ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7970090
全員に公開
ハイキング
近畿

平群桃源郷2025 4/3 信貴山へ 

2025年04月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
erinka その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
14.9km
登り
752m
下り
766m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:31
合計
7:30
距離 14.9km 登り 752m 下り 766m
8:52
337
14:29
14:40
6
14:46
14:51
1
14:52
15:06
17
15:23
15:24
8
15:32
50
天候 晴れ後曇り 一時みぞれ交じりの雨
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄生駒線平群駅スタート
近鉄生駒線信貴山下駅下山
コース状況/
危険箇所等
・一部若干の藪漕ぎも含まれています
・たぶん3月中旬以降ではまだ早かったであろうモクレン、レンギョウ、桜が、今年は、4月3日では素晴らしかった(そのかわり、ツバキはほぼ終わり、アオモジ、トサミズキも終盤)
ツボリ山古墳に立ち寄る
2025年04月03日 09:06撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:06
ツボリ山古墳に立ち寄る
立派な2つの石棺があり、大化の改新の頃にはもうあったとは!色んな時代変遷をずっとこの地で・・・・・
今は何気に民家の庭隣に鎮座しておられるのが不思議に感じました
2025年04月03日 09:07撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:07
立派な2つの石棺があり、大化の改新の頃にはもうあったとは!色んな時代変遷をずっとこの地で・・・・・
今は何気に民家の庭隣に鎮座しておられるのが不思議に感じました
次は藤田家重文
お玄関門、つま先立ちでお庭などを伺う
建物管理お手入れが行き届いていて感心
そのあと、ずっと敷地を回り込む形で歩くが、敷地も広っ!
2025年04月03日 09:17撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:17
次は藤田家重文
お玄関門、つま先立ちでお庭などを伺う
建物管理お手入れが行き届いていて感心
そのあと、ずっと敷地を回り込む形で歩くが、敷地も広っ!
立派な大和棟
そしてご近所さんも藤田家同様な立派なおうちばかりだ!
2025年04月03日 09:18撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:18
立派な大和棟
そしてご近所さんも藤田家同様な立派なおうちばかりだ!
アスファルト歩きを避けたく、脇へ逸れます
2025年04月03日 09:28撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:28
アスファルト歩きを避けたく、脇へ逸れます
通り過ぎてしまって引き返した白山神社
境内を抜けていきます
2025年04月03日 09:31撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:31
通り過ぎてしまって引き返した白山神社
境内を抜けていきます
左手へ
2025年04月03日 09:33撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:33
左手へ
裏に道が続いているようです
2025年04月03日 09:37撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:37
裏に道が続いているようです
おおー
道がつながっている
2025年04月03日 09:41撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:41
おおー
道がつながっている
地道選んで正解!
何ともいい道です♪
2025年04月03日 09:43撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 9:43
地道選んで正解!
何ともいい道です♪
啓翁桜(コヒガン?)が出てきまして桃源郷モードにスイッチが入ってきました
2025年04月03日 09:45撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:45
啓翁桜(コヒガン?)が出てきまして桃源郷モードにスイッチが入ってきました
青空に桜、アオモジが映えます
2025年04月03日 09:49撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:49
青空に桜、アオモジが映えます
ハナモモ?
2025年04月03日 09:58撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 9:58
ハナモモ?
霊園で集落からの舗装道に合流
2025年04月03日 10:00撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 10:00
霊園で集落からの舗装道に合流
菊畑、菜の花、モクレン!
2025年04月03日 10:02撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 10:02
菊畑、菜の花、モクレン!
左に見える道をUターン下ります
2025年04月03日 10:11撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 10:11
左に見える道をUターン下ります
生駒山頂バックです
2025年04月03日 01:15撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 1:15
生駒山頂バックです
うっとり!!
2025年04月03日 10:19撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 10:19
うっとり!!
啓翁桜アップで
2025年04月03日 10:21撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 10:21
啓翁桜アップで
啓翁桜の屏風
2025年04月03日 10:23撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 10:23
啓翁桜の屏風
アオモジもたわわ
2025年04月03日 10:23撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 10:23
アオモジもたわわ
少々藪漕いで
2025年04月03日 10:27撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 10:27
少々藪漕いで
トサミズキ
2025年04月03日 10:39撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 10:39
トサミズキ
またまた空を見上げても!!
2025年04月03日 10:39撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 10:39
またまた空を見上げても!!
サンシュ、右後ろトサミズキの黄色組
2025年04月03日 10:41撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 10:41
サンシュ、右後ろトサミズキの黄色組
トサミズキとモクレン競演
2025年04月03日 10:41撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 10:41
トサミズキとモクレン競演
今年は左のツバキ大木が終盤で、代わりにモクレンたちが艶やか〜艶やか〜
2025年04月03日 01:43撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 1:43
今年は左のツバキ大木が終盤で、代わりにモクレンたちが艶やか〜艶やか〜
アップ紅白で♪
2025年04月03日 02:04撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 2:04
アップ紅白で♪
ヒュウガミズキ
2025年04月03日 11:06撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 11:06
ヒュウガミズキ
・・・・・・・・・・
言葉なく、ただただ春爛漫
2025年04月03日 11:09撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 11:09
・・・・・・・・・・
言葉なく、ただただ春爛漫
頭上にも
2025年04月03日 11:09撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 11:09
頭上にも
どこを切り取っても桃源郷!
2025年04月03日 11:10撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 11:10
どこを切り取っても桃源郷!
めちゃめちゃ大木の桜
2025年04月03日 11:11撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 11:11
めちゃめちゃ大木の桜
ハクモクレン屏風
2025年04月03日 11:11撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 11:11
ハクモクレン屏風
少し曇り空になってきましたが、それでも映えています
2025年04月03日 02:14撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 2:14
少し曇り空になってきましたが、それでも映えています
矢田丘陵バック
2025年04月03日 02:14撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 2:14
矢田丘陵バック
やっぱり、人が行かない道が好き♪
2025年04月03日 11:16撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 11:16
やっぱり、人が行かない道が好き♪
あちこち頭上も見ながら歩く
2025年04月03日 11:21撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 11:21
あちこち頭上も見ながら歩く
単調な道も全然飽きないです
右見ながら、左見ながら、頭上見て、癒されて〜〜〜
2025年04月03日 11:22撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 11:22
単調な道も全然飽きないです
右見ながら、左見ながら、頭上見て、癒されて〜〜〜
桁外れの大きさです!
株立ちのモクレンってあるんでしょうかね?
一本なんでしょうか?
2025年04月03日 11:24撮影 by  SOG11, Sony
3
4/3 11:24
桁外れの大きさです!
株立ちのモクレンってあるんでしょうかね?
一本なんでしょうか?
群を抜いて鮮やかなミモザも満開!!
2025年04月03日 02:26撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 2:26
群を抜いて鮮やかなミモザも満開!!
写真下部の白いものは菊畑養生ビニール敷
2025年04月03日 11:29撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 11:29
写真下部の白いものは菊畑養生ビニール敷
矢田丘陵バックの桃源郷
2025年04月03日 02:31撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 2:31
矢田丘陵バックの桃源郷
あら!足元にも
2025年04月03日 11:35撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 11:35
あら!足元にも
何てステキな山歩きなんでしょう!
2025年04月03日 11:36撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 11:36
何てステキな山歩きなんでしょう!
レンギョウの鮮やかな事!
2025年04月03日 11:41撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 11:41
レンギョウの鮮やかな事!
少々藪漕いで〜
2025年04月03日 11:46撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 11:46
少々藪漕いで〜
ざ・平群の風景
菊畑の縁には、何と粋な畔!!
レンギョウと啓翁桜が交互に植えられています!
菊農家さんの粋な演出に釘付け
2025年04月03日 12:11撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 12:11
ざ・平群の風景
菊畑の縁には、何と粋な畔!!
レンギョウと啓翁桜が交互に植えられています!
菊農家さんの粋な演出に釘付け
たくさんのアケビもつぼみで参戦
2025年04月03日 12:29撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 12:29
たくさんのアケビもつぼみで参戦
モクレン大木の下に寝そべって撮っています
2025年04月03日 13:10撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 13:10
モクレン大木の下に寝そべって撮っています
凄いわ!!
どの写真も削除できなくて・・・・・
2025年04月03日 13:10撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 13:10
凄いわ!!
どの写真も削除できなくて・・・・・
凄いわー
もう1枚だけ!
あつかましく贅沢言わせてもらうと
もう少し空の蒼が濃かったら、傑作なんだけどなぁ
2025年04月03日 13:11撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 13:11
凄いわー
もう1枚だけ!
あつかましく贅沢言わせてもらうと
もう少し空の蒼が濃かったら、傑作なんだけどなぁ
フラワーロードから久安寺集落に入ってきました・・・・・
引き続き啓翁桜がお出迎え
おもてなし感じます
2025年04月03日 13:34撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 13:34
フラワーロードから久安寺集落に入ってきました・・・・・
引き続き啓翁桜がお出迎え
おもてなし感じます
何やら土手にお花
メンバー推測によると、転がっているそばの石がお地蔵さんの頭とかではなかろうか?と。なるほどー だからご供花なんや!
手を合わせるー
2025年04月03日 13:41撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 13:41
何やら土手にお花
メンバー推測によると、転がっているそばの石がお地蔵さんの頭とかではなかろうか?と。なるほどー だからご供花なんや!
手を合わせるー
どうやら、わたしたちは、近畿自然歩道を歩いてきたらしい
2025年04月03日 13:44撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 13:44
どうやら、わたしたちは、近畿自然歩道を歩いてきたらしい
近畿自然歩道をそのまま行くと立石越えのようです
今回は松永屋敷経由で信貴山めざしているので途中南に折れてきました
2025年04月03日 13:56撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 13:56
近畿自然歩道をそのまま行くと立石越えのようです
今回は松永屋敷経由で信貴山めざしているので途中南に折れてきました
「どこかで川を渡るはず!」ながら、迷います。
轍があったのですが、ちょうどメンバーの立つあたりでターンしていて、ここは行き止まり風
2025年04月03日 13:59撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 13:59
「どこかで川を渡るはず!」ながら、迷います。
轍があったのですが、ちょうどメンバーの立つあたりでターンしていて、ここは行き止まり風
少し引き返し、ココを進入? 通行止めっぽい切り枝の積み上げバリケードを強引に突破すると、道発見!やったぁー!!
2025年04月03日 14:02撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:02
少し引き返し、ココを進入? 通行止めっぽい切り枝の積み上げバリケードを強引に突破すると、道発見!やったぁー!!
なんやあー ちゃんと道あるやん♪
2025年04月03日 14:03撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:03
なんやあー ちゃんと道あるやん♪
と調子よく行くと、谷を詰めていることに気づく。
アカンアカン、どこかで尾根に乗り上げるはずだと・・・・・
2025年04月03日 14:04撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:04
と調子よく行くと、谷を詰めていることに気づく。
アカンアカン、どこかで尾根に乗り上げるはずだと・・・・・
引き返し、乗り上げられそうなところはないかときょろきょろしてると、メンバーの素早い対応「ちょっと見てくるわ」と、獣道にも見て取れたところを偵察に上がってくれます
2025年04月03日 14:08撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 14:08
引き返し、乗り上げられそうなところはないかときょろきょろしてると、メンバーの素早い対応「ちょっと見てくるわ」と、獣道にも見て取れたところを偵察に上がってくれます
先人に有難く続くメンバー
2025年04月03日 14:10撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 14:10
先人に有難く続くメンバー
よっしゃー!
2025年04月03日 14:13撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:13
よっしゃー!
今日はこれまで、テープが、ただの一つもなかった。写真右端、本日初テープ!(色あせテープ)
2025年04月03日 14:17撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:17
今日はこれまで、テープが、ただの一つもなかった。写真右端、本日初テープ!(色あせテープ)
突如現れた人工物
2025年04月03日 14:19撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:19
突如現れた人工物
更にまた
2025年04月03日 14:20撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:20
更にまた
来たかった松永屋敷跡到着
2025年04月03日 14:22撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:22
来たかった松永屋敷跡到着
2025年04月03日 14:26撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:26
見たかったオブジェ
2025年04月03日 14:27撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:27
見たかったオブジェ
若干迷って結局この階段を下りてきました
下ったところ左に行けば、空鉢さんへ登らず、大谷池、宝青院経由で楽々朝護孫子寺へ行けたものを、痛恨のミス
2025年04月03日 14:35撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:35
若干迷って結局この階段を下りてきました
下ったところ左に行けば、空鉢さんへ登らず、大谷池、宝青院経由で楽々朝護孫子寺へ行けたものを、痛恨のミス
結局、山行終盤にきての『登り』になってしまいました。
しかも 重ねてみぞれ交じりの雨が降ってくるし・・・・・
メンバーのみなさんホントごめんなさい。
しかも山歩きの基本レインコートも傘も持たず、呑気にお花見気分満載でやってきた自分の横着ぶりを反省・・・・・冷たかったぁ
2025年04月03日 14:38撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:38
結局、山行終盤にきての『登り』になってしまいました。
しかも 重ねてみぞれ交じりの雨が降ってくるし・・・・・
メンバーのみなさんホントごめんなさい。
しかも山歩きの基本レインコートも傘も持たず、呑気にお花見気分満載でやってきた自分の横着ぶりを反省・・・・・冷たかったぁ
満開のミツマタにも全く癒されず!!
2025年04月03日 14:44撮影 by  SOG11, Sony
2
4/3 14:44
満開のミツマタにも全く癒されず!!
想定外の雨にテンション、ダダ下がり!
すぐそこの空鉢さんお参りも削除でひたすら下山下山
2025年04月03日 14:49撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 14:49
想定外の雨にテンション、ダダ下がり!
すぐそこの空鉢さんお参りも削除でひたすら下山下山
朝護孫子寺満開の桜と紫ののぼりとが艶やかなコラボ
2025年04月03日 15:14撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 15:14
朝護孫子寺満開の桜と紫ののぼりとが艶やかなコラボ
雨も止んで、一度歩いてみたかった本日初めての大門ハイキングコースで下山です
2025年04月03日 15:35撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 15:35
雨も止んで、一度歩いてみたかった本日初めての大門ハイキングコースで下山です
メンバーの案内でサクサク、進みます
2025年04月03日 15:35撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 15:35
メンバーの案内でサクサク、進みます
途中の金剛山方面の展望が素晴らしい!
個人的には(たぶん多くの人もだと思う)ケーブル跡で下るより、数段脚にも優しくいいハイキング道だと思いました
2025年04月03日 15:45撮影 by  SOG11, Sony
1
4/3 15:45
途中の金剛山方面の展望が素晴らしい!
個人的には(たぶん多くの人もだと思う)ケーブル跡で下るより、数段脚にも優しくいいハイキング道だと思いました
撮影機器:

感想

今冬は大雪情報やまた、我が家でも暖房の期間が長かったこともあって、昨年は3/28訪れた平群桃源郷を深読み1週間ずらしてみました。夏日が数日あったりして、外れたらどうしよう?ととても心配でしたが、結果大成功。
平群桃源郷はモクレンの比率高いので、モクレンが満開の4/3でよかったです。そして、桜もほぼ満開と重なり、去年印象に残らなかったレンギョウ、ユキヤナギ、アケビなども加わり、見ごたえ、それはそれはすばらしいものでした。
そして、つくし、ワラビまでも私達の春祭りに合わせてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら