ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 798446
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山スルー、日の出山から、つるつる温泉へ

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
telecas その他1人
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
250m
下り
709m

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:07
合計
2:15
9:45
58
10:43
10:50
70
[バス] 御岳(駅左)→ケーブル下(270円)
[ケーブルカー] 滝本→御岳山(590円)
[バス] つるつる温泉→武蔵五日市駅(400円)
※いずれも、IC乗車カード(スイカ、パスモ)利用可
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
[西東京バス] 御嶽駅 → ケーブル下
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/20150901_hiking_okutama.pdf

[御岳登山鉄道 ケーブルカー] 滝本 → 御岳山
http://www.mitaketozan.co.jp/
しばらくの間、運休します。
【 運休期間 】2016年1月18日(月) 〜 2016年3月31日(木)

[西東京バス] つるつる温泉 → 武蔵五日市駅
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/5access/bus.pdf
コース状況/
危険箇所等
ほとんど危険箇所はありません。
冬場は積雪に注意です。
その他周辺情報 「つるつる温泉」
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/index.html
ケーブルカー、御岳山駅前「御岳平」の景色です。
2016年01月16日 09:46撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/16 9:46
ケーブルカー、御岳山駅前「御岳平」の景色です。
ケーブルカー御岳山駅です。
2016年01月16日 09:47撮影 by  DMC-G3, Panasonic
3
1/16 9:47
ケーブルカー御岳山駅です。
さて、先ずは「御岳ビジターセンター」まで進みます。
2016年01月16日 09:49撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 9:49
さて、先ずは「御岳ビジターセンター」まで進みます。
うっすら雪が残っていました。
2016年01月16日 09:51撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 9:51
うっすら雪が残っていました。
日影部分はまだ雪があります。
2016年01月16日 09:51撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 9:51
日影部分はまだ雪があります。
御嶽神社周辺図
2016年01月16日 09:56撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/16 9:56
御嶽神社周辺図
「御師集落」を進みます。
2016年01月16日 10:01撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 10:01
「御師集落」を進みます。
「御岳山」には寄らず、日の出山分岐より、「日の出山」へ向かいます。
雪が…
2016年01月16日 10:07撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/16 10:07
「御岳山」には寄らず、日の出山分岐より、「日の出山」へ向かいます。
雪が…
「日の出山」への道は平坦で、快調に進みます。
2016年01月16日 10:10撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 10:10
「日の出山」への道は平坦で、快調に進みます。
雪道にバイクのタイヤ跡が…「シェー」
お粗末さん
2016年01月16日 10:11撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/16 10:11
雪道にバイクのタイヤ跡が…「シェー」
お粗末さん
おっと、ここは右へ!
案内版ありますので!
2016年01月16日 10:12撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 10:12
おっと、ここは右へ!
案内版ありますので!
落石、その1
2016年01月16日 10:23撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 10:23
落石、その1
岩場が多くなってきました。
2016年01月16日 10:26撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 10:26
岩場が多くなってきました。
落石、その2
2016年01月16日 10:28撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 10:28
落石、その2
「日の出山」直下のトイレにある広域地図
2016年01月16日 10:39撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/16 10:39
「日の出山」直下のトイレにある広域地図
「日の出山」山頂へ到着
2016年01月16日 10:45撮影 by  DMC-G3, Panasonic
5
1/16 10:45
「日の出山」山頂へ到着
「日の出山」山頂より中央奥に「富士山」
頭だけ見えます!
2016年01月16日 10:45撮影 by  DMC-G3, Panasonic
2
1/16 10:45
「日の出山」山頂より中央奥に「富士山」
頭だけ見えます!
「日の出山」山頂、902m
2016年01月16日 10:46撮影 by  DMC-G3, Panasonic
5
1/16 10:46
「日の出山」山頂、902m
同、「関東ふれあいの道」
2016年01月16日 10:50撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 10:50
同、「関東ふれあいの道」
「山座同定盤」、立体化されています。
2016年01月16日 10:50撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/16 10:50
「山座同定盤」、立体化されています。
晴天ですが、山頂からの景色はやや靄がかかって、肉眼では「西武プリンスドーム」、「東京スカイツリー」は見えませんでした。
2016年01月16日 10:50撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/16 10:50
晴天ですが、山頂からの景色はやや靄がかかって、肉眼では「西武プリンスドーム」、「東京スカイツリー」は見えませんでした。
下山を開始して、本日のお楽しみ「つるつる温泉」へ向かいます。
2016年01月16日 10:59撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 10:59
下山を開始して、本日のお楽しみ「つるつる温泉」へ向かいます。
あちらこちらに「つるつる温泉」の案内版が!
2016年01月16日 11:04撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 11:04
あちらこちらに「つるつる温泉」の案内版が!
またまた「つるつる温泉」の看板が!
誘導されるように、進みます。
2016年01月16日 11:06撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 11:06
またまた「つるつる温泉」の看板が!
誘導されるように、進みます。
クロモ岩を過ぎて、「日の出山ハイキングコース(新道)」との分岐
2016年01月16日 11:07撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 11:07
クロモ岩を過ぎて、「日の出山ハイキングコース(新道)」との分岐
「顎掛岩」の説明版
2016年01月16日 11:18撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 11:18
「顎掛岩」の説明版
これが「顎掛岩」です。
2016年01月16日 11:18撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 11:18
これが「顎掛岩」です。
登山道から舗装道へ出ました。
2016年01月16日 11:41撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 11:41
登山道から舗装道へ出ました。
ここから舗装道をひたすら「三ツ沢分岐」まで進みます。
2016年01月16日 11:47撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 11:47
ここから舗装道をひたすら「三ツ沢分岐」まで進みます。
そろそろ分岐点です。
「三ツ沢分岐」を左折して約5分で…
2016年01月16日 11:47撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/16 11:47
そろそろ分岐点です。
「三ツ沢分岐」を左折して約5分で…
「つるつる温泉」到着
一風呂浴びて、大広間で昼食です!
詳細は下記にて!!
2016年01月16日 14:08撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/16 14:08
「つるつる温泉」到着
一風呂浴びて、大広間で昼食です!
詳細は下記にて!!
撮影機器:

感想

年明け最初の山行き。
年末年始の怠けた身体で行ける「日の出山」を選択

最大の目的は「つるつる温泉」!!

冬場の低山&温泉コースは、どこも団体様で賑わうと思い
今回は「御岳山」をスルーして、ひと足先に「日の出山」へ向かい
そして「つるつる温泉」で風呂と食事を堪能。

= 主なスポットとその説明 =
[JR御嶽駅]
・トイレは改札を出て、左手
・「インフォメーションセンター」も同左手

[御岳バス停]
駅を左折、約60m(セブンイレブン横)

[ケーブル下バス停]
バスの終点、降りて徒歩約5分でケーブルカー「滝本駅」

「ケーブルカー滝本駅」
トイレ、売店あり

「ケーブルカー御岳山駅」
トイレ、売店、飲食店あり

※ケーブルカーは工事の為、2016年1月18日(月)〜2016年3月31日(木)まで運休となります。
ご利用予定の方はご注意を!

「つるつる温泉」
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/index.html

・利用料:820円(3時間まで)
・ロッカー(脱衣所内):無料だが、間口30cm高さ幅、奥行き40cmなので、大きめのリュックは、「フロント」右側の「荷物置き場」へ

・風呂:露天風呂あり、改築工事の為、1月19日(火)〜3月18日(金)まで、“生涯青春の湯(露天)”は利用不可

・売店:土産物、酒類、野菜、グッズ販売あり

・飲食:パノラマ食堂、大広間で可能。「大広間」では押しボタンがあり、呼び出して注文を受け、料理、飲料等を持ってきてくれる。支払いは後払いで、受付時に受け取る「ロッカー・キー」で精算。

「機関車バス」
西東京バス、つるつる温泉前とJR武蔵五日市駅間を運行
[時刻表] http://www.gws.ne.jp/home/onsen/5access/bus.pdf

「その他」
・中古登山・キャンプ・アウトドア用品専門店『maunga(マウンガ)』
JR御嶽駅左折、セブンイレブン向側、土日祝日は8時から営業
http://www.maunga.jp/


『日の出山』は「御嶽山」や「高尾山」同様に首都圏から比較的アクセスが良く、温泉をプラス出来るプランにはもってこいの山行きだと思います。
アップダウンも少なく、危険箇所もほとんどないので、厳冬期、夏季を除けば、快適なハイキングが可能です。

「つるつる温泉」は本当につるつるします!!
施設内も充実しており、風呂に入って、食事して、お土産買ってと“オールインワン”施設です。
施設内にバス停があるので、ゆっくり楽しめます。
今回は12時に入館して入湯、食事。
14時30分、帰り際、登山帰りの団体様で、ごった返していたので、そそくさと退館!!

いざ「新宿」へ!

「新宿」にて『反省会』、 人が多い!「あたり前じゃ!!」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら