記録ID: 7981225
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
小野子三並山(群馬県の名峰が一望できました😊)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:21
距離 8.7km
登り 1,110m
下り 1,102m
天候 | ☀️晴れ いいお天気で風もなく登山日和でした♪ ・気温は朝7時半くらいで-2℃、お昼近くでは12℃でした。 ・午前、午後ともガスや雲が上がってくることなく、遠くまで眺望できました(^ ^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・朝7時半くらいに到着して誰も停めていませんでした(^ ^) ・30台くらい停められそうです。 ・駐車場には東屋的な休むところとお手洗いがあります(^ ^) ・お手洗いはありますが、水道はないです😵 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとして整備されている感じでした♪ ・十二ヶ岳山頂までは「これでもか‼️」というくらい至るところにピンクリボンが設置されていて道迷いの心配はないです。十二ヶ岳から先はピンクリボンは少ないですが、要所に標識があります(^ ^) ・中ノ岳から小野子山へ向かう登山道は一部雪が残っています😨 特に小野子山直下の急登部分にはたくさん雪が残っているので、滑り止めがあった方がいいです。 |
その他周辺情報 | 帰り道にある川原湯温泉「王湯」に立ち寄りました♪ ・500円/人 2時間 です。 ・石けん、シャンプー等は備えてあります👌 ・水道シャワーは4人分で、そんなに大きくはないですが、露天風呂があります^_^ ・畳敷の休むところがあります(^。^) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
ヤマレコの山リスト「小野子三並山」のうち、十二ヶ岳は昨冬に登っているので、残り2座を登ろうと思って小野子山へ出かけました♪
昨冬に十二ヶ岳を登った時はあまりいいお天気ではなかったので、景色はイマイチでしたが、今回はお天気に恵まれたので絶景が期待できます(^ ^)
果たして十二ヶ岳に登頂してみたら、360°群馬県の山々をきれい見渡すことができました(^。^)
浅間山、草津白根山、白砂山、谷川岳、武尊山、赤城山、榛名山などなどが山頂周囲を取り囲んでいて、たいそうな絶景でした(^。^)
これで下山しても充分満足ではありますが、今回の目的は「小野子三並山」なので、引き続き小野子山方面へ向かいます😊
小野子山直下の急登では、かなりの残雪で登りは何とか歩けましたが、チェーンを忘れたので降りが苦戦しました😵
小野子山山頂では高校の山岳部と思われる若者たちの集団と出くわしました(^ ^)
部活の仲間と登っている様子が楽しそうでした(^。^)
渋川市側の十二ヶ岳登山口に駐車したので、ピストンで歩きましたが、十二ヶ岳の登り返しが少しキツかったです😵
しかし山頂からの絶景を2回見ることができたのでその点はよかったです♪
帰り道には川原湯温泉に立ち寄って、満足な山行となりました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する