ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7972137
全員に公開
ハイキング
丹沢

【374】(OB会でお花見その後もぶ〜らぶら)吾妻山→沼代桜の馬場→二宮せせらぎ公園

2025年04月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:31
距離
14.8km
登り
393m
下り
365m

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:24
合計
5:32
9:50
10
スタート地点
10:00
10:01
21
梅沢口
10:22
10:28
3
吾妻神社
10:31
11:41
10
11:51
11:55
11
12:06
12:08
55
13:03
99
14:42
14:43
39
15:22
ゴール地点
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往:JR二宮駅
復:神奈中バス 岩崎BS→JR二宮駅
今日は会社のOB会で吾妻山ハイクです。幹事が天気男なのか、久しぶりのいい天気です。二宮駅集合でジジババハイクの開始です。今日は、梅沢口から登ります。
2025年04月04日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:00
今日は会社のOB会で吾妻山ハイクです。幹事が天気男なのか、久しぶりのいい天気です。二宮駅集合でジジババハイクの開始です。今日は、梅沢口から登ります。
皆元気で階段を登って行きます。
1
皆元気で階段を登って行きます。
程なく吾妻神社に到着。集合写真を撮りましょう。一応モザイクにしておきます。
2
程なく吾妻神社に到着。集合写真を撮りましょう。一応モザイクにしておきます。
山頂到着。菜の花はなくなっていますが、サクラは満開!!! 富士山が見えないぞ〜
2025年04月04日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 10:31
山頂到着。菜の花はなくなっていますが、サクラは満開!!! 富士山が見えないぞ〜
伊豆半島も靄っています。
2025年04月04日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:32
伊豆半島も靄っています。
山頂広場の周りは、サクラ〜サクラ〜です。レンギョウの黄色が良いアクセントになっています。
2025年04月04日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:34
山頂広場の周りは、サクラ〜サクラ〜です。レンギョウの黄色が良いアクセントになっています。
オオシマザクラとソメイヨシノ。ここで早いですが、お昼に、宴会ではありません。ノンアルコール1ダース歩荷した方から皆にプレゼントがありました。ご苦労様でした。
2025年04月04日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 10:35
オオシマザクラとソメイヨシノ。ここで早いですが、お昼に、宴会ではありません。ノンアルコール1ダース歩荷した方から皆にプレゼントがありました。ご苦労様でした。
三々五々、ゆっくり花見にします
2025年04月04日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:20
三々五々、ゆっくり花見にします
金曜ですが、この一週間天気が悪かったので、皆さん一気に花見に来たようです。
2025年04月04日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:22
金曜ですが、この一週間天気が悪かったので、皆さん一気に花見に来たようです。
吾妻山のシンボルツリーのエノキ。十分堪能したので、出発します。今日のジジババハイクの終点は、東海道の一里塚跡です。釜野口に下山です。
2025年04月04日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:22
吾妻山のシンボルツリーのエノキ。十分堪能したので、出発します。今日のジジババハイクの終点は、東海道の一里塚跡です。釜野口に下山です。
昔の動物公園跡は、芝桜が咲いてます。
2025年04月04日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 11:55
昔の動物公園跡は、芝桜が咲いてます。
ボンボンが大きいのは、歳がいったサクラだとか。
2025年04月04日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 11:55
ボンボンが大きいのは、歳がいったサクラだとか。
芝桜の富士山は、もう面影もありませんね。かつては、芝桜の富士山が見られたのですが。世話をする人がいなくなったのかな。
2025年04月04日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:56
芝桜の富士山は、もう面影もありませんね。かつては、芝桜の富士山が見られたのですが。世話をする人がいなくなったのかな。
押切橋の手前にある東海道一里塚跡に到着。ここでジジババハイクは、解散です。お疲れ様でした。それでは、この辺りをぶ〜らぶらして帰ります。
2025年04月04日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 12:45
押切橋の手前にある東海道一里塚跡に到着。ここでジジババハイクは、解散です。お疲れ様でした。それでは、この辺りをぶ〜らぶらして帰ります。
西湘テクノパークのサクラ
2025年04月04日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:15
西湘テクノパークのサクラ
西湘テクノパークに羽根尾貝塚がありました。始めて知りました。大昔は、この辺りまで海だったのでしょう。
2025年04月04日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:22
西湘テクノパークに羽根尾貝塚がありました。始めて知りました。大昔は、この辺りまで海だったのでしょう。
オオイヌノフグリが綺麗に咲いています。
2025年04月04日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:48
オオイヌノフグリが綺麗に咲いています。
ムラサキキケマンも見られます。途中から道がヤブ道になってしまった。
2025年04月04日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 13:50
ムラサキキケマンも見られます。途中から道がヤブ道になってしまった。
小田厚道路脇のヤブを抜けると沼代架道橋手前のサクラ並木に出て来ました。
2025年04月04日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:55
小田厚道路脇のヤブを抜けると沼代架道橋手前のサクラ並木に出て来ました。
沼代架道橋から小田厚道路
2025年04月04日 13:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 13:55
沼代架道橋から小田厚道路
沼代桜の馬場に到着。さっきいた吾妻山のエノキが見えます。
2025年04月04日 14:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:01
沼代桜の馬場に到着。さっきいた吾妻山のエノキが見えます。
馬場のサクラも満開。
2025年04月04日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:02
馬場のサクラも満開。
サクラは見頃です。夜にはぼんぼりが灯されるようです。山の中なので、人は数えるくらいでした。
2025年04月04日 14:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:02
サクラは見頃です。夜にはぼんぼりが灯されるようです。山の中なので、人は数えるくらいでした。
道路にサクラのトンネルが出来ています。
2025年04月04日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:06
道路にサクラのトンネルが出来ています。
雲が多くなったので、今のうちに。青空とサクラ
2025年04月04日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 14:07
雲が多くなったので、今のうちに。青空とサクラ
上原中佐戦死の地碑。昭和20年2月空襲を終えて帰還する米軍の大編隊に果敢に単機で挑んで戦死した故人を偲んで建立されたそうです。右の碑は、愛機疾風のプロペラの一枚。合掌
2025年04月04日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:09
上原中佐戦死の地碑。昭和20年2月空襲を終えて帰還する米軍の大編隊に果敢に単機で挑んで戦死した故人を偲んで建立されたそうです。右の碑は、愛機疾風のプロペラの一枚。合掌
その後ろには、満開のサクラが咲いていました。
2025年04月04日 14:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:10
その後ろには、満開のサクラが咲いていました。
歩いていると目に入って来た鮮やかなハナモモの花
2025年04月04日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 14:17
歩いていると目に入って来た鮮やかなハナモモの花
また吾妻山が見通せます。緑も濃くなる季節になってきました。
2025年04月04日 14:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:21
また吾妻山が見通せます。緑も濃くなる季節になってきました。
山燃える新緑ですね
2025年04月04日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:26
山燃える新緑ですね
つくしんぼ。キャンディーズの何かの歌詞にあったような。"つくしの子がはずかしげに 顔を出します〜もうすぐ春ですね〜ちょっと気取ってみませんか〜"そうだ春一番
2025年04月04日 14:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:35
つくしんぼ。キャンディーズの何かの歌詞にあったような。"つくしの子がはずかしげに 顔を出します〜もうすぐ春ですね〜ちょっと気取ってみませんか〜"そうだ春一番
中井の坂呂橋から中村川のサクラ。ここも綺麗に咲いていました。天気が悪くなって来たぞ〜
2025年04月04日 14:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:44
中井の坂呂橋から中村川のサクラ。ここも綺麗に咲いていました。天気が悪くなって来たぞ〜
キシミが咲いていました
2025年04月04日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:46
キシミが咲いていました
岡を越えて二宮に入ります。農道沿いには、タチツボスミレが沢山咲いています。
2025年04月04日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:53
岡を越えて二宮に入ります。農道沿いには、タチツボスミレが沢山咲いています。
振り返ると菜の花の後ろに歩いて来た曾我丘陵が一望できます。農道が途中でなくなり、みかん畑(私有地)になってしまいました。柵を乗り越え少々ヤブ漕ぎで二宮側に出ました。
2025年04月04日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 15:01
振り返ると菜の花の後ろに歩いて来た曾我丘陵が一望できます。農道が途中でなくなり、みかん畑(私有地)になってしまいました。柵を乗り越え少々ヤブ漕ぎで二宮側に出ました。
せせらぎ公園に下りて来ました。台風の被害で当面休園との事でした。
2025年04月04日 15:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 15:15
せせらぎ公園に下りて来ました。台風の被害で当面休園との事でした。
最後は、葛川のサクラです。
2025年04月04日 15:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 15:18
最後は、葛川のサクラです。
雨がぽつぽつし始めました。ここで終わりにして帰ります。
2025年04月04日 15:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 15:19
雨がぽつぽつし始めました。ここで終わりにして帰ります。
撮影機器:

感想

今日は、会社OB会のジジババハイキングです。このところ天気が悪く、実施できるのか心配でしたが、晴れの予報で決行です。

吾妻山の山頂広場の周りのサクラは満開で太陽の下でお花見でき、堪能出来ました。

ジジババハイキングは、東海道一里塚跡で解散しましたが、自分はぶ〜らぶらと花見に行きました。

沼代桜の馬場→中村川のサクラ(坂呂橋)→せせらぎ公園→葛川のサクラと
ぶ〜らぶらしてきました。

どこもサクラは満開。日本では、身近にどこにでもあるサクラ。日本人はサクラが好きなんですね。春を呼ぶさくら、元気が出るさくら。

サクラ大好きだよ〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら