葛尾山岩尾根ハイクとワンコハイク


- GPS
- 02:17
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 381m
- 下り
- 386m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩尾根はバリエーションルートです |
写真
感想
お昼に用事があるので午前にサクッと登れる山はないかなあ?と探して以前から気になっていた岩尾根のある葛尾山に登ることにした。五里ケ峰まで回るとお昼に返ってこれないのでまたの機会に。
行きは高速利用で30分で坂城神社に到着。でも駐車場は?神社の駐車場に登山者用駐車場は神社の裏にあるとある。山に向かって神社の右奥にあった。広い駐車場で数台車が停まっている。トイレもあるけど冬季閉鎖だ。
8時40分に出発。道路を神社方向に少し戻ると登山道道標があり登っていく。梅がほぼ満開で見事だ。ダンコウバイも咲いている。前方に岩壁がみえてきた。地図看板と登山道がここで右にカーブする旨のプレートがある。バリエーションの岩尾根はまっすぐだろう。常連らしき女性に問うとまっすぐ進むと岩尾根だと教えてくれる。
ここで一般登山道から離れてまっすぐ進むと岩尾根の上に出てきた。広島の鎌倉寺山のような岩尾根が続く。ただ少し岩がもろくて忠海@広島県の貧乏山(福寿山)に近いか。迂回路が左に右にとあっていくつもある岩峰は乗り越えなくていいようになっている。
一つ目の岩峰を越え、鷹岩を越えてロープで下りて岩峰を左から(ロープ有)巻くと南側がすっぱり切れ落ちていて高度感がある。岩尾根上を進むとこちらも右側が落ちている。怖がりにはちょっと・・💦。下りてすすむと前方に再び岩峰、こちらは上に短いロープがあるが・・後はどうなっているのか?回り込んでみてみると矢印があるけどここを下りるのは・・💦💦やめておこうってことで登るのはやめた。
この先の岩峰は登れるのかどうか?良くわからないので左(北側)の迂回路へ下りて通過して振り返ると新しい鎖が巻いてある。岩尾根なので展望は素晴らしく高度感もある。霞がひどいのがとても残念だ。小さな岩峰を通って下りると岩尾根終わり。振り返ると「岩稜線キケン」とある。
普通の?尾根道を少し登ると右側から一般道が合流した。ここで左へ行くと姫城跡だ。展望はないそうだし時間がないのでパス。コゲラがコンコンコンと木をつついている。
10時20分葛尾山山頂に着いた。東屋があり夫婦連れらしき方が休憩中。そとでも二人組が舞ったり中。南側の展望がいいが霞がひどいのが残念。かろうじて雪化粧の蓼科山が見えている。
10時25分下山を開始。坂城神社へとまっすぐ下りる道を下りていく。とても良く整備されていて歩きやすい。松茸山なので両サイドのロープが張って有り。地元の方が登って来たので問うと登山道は松茸シーズンでも歩いてもいいとのことだった。11時に駐車場へ。短い距離だけどなかなか面白いコースだった。
昼に用事を済ませて午後からチーズの散歩でいつもの?砥石米山城跡ワンコハイクへ。冬型になってきているのか風がとても強くて見えていた四阿山は雪雲の中へ。蓼科山など八ヶ岳も雲を被ってしまった。朝には見えていた常念岳などアルプスは全く見えない。風が強いので野鳥はあまりおらず。桝形城跡で休憩。烏帽子岳は雲を被ったり取れたり。四阿山はすごい雪雲を被っている。爆風だろうなあ。引き返して駐車場へ。スキマ時間を利用しての二つのハイク、満足満足。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お互いのレポートを変換する変換ツールを始めて使ってみました。
交換ツール?そんなものがあるのですか?
やまびこ1さん、こんばんは。
ヤマレコ・ヤマップとも使用しているので変換ソフトのようなものはないかなと
探していると移行ツールがありました。
ヤマレコ→ヤマップ
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3443
ヤマップ→ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3760
今回いずれもやってみて一部おかしいところ(写真とコメントがずれてしまう・写真がサムネイル用のアライ写真になってしまう→前もって写真だけ手動でアップロードしました)がありましたが使わないより断然簡単にできました。
ホームページ用にhtmlに変換してくれるソフトがあればいいのですが今どきホームページする人も少ないのでしょうねありませんでした。
ヤマップは無料ユーザーなのでうまくいくか分かりませんが試してみます。
良い情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する