記録ID: 7975309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
本仁田山(登り:花折戸尾根、下り:ゴンザス尾根)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:55
距離 12.0km
登り 1,487m
下り 1,458m
7:27
15分
旧青い橋の登山口方面分岐
7:42
7:44
46分
標高473M付近平頂
8:30
8:35
34分
標高770M付近(休憩)
11:01
0:00
4分
左の尾根へ
11:05
11:11
1分
旧アンテナ
11:18
0:00
2分
日原線5号鉄塔分岐
11:41
0:00
7分
日原線2号鉄塔分岐・石祠
11:48
0:00
6分
日向登山口
12:00
12:05
1分
山城屋
12:10
ネーヤ:NHK施設
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩ノ巣の取りつきのみ、わかりにくくて危険。それ以外は特に問題なし。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯が下山口のそば。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
安環カラビナ1
カラビナ2
60センチスリング2
120センチスリング1
補助ロープ10m
|
---|
感想
いつもの本仁田山コース。
今日は取り付きを、いつもの祠の所の少し白丸寄りの民家の横からはいる。
民家の裏手のがけに梯子がかかっていてこれを登る。
梯子の固定は弱く、登った後もグズグズなのは、祠のルートと同じ。この取りつきだけが今日の唯一の危険地帯である。
ツツジがチラホラ咲いている中、朝の冷えた空気が気持ちいい。今日はなんか体が軽く、急登だけど疲れが出ないで、すいすいと登れる。
1時間半ほどで、カヤトのすぐ下で小休止。その後は、頂上まで休憩なし。登りの所要時間は休憩込みで3時間を切った。
登っているときは花折戸尾根でのすれ違いはなかったが、下りでは3組4名とすれ違う。いずれもチクマ山よりも上で、ゴンザス尾根に入るとまた無人となった。
下りは若干疲れが出て来たが、それでも、駅まで2時間。いいペースである。
汗もそれほどかいていないので、下山後の「もえぎの湯」はパスして、山城屋で「ワサビの醤油漬け」を購入。これがいい酒のつまみ&御飯のお供になる。日がたつとますます辛くなるのがまたいい。
奥多摩駅前で餃子でもと思ったが、天益はやっていない模様。仕方ないので、駅のホームでカップ麺を食べて電車を待った。
ヘムロックも閉店し、奥多摩駅前でのご飯はどうしたらいいかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する