山神社
白山神社奥宮本殿。室町時代の建物で、日本で3番目に高いところにある重要文化財ということです。
2025年03月31日 11:04撮影 by  SCV48, samsung
3/31 11:04
白山神社奥宮本殿。室町時代の建物で、日本で3番目に高いところにある重要文化財ということです。
神社を過ぎると自然林になりなす
2025年03月31日 11:07撮影 by  SCV48, samsung
3/31 11:07
神社を過ぎると自然林になりなす
念丈岳付近かな?
2025年03月31日 11:09撮影 by  SCV48, samsung
3/31 11:09
念丈岳付近かな?
鎖場。残雪が少しありますが凍結はしていませんでした。
2025年03月31日 11:10撮影 by  SCV48, samsung
3/31 11:10
鎖場。残雪が少しありますが凍結はしていませんでした。
時々見える木曽山脈主稜
2025年03月31日 11:17撮影 by  SCV48, samsung
3/31 11:17
時々見える木曽山脈主稜
森に囲まれた山頂
2025年03月31日 11:18撮影 by  SCV48, samsung
3/31 11:18
森に囲まれた山頂
表参道と押洞ルートの分岐に戻ってきました。押洞ルートは直進
2025年03月31日 12:50撮影 by  SCV48, samsung
3/31 12:50
表参道と押洞ルートの分岐に戻ってきました。押洞ルートは直進
自動車も通れそうな道
2025年03月31日 12:54撮影 by  SCV48, samsung
3/31 12:54
自動車も通れそうな道
押洞ルート登山口
2025年03月31日 13:10撮影 by  SCV48, samsung
3/31 13:10
押洞ルート登山口
飯田駅
2025年03月31日 14:47撮影 by  SCV48, samsung
3/31 14:47
飯田駅
天竜峡
2025年03月31日 15:15撮影 by  SCV48, samsung
3/31 15:15
天竜峡
天竜峡から風越山。このあたりの風景の中で大きな存在感を放っています
2025年03月31日 15:44撮影 by  SCV48, samsung
3/31 15:44
天竜峡から風越山。このあたりの風景の中で大きな存在感を放っています
馬のモツの煮込みのおたぐり。御飯が進む味。
2025年03月31日 17:26撮影 by  SCV48, samsung
3/31 17:26
馬のモツの煮込みのおたぐり。御飯が進む味。
翌日は元善光寺へ
2025年04月01日 08:59撮影 by  SCV48, samsung
4/1 8:59
翌日は元善光寺へ
2025年04月01日 08:59撮影 by  SCV48, samsung
4/1 8:59
撮影機器:

感想

 飯田市の風越山に行ってきました。全国的にはあまり知られていないかもしれませんが、街を見守るようにそびえる「市民の山」と言われるような山です。登山道もよく整備され、平日でも登っている方がそこそこいました。飯田の町と南アルプスがよく見え、信仰の山としての豊かな歴史文化に触れることができます。
 桜の咲きかけの時期で、天竜峡や元善光寺の散策も気持ちの良いものでした。下伊那・飯田は登山だけでなく郷土料理を味わったり名所旧跡を訪ねる旅としても大変魅力的な地です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら