記録ID: 7971770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原
梵天山 コバノミツバツツジを期待してお菊松まで縦走
2025年04月04日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 655m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:46
距離 10.4km
登り 655m
下り 661m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梵天山登山口から梵天山 紀泉わいわい村の入り口の反対側に取り付きがあります 笹の中に踏み跡があるので分かります 笹を越えれば、はっきりした道があります やや急な坂道を登り切ると、尾根に出ます あとは、尾根を外さずに登ります 途中で展望台や電波塔が見える所があります ババタワ手前になると、尾根から外れて登って行くと、NTTの電波塔の前に出ます アスファルトの林道を和歌山方面に少し歩いていくと、梵天山の取り付きが、左側にあります 少し登れば梵天山山頂です 展望はありません 梵天山展望台からササ峠 展望台から屈曲点までは、なだらかな登山道 屈曲点の少し先に、小規模な崖崩れが有りますが、ロープが張られ安全に渡れます その先に激下りの坂が有ります ロープが張られていますが、傷んだロープもあるので注意が必要です⚠️ ササ峠からお菊松 ササ峠からの急坂を登れば、あとは、小さなアップダウンの繰り返しで、危険箇所は有りません |
その他周辺情報 | 紀泉わいわい村 キャンプ場 堀河ダム 大阪みどりの百選 ダムの周りの桜がきれいです |
写真
感想
変わった名前の梵天山は、2009年以来、16年ぶりです
当時はまだヤマレコに登録していなかったので、和歌山県の山(分県)には、まだチェックがついていません それで今日は、梵天山にチェックを付けるためと、当時ササ峠からお菊松までの稜線とコバノミツバツツジがきれいだったのが印象に残っていたので、お菊松までの稜線のコバノミツバツツジを期待して歩いてみました
16年と経つと、わいわい村からの登山道は、別の場所に変わっていました
以前は、谷から上がっていたのですが、けっこう悪路だった記憶があります
また、展望台からササ峠までの道端には、シュンランやイチヤクソウがたくさん見られたのですが、今は、全く見つかりませんし、登山道も荒れているような気がしました
また、ササ峠からの稜線のコバノミツバツツジですが、少し早く来すぎたのか、咲いている花が少なかったような気がしました
16年も経てば、ずいぶんと変わるものですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する