2025年04月06日 関宿


- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 26m
- 下り
- 26m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
飲料
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
浄福寺から車移動して、関宿 観光駐車場に車をとめて、関宿をまわりました。
ここの駐車場、無料なのにトイレ・足湯があって、警備・整理の方も常駐してました。なにげにすごいことです。
道中、花の写真を撮りながら、九關山 地蔵院 寶藏寺へ。
このあたりで昼飯にする予定でしたが、到着時間が早すぎてまだ開いてませんでした。
ツバメ舎あたりに、ホントにツバメがいっぱい飛び交っていて、いつもはなかなか写せない鳥の写真も撮れました。
3館共通券 500円×2=1000円 を払って「玉屋」「まちなみ資料館」「山車会館」を観ました。見応え十二分で、おつりがいっぱいきましたね。
お昼ご飯は、実はここが本命だった「セルクル」で頂きました。美味しかったですよ。
道中を楽しみながら、東の端の「東の追分」へ、桜と大鳥居を入れた、良いパノラマ写真が撮れました。
「宝林寺」「関神社」「百六里庭」「福蔵寺」とまわって、いったん駐車場に戻ったのですが、これで関宿終わりかと思いきや、嫁が、
「あっちも行きたい」
というので、西の端の「西の追分」へ
「観音院」「長徳寺」「旧田中家住宅」とめぐりながら、駐車場に戻り、今度こそおしまいでした。
関宿、すご〜く、いいとこですね。てんこもり、おなかいっぱいです。
この後、亀山城へ行って、 四日市港ポートビルで終わりのハズだったのですが、
関宿で、パワーを使い切りました。チーン。
関宿、今度は一日かけて、「アスレチック展望台」「蒸気機関車C50 154」「観音山展望台」「聖橋」「弘善寺」「真善寺」「道の駅 関宿」「うなぎの初音」を加えて、すべてを練り歩きたいです。
たぶん、今年中に行きます。
YouTubeに動画をアップしてあります。ご覧ください。おもしろいですよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する