三峰岳南東壁「友人登路」不行岳北壁「温故知新」連続登攀



- GPS
- 07:23
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 550m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上は問題なし。良好。温故知新の3P目のホールドが一部剥がれた。 |
その他周辺情報 | 帰りに「竹取の湯」で湯治。大人700円、60歳以上600円。 |
写真
感想
2回目の友人登路→温故知新連続登攀。
昨年とリードとフォローを入れ替えて。
結果、休憩込みで5時間以内で、14時には完遂でき、明星山フリースピリッツのいい練習になりました。
温故知新の最後のピッチは綺麗にRPを決め、気持ちよく終わりました!
以下、記憶の記録。
①友人登路
1P フォロー 草つきの短いピッチ。特に問題なし。
2Pリード ボルト間隔が長く気持ち悪い。最後の動くホールドはリードだと使わず。
3Pフォロー 5.10bの核心。フォローなので気楽にA0しながら登る。核心は左のフェイスに一度出てからトラバースした方が良さそう。
4Pリード 最後の乗越は残置をお借りした。素直にまっすぐ右から登る方が正規の気がするが、一度左に出てしまうと戻るのは怖い。
②温故知新
2Pリード 草つきをウロウロと。平坦になるところでピッチを切ったが、もう少し3Pの取付き付近まで登った方が良いか?
3Pフォロー 特段問題なし。カンテの裏側のフェースを登る。それなりにホールドもスタンスもあり、快適。
4Pリード 5.10a。出だしがいやらしいが細かいホールド、スタンスはあるのでグレードほど難しくはない?ただ、草付きで一度足を滑らせてA0。
5Pフォロー 逆くの字5.10b。フォローで初めて登ったが、やはりリードになった事を想像すると出だしのランナウトが怖い。くの字の頂点を超えると立派な木があるので何とでもなる。
6Pリード 5.10a約45m。最初の出だしを決めるのに悩んだがそこを超えるとあとは丁寧に登るのみ。スラブはスラブだが、細かい凹みもあれば、表面もザラザラでフリクションもよく、調子さえ良ければ気持ちよく登れる。途中終了点のようなものがあるがスルーしてテラスまで登る。何とか最後まで登り切り、最終ピッチをレッドポイントで気持ちよく終われた。
不行岳から大天井岳の乗越は残置スリングで丁寧に登ればロープもクライミングシューズも不要。
何度も行って行けるようになるのは実力アップではないと思うので複雑なところだが、苦労してたところをスムーズに行けるようになるのはそれなりに嬉しい。
まだまだ精進せねば。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する