記録ID: 7971377
全員に公開
ハイキング
東海
知生山
2025年04月04日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:46
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 98m
- 下り
- 94m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:34
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 0:45
距離 1.0km
登り 98m
下り 94m
11:21
1分
スタート地点
11:22
3分
登山口
11:25
11:28
15分
ミツマタ自生地
11:43
11:51
12分
知生山山頂
12:03
3分
廃林道出合
12:06
0分
登山口
12:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〔マップコード〕301 793 291*31 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道はないがピンテあり ◇一部ヤブっぽいところがあるけど歩行に支障はない 〔距離と山のしんどさレベル〕 ※超高齢者(80歳以上)基準 ★☆☆☆☆ 歩行:1km(2,200歩) 累積標高差:90m |
写真
感想
愛知県内で未踏だった設楽町の知生山(標高850m)と、豊田市稲武の後山(標高711m)に登ることにしました。ただし、どちらの山も展望はあまり期待できないため、2回目となる平山明神山の登山を先に行い、その後、車で移動して本日2座目となる知生山へ行ってきました。
知生山は、私が持っている2006年発行の新・分県登山ガイド『愛知県の山』には掲載されていたものの、改訂版では削除されてしまった山です。この1座だけが未踏だったことが気になり、今回ピークハントを実行することにしました。本にも記載されている通り、展望はありませんでしたが、過去の登山者の記録によると、4月初め頃にミツマタが咲くそうです。それを期待して登ってみました。
山頂までは比較的簡単に到達できましたが、群生とまではいかないものの、自生するミツマタの花に出会うことができました。一応、未踏峰のピークハントを無事完了したと言えるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は反対側から登りましたが、こちら側の方が最短でいいですね!(もう登りませんが…笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する