記録ID: 7969871
全員に公開
ハイキング
東北
【津軽の道を歩く44】羽州街道07(鶴ヶ坂)
2025年04月03日(木) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 58m
- 下り
- 58m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:15
距離 3.7km
登り 58m
下り 58m
9:31
75分
スタート地点
10:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
青森市営バス、弘南バスでもアクセス可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧街道歩きは、歩けない所や歩きづらい所は数多くあります。 羽州街道の青森市鶴ヶ坂もその一つです。 国土地理院の地図にはしっかり道が記載してあるものの、実際にはこの区間は激ヤブとなっており、夏季は通行が困難です。 ですが、冬季は、ここは積雪が多く、藪が雪の下に隠れます。 雪を通行することになりますので、いつでもというわけにはいきませんが、春季、雪が硬く締まっている時で、まだ気温が高くなっていないときであれば、タイミングさえよければ通行ができないわけではありません。 数日前に通行した人が居り、堅く締まっているとの情報がありましたので、行ってきました。 気温が低い朝に通行しています。 結論としては、通行はできました。 最初の方で、雪が緩んできているのがわかったため、念のために持っていったカンジキを履いて通過しました。 |
その他周辺情報 | 自販機は、鶴ヶ坂駅周辺に数台あります。 トイレ、コンビニはありません。 |
写真
最初の交差点で左側の電波塔の管理道路に入ります。
今別幹線23〜25の黄色い看板が目印。
本来の羽州街道は少し先ですが、崖になっています。
また、大釈迦方面は50メートルほど先に右手に入り口があります。
今別幹線23〜25の黄色い看板が目印。
本来の羽州街道は少し先ですが、崖になっています。
また、大釈迦方面は50メートルほど先に右手に入り口があります。
装備
個人装備 |
カンジキ
|
---|
感想
激ヤブなので、あきらめていた羽州街道鶴ヶ坂区間。
3日前に通過した人が、雪が閉まっていて歩ける。冬なのでわかりやすい。との連絡がありましたので、さっそく行ってきました。
この間に雨が降ったこともあり、少し雪は緩み始めていましたが、カンジキを履いて通行したら特に問題はなし。
するりと通過できました。
雪で藪がなくなった街道は、U字型にくぼんだ道が緩やかに蛇行するのがわかり、美しい道でした。
願わくは「夏に刈払いして〜〜〜〜」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する