記録ID: 7982266
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
桂木観音、鎌北湖、巾着田(見ごろ桜を楽しむ、東毛呂駅→高麗駅)
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 844m
- 下り
- 796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:11
距離 21.5km
登り 844m
下り 796m
13:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ゆうパークおごせ→桂木観音】 越生町のハイキングロード。歩きやすい。 【桂木観音→鎌北湖】 踏み跡しっかりで迷うことなし。鼻曲山の先に岩場あり。気を付けて歩けば問題なし。 【鎌北湖→五常の滝】 道幅も広く歩きやすい。勾配もなだらか。良く締め固められている。 |
写真
装備
個人装備 |
ジムバック
ジム用品一式
カメラ
飲料水(500mℓ×2)
携帯電話
充電器
アップルウォッチ
着替え
|
---|
感想
東京は先週末桜は満開だけど、先週は大阪でじっくりと花見をしていないので、桜見山行を計画しました。
東京は散り始めだけど、山の方なら、まだ、見ごろだろうということで、昔歩いて桜が印象的だった桂木観音、鎌北湖、巾着田を繋げて歩いてきました。
朝から快晴で、道中、見ごろ前の桜を見ながらの歩行。里山はあちこちに桜が植わっているので、見ごたえバッチリ。
桂木観音は5分咲きくらいでしたが、手前は満開。青空と桜のコントラストを楽しみました。
その後は低山ながら、小アップダウンの多めの山道。筋肉も落ちた足には結構きつかったです。
鎌北湖の桜も5分咲きくらいでしたが、見ごろの桜もチラホラあり楽しめました。
そして、巾着田の桜は、こちらも5分咲きくらいでしたが、都心に近い側に満開の桜も多くあり、そこで、花見をしながら🍺を楽しみました。
道中、満開前の桜も多かったですが、来週末には葉桜になっていると思いますので、まあ良しとしましょう。
ことしも満足いく桜花見歩行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お花見のはしごハイキング、天気も良くて最高ではないですか。
低山とはいえ山なら東京よりも開花時期がズレるのでちょうどよかったかもしれませんね。
そういえば巾着田、ついヒガンバナの時に行きがちですが、桜の時期も良さげで、来年は桜も楽しみに行きたいです。
こんばんは!
桜の時期の週末は天気予報が気になりますよね!
今回は天気が良くてラッキーでした。
私も巾着田は彼岸花しか知りませんでしたが、他の方のレコ見て、
桜もあることを知りました。
来年是非どうぞ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する