ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7985833
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

日本一のモグラ駅たる土合駅。 「関東の駅百選91」 土合駅から上牧駅までの赤線伸ばしで春探し

2025年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
16.4km
登り
81m
下り
296m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:48
合計
5:14
距離 16.4km 登り 81m 下り 296m
10:04
2
スタート地点
10:06
10:08
53
11:01
11:05
62
12:07
12:39
8
12:47
64
14:25
14:26
32
14:58
19
15:17
1
15:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れのち小雨
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
自宅最寄駅→戸塚駅→高崎駅→水上駅→土合駅
【帰り】
上牧駅→高崎駅(買い物)→大船駅→自宅最寄り駅

青春18切符使用(2日目)
自宅最寄り駅→土合駅   4070円
上牧駅→高崎駅      990円
高崎駅→自宅最寄り駅   2640円
合計           7700円
その他周辺情報 ラーメンきむら
ふれあい交流館(立ち寄り温泉)
 自宅から最寄り駅に向けて歩く途中、夜桜ですねえ。
2025年04月06日 04:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 4:28
 自宅から最寄り駅に向けて歩く途中、夜桜ですねえ。
 いったい、今日はどんなことが起きるのだろうと思いながら歩いています。
2025年04月06日 04:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 4:29
 いったい、今日はどんなことが起きるのだろうと思いながら歩いています。
 で、5時間半後、これです。土合駅、群馬県のすみっコです。ここでGPSを入れますが、反応してくれません。相当な地下ですから・・・。
2025年04月06日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 9:52
 で、5時間半後、これです。土合駅、群馬県のすみっコです。ここでGPSを入れますが、反応してくれません。相当な地下ですから・・・。
 ここで、長岡に向かう電車を見送りましょう。1日5往復の2本目ですね。で、このトンネルは下り線しか停まらない、あと通るのは貨物か?
2025年04月06日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 9:52
 ここで、長岡に向かう電車を見送りましょう。1日5往復の2本目ですね。で、このトンネルは下り線しか停まらない、あと通るのは貨物か?
 さあ、階段が見えましたよ。いきなりあれを登るんだぜ。
2025年04月06日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 9:53
 さあ、階段が見えましたよ。いきなりあれを登るんだぜ。
 462段の階段、71メートルの標高差。距離は338メートルだそうです。
2025年04月06日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 9:53
 462段の階段、71メートルの標高差。距離は338メートルだそうです。
 さあ、登るか・・・。昔のクライマーはここを登ってから谷川岳に取り付いたんですねえ。
2025年04月06日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 9:53
 さあ、登るか・・・。昔のクライマーはここを登ってから谷川岳に取り付いたんですねえ。
 出口まであと0.3km。ああ、しんど・・・。
2025年04月06日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 9:59
 出口まであと0.3km。ああ、しんど・・・。
 途中でベンチもありますが、使わず。
2025年04月06日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 9:59
 途中でベンチもありますが、使わず。
 ようやく先が見えてきた、あそこまで頑張ろう。
2025年04月06日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:02
 ようやく先が見えてきた、あそこまで頑張ろう。
 登り切った、右のスペースにエスカレーターつけたらいいのにね。
2025年04月06日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:04
 登り切った、右のスペースにエスカレーターつけたらいいのにね。
 登り切った先にも通路があります。ここを歩いていきましょう。
2025年04月06日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:04
 登り切った先にも通路があります。ここを歩いていきましょう。
 駅は、かつて繁栄していた様子が残っています。切符売り場に改札、待合室に・・・。
2025年04月06日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:07
 駅は、かつて繁栄していた様子が残っています。切符売り場に改札、待合室に・・・。
 昔、このスペースにテントを設置して火を使った登山客がいたんですね。今は流石にいないですよね。
2025年04月06日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:07
 昔、このスペースにテントを設置して火を使った登山客がいたんですね。今は流石にいないですよね。
 外に出ました。「関東の駅百選」の金プレートは見当たりません。設置されていないそうです。
2025年04月06日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:08
 外に出ました。「関東の駅百選」の金プレートは見当たりません。設置されていないそうです。
 ちょっと離れて、土合駅駅舎。雰囲気はいいですね。
2025年04月06日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:09
 ちょっと離れて、土合駅駅舎。雰囲気はいいですね。
 土合駅近くのバス停。今は水上駅や上毛高原駅からのバス便の方が多く、そちらがメインルートになっています。
2025年04月06日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:10
 土合駅近くのバス停。今は水上駅や上毛高原駅からのバス便の方が多く、そちらがメインルートになっています。
 駅前、かつてはそば店だった模様。雪により倒壊が進んでいる。仕方がないな・・・。
2025年04月06日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 10:12
 駅前、かつてはそば店だった模様。雪により倒壊が進んでいる。仕方がないな・・・。
 すぐ近くにあるドライブイン。ここはちゃんとやっているようだ。
2025年04月06日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 10:13
 すぐ近くにあるドライブイン。ここはちゃんとやっているようだ。
 それでは、水上駅、上牧駅まで歩きましょう。
2025年04月06日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:14
 それでは、水上駅、上牧駅まで歩きましょう。
 スノーシェード。ここも潜って行きましょう。
2025年04月06日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 10:15
 スノーシェード。ここも潜って行きましょう。
 雪解け、国道や湯檜曽川にたくさんの湧き水が流れ込む。
2025年04月06日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:21
 雪解け、国道や湯檜曽川にたくさんの湧き水が流れ込む。
 フキノトウ、小さいね。出たてだね。もっこり・・・。
2025年04月06日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:25
 フキノトウ、小さいね。出たてだね。もっこり・・・。
 この道、こんな名前の道路として名付けられているんですね。「谷川岳ゆけむり街道」だそうです。
2025年04月06日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:28
 この道、こんな名前の道路として名付けられているんですね。「谷川岳ゆけむり街道」だそうです。
 川はとうとうと流れている。川の名は・・・湯檜曽川だ。
2025年04月06日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:29
 川はとうとうと流れている。川の名は・・・湯檜曽川だ。
 国道291号線。やっぱり291(ニクイ)ね。
2025年04月06日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:34
 国道291号線。やっぱり291(ニクイ)ね。
 オオイヌノフグリ、実は今日初花なんです。それだけ土合駅近辺は雪に埋まっていたことなのでしょう。
2025年04月06日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:37
 オオイヌノフグリ、実は今日初花なんです。それだけ土合駅近辺は雪に埋まっていたことなのでしょう。
 川に川が合流する。
2025年04月06日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:39
 川に川が合流する。
 メロディラインですって。一定の速度で車を通れば、摩擦により音楽が流れます。ここは「四季の花」です。
2025年04月06日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:45
 メロディラインですって。一定の速度で車を通れば、摩擦により音楽が流れます。ここは「四季の花」です。
 やっぱり水上、ホテルなどはたくさんありますね。
2025年04月06日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:47
 やっぱり水上、ホテルなどはたくさんありますね。
 上越南線供養塔と書かれています。たくさんの人が犠牲になったのでしょうね。
2025年04月06日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:51
 上越南線供養塔と書かれています。たくさんの人が犠牲になったのでしょうね。
 湯檜曽市街地に入って行きます。ホテルなどはあるが、ううむ・・・。
2025年04月06日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:53
 湯檜曽市街地に入って行きます。ホテルなどはあるが、ううむ・・・。
 湯檜曽の湯、足湯があるが今はまだ整備されていないっぽい。
2025年04月06日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:54
 湯檜曽の湯、足湯があるが今はまだ整備されていないっぽい。
 そして、ここで発見。谷川岳ロープウェイに向かうバスですよ。
2025年04月06日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 10:54
 そして、ここで発見。谷川岳ロープウェイに向かうバスですよ。
 ああ、ここも経営破綻したホテルですね。
2025年04月06日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:56
 ああ、ここも経営破綻したホテルですね。
 車道はピンク、高架はピンク、湯檜曽駅は近い。
2025年04月06日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 10:58
 車道はピンク、高架はピンク、湯檜曽駅は近い。
 湯檜曽駅です、トイレに行って先を急ぎましょう。
2025年04月06日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 11:01
 湯檜曽駅です、トイレに行って先を急ぎましょう。
 さらに歩きます。ぐんまちゃんLOVE!!!
2025年04月06日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 11:07
 さらに歩きます。ぐんまちゃんLOVE!!!
 折角だから、これ登ってみようぜ。
2025年04月06日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 11:13
 折角だから、これ登ってみようぜ。
 スキー関係の施設がまだまだ合うようです。
2025年04月06日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 11:16
 スキー関係の施設がまだまだ合うようです。
 おお、フクジュソウだ・・・。今年初花になります。
2025年04月06日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 11:17
 おお、フクジュソウだ・・・。今年初花になります。
 アップで撮影しましょう、フクジュソウ、綺麗だね。
2025年04月06日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 11:17
 アップで撮影しましょう、フクジュソウ、綺麗だね。
 キセキレイ激写、可愛いやつだ。
2025年04月06日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 11:19
 キセキレイ激写、可愛いやつだ。
 民具茶屋、面白い写真が撮れそうですね。詳しく見たいかも・・・。
2025年04月06日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 11:24
 民具茶屋、面白い写真が撮れそうですね。詳しく見たいかも・・・。
 営業を終えた旅館、こんなの多いなあ。
2025年04月06日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 11:30
 営業を終えた旅館、こんなの多いなあ。
 ヒマラヤユキノシタ、寒さにもめげず咲いています。
 安心してください・・・咲いてますよ。
2025年04月06日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 11:32
 ヒマラヤユキノシタ、寒さにもめげず咲いています。
 安心してください・・・咲いてますよ。
 おお、バス停の上部分が取れてしまったようだね。いやはや・・・。
2025年04月06日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 11:35
 おお、バス停の上部分が取れてしまったようだね。いやはや・・・。
 ヒメオドリコソウ、本日初花標高が高い分、無かったかもね。
2025年04月06日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 11:36
 ヒメオドリコソウ、本日初花標高が高い分、無かったかもね。
 ここで、キクザキイチゲ発見。可愛いやつだ。
2025年04月06日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 11:37
 ここで、キクザキイチゲ発見。可愛いやつだ。
 白色のキクザキイチゲもありました。これは・・・いーねぇ!!。
2025年04月06日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 11:38
 白色のキクザキイチゲもありました。これは・・・いーねぇ!!。
 一応紫のキクザキイチゲも撮影しておきましょう。可愛いなあ。
2025年04月06日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 11:38
 一応紫のキクザキイチゲも撮影しておきましょう。可愛いなあ。
 タネツケバナ、結構アップで撮影するのは難しい。
2025年04月06日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 11:42
 タネツケバナ、結構アップで撮影するのは難しい。
 で、スミレだよ。葉っぱがくるくる巻いているからアオイスミレ??
2025年04月06日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 11:42
 で、スミレだよ。葉っぱがくるくる巻いているからアオイスミレ??
 これは、普通のタチツボスミレ??
2025年04月06日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 11:45
 これは、普通のタチツボスミレ??
 ツルニチニチソウ、スミレじゃないよ。
2025年04月06日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 11:53
 ツルニチニチソウ、スミレじゃないよ。
 もうこの頃は、湯檜曽川ではなく利根川になっている。
2025年04月06日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 11:59
 もうこの頃は、湯檜曽川ではなく利根川になっている。
 水上鉄道公園にお邪魔〜ルシェ!?
2025年04月06日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:01
 水上鉄道公園にお邪魔〜ルシェ!?
 転車台ですね。かつては常に使われていたのだそうな。
2025年04月06日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:02
 転車台ですね。かつては常に使われていたのだそうな。
 顔出しパネル、3種類あったが撮影したのはこれだけ。まあ、撮影枚数を少なくしたいってことで。
2025年04月06日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 12:02
 顔出しパネル、3種類あったが撮影したのはこれだけ。まあ、撮影枚数を少なくしたいってことで。
 下に穴が空いています。ここから石炭カスを出すのだそうで、必要な施設なのだそうです。
2025年04月06日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:03
 下に穴が空いています。ここから石炭カスを出すのだそうで、必要な施設なのだそうです。
 マンホールはこんな感じ.とりあえず撮影しましょう。
2025年04月06日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:04
 マンホールはこんな感じ.とりあえず撮影しましょう。
 D511745機関車。かつて群馬県内を走り回った機関車です。
2025年04月06日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/6 12:04
 D511745機関車。かつて群馬県内を走り回った機関車です。
 ここの公園から、水上駅に向かって行きましょう。
2025年04月06日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:04
 ここの公園から、水上駅に向かって行きましょう。
 水上駅の構内が見えています。どんな列車が来るのでしょうか?
2025年04月06日 12:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:05
 水上駅の構内が見えています。どんな列車が来るのでしょうか?
 駅前の商店街、結構な店で昼食がありそうですよ。
2025年04月06日 12:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:06
 駅前の商店街、結構な店で昼食がありそうですよ。
 水上駅も撮影しておきましょう。
2025年04月06日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:07
 水上駅も撮影しておきましょう。
 そして、駅前にある「ラーメンきむら」へ、体を温めましょう。
2025年04月06日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:11
 そして、駅前にある「ラーメンきむら」へ、体を温めましょう。
 食べたのはワンタン麺、まあ、醤油ベースで美味しいラーメンでしたよ。田舎だからこそ残っているラーメンでしたね。
2025年04月06日 12:27撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1
4/6 12:27
 食べたのはワンタン麺、まあ、醤油ベースで美味しいラーメンでしたよ。田舎だからこそ残っているラーメンでしたね。
 ラーメンを食べて、先に進みましょう.道の駅・上牧駅まで辿り着きたい。
2025年04月06日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:40
 ラーメンを食べて、先に進みましょう.道の駅・上牧駅まで辿り着きたい。
 水上町のマンホール、星がいっぱい、サッポロビールを飲みたくなる。
2025年04月06日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 12:46
 水上町のマンホール、星がいっぱい、サッポロビールを飲みたくなる。
 川を撮影、この辺りはもう利根川になっているはず。
2025年04月06日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:47
 川を撮影、この辺りはもう利根川になっているはず。
 水上町のカラーマンホールはっけん、でもところどころ剥がれているんですよね。残念!!
2025年04月06日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 12:51
 水上町のカラーマンホールはっけん、でもところどころ剥がれているんですよね。残念!!
 ふれあい交流館、ここは日帰り温泉施設.折角だから入って行きましょう。
2025年04月06日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 12:54
 ふれあい交流館、ここは日帰り温泉施設.折角だから入って行きましょう。
 入った後に、りんご蒸しパンをいただきました。
2025年04月06日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 13:42
 入った後に、りんご蒸しパンをいただきました。
 さて、あとは上牧駅まで歩くのみです。信じた道をゆきましょう。
2025年04月06日 13:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 13:44
 さて、あとは上牧駅まで歩くのみです。信じた道をゆきましょう。
 道の駅「水上水紀行館」。とりあえずトイレを済ます。
2025年04月06日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 14:01
 道の駅「水上水紀行館」。とりあえずトイレを済ます。
 振り返って一枚、道の駅の概要がわかる。
2025年04月06日 14:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 14:02
 振り返って一枚、道の駅の概要がわかる。
 なぜ「て」だけ平仮名?!
2025年04月06日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 14:08
 なぜ「て」だけ平仮名?!
 この花は、俺達が育てています。
 何様?俺様?
2025年04月06日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 14:09
 この花は、俺達が育てています。
 何様?俺様?
 おお、雪山が見えたよ・
2025年04月06日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 14:10
 おお、雪山が見えたよ・
 谷川岳方面でしょうか?
2025年04月06日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 14:10
 谷川岳方面でしょうか?
 橋の上を電車が進んでいく。次の電車は1時間後くらいでしょうか?
2025年04月06日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 14:26
 橋の上を電車が進んでいく。次の電車は1時間後くらいでしょうか?
 おお、ヒヤシンス。そうだ、体も冷やしンス。
2025年04月06日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 14:29
 おお、ヒヤシンス。そうだ、体も冷やしンス。
 コブシの仲間、ヒメコブシでしょうか。
2025年04月06日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 14:35
 コブシの仲間、ヒメコブシでしょうか。
 県道と鉄道が沿っています。
2025年04月06日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 14:40
 県道と鉄道が沿っています。
 マンホールが変わりましたね。群馬県のマンホール?
2025年04月06日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 14:45
 マンホールが変わりましたね。群馬県のマンホール?
 あれは吾妻那山だね。かつて登ったよ。
2025年04月06日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/6 14:45
 あれは吾妻那山だね。かつて登ったよ。
 さっきのタイプのカラーマンホールだ。真ん中だけがカラーだね。
2025年04月06日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 14:48
 さっきのタイプのカラーマンホールだ。真ん中だけがカラーだね。
 さっきからあるこの看板、何があるのだろう。繁殖地じゃないよね。
2025年04月06日 14:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 14:50
 さっきからあるこの看板、何があるのだろう。繁殖地じゃないよね。
 おお、オウバイ。さらば、グッバイ。
2025年04月06日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 14:54
 おお、オウバイ。さらば、グッバイ。
 上牧駅に辿り着きました。さて、電車の時間は・・・。
2025年04月06日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 14:58
 上牧駅に辿り着きました。さて、電車の時間は・・・。
 現在14:58。次発は15:59、1時間待ちか・・・。今週3回目の1時間待ちだ。
2025年04月06日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 14:58
 現在14:58。次発は15:59、1時間待ちか・・・。今週3回目の1時間待ちだ。
 仕方がないので、近くのセブンイレブンへ。
2025年04月06日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/6 15:06
 仕方がないので、近くのセブンイレブンへ。
 ビールを購入、これを飲んで待とう。
2025年04月06日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/6 15:18
 ビールを購入、これを飲んで待とう。
 ああ、貨物列車がやってきた。
2025年04月06日 15:53撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
3
4/6 15:53
 ああ、貨物列車がやってきた。
 そして、自分が乗る電車もやってきました。水上はまだ早春、この時間になると冷えてくる。
2025年04月06日 15:58撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
4/6 15:58
 そして、自分が乗る電車もやってきました。水上はまだ早春、この時間になると冷えてくる。
 高崎駅、上信電鉄近くの立ち食いそばで・・・。
2025年04月06日 17:21撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
4/6 17:21
 高崎駅、上信電鉄近くの立ち食いそばで・・・。
 天ぷらそば、空腹だと悪酔いするからね。
2025年04月06日 17:15撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
4/6 17:15
 天ぷらそば、空腹だと悪酔いするからね。
 高崎からの電車酒場、本は「星落ちてなお」、直木賞受賞作です。が、読書は3分の1ほど。これから面白くなりそう。
2025年04月06日 17:41撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
3
4/6 17:41
 高崎からの電車酒場、本は「星落ちてなお」、直木賞受賞作です。が、読書は3分の1ほど。これから面白くなりそう。

感想

 日曜日は群馬のほうに向かった。「関東の駅百選」に選ばれている土合駅に行こうと思ったのだ。かつて、谷川岳登山の折に使われ、ホームから駅舎まで階段を上って行かなければならない駅。「これぐらいでバテていては谷川岳なんて登れないぞ!」と山友に励まされながら、この階段を登った人も多いのではないかと思います。
 私は、谷川岳に登った事はありますが、この駅を利用した事はありません。コープウェイの駐車場に駐めたからです。せっかく青春18切符があるのだから、土合駅に行ってみようと思ったのでした。

 自宅最寄り駅を4時53分に出発する。電車に乗って、乗り換えて、乗り換えて、乗り換えて5時間。まるで地下鉄のようなホームを持つ駅にたどり着きました。私の他に降りたのは3グループ8人ほど。私と前後するように階段を登り始めました。400段を超える階段は、5段ごとに踊り場があって、登りにくいわけではありませんが、途中途中何箇所か休憩を入れなければなりません。トレランの人なんかは一気に駆け上がるのでしょうが、私にそんな体力や瞬発力があるわけではありません。息を取り、歩き、また息を取り、歩きを繰り返して登り切りました。
 駅には、金プレートが設置されていない事は事前に確認済み。しかしかつて栄えたであろう雰囲気が、あちらこちらに残っています。それも、今は昔、昔見た夢。そこにあるのは、ただノスタルジー。

 外に出ます。駅舎は雪の中にたたずんでいました。雪が積もらないがための三角屋根が印象的です。それを正面から写真に収めると私は歩き出しました。ロープウェー方面に向かった人が二組、駅舎をひたすらに写真に収めているグループが一組ありました。近くのバス停を見てみると、上毛高原行きなどが結構な割合で出るようです。もちろんJR上越線よりも本数は多いです。(1日5往復のみなのですから。)

 道路の真横には息がたくさんあるのですが、道路の端を歩くことができます。下り基調の道、スピードを上げるわけではないが、確実に1歩ずつ進んでいきます。花が出てきたら写真に撮ろうと思っていましたが、なかなか出てきません。最初に見つけたのはふきのとう、ついでオオイヌノフグリ・・・。雪の季節から春に向けて一気に季節が進んでいくようです。
 湯檜曽駅を超えるともう雪は見当たりません。スミレが咲き誇り、タネツケバナなど春の植物も出てきます。そんな中、キクザキイチゲの群落も見つけました。
 標高を下げていく事は、季節を進めていくことです。

 街が近づいてきました。水上の街です。そろそろ昼食。その前にSL公園見学。駅前には10件ほどの店があり、そのうち5店舗ほどで昼食を提供しているようです。その中で私は窓越しに空きを見つけた「ラーメンきむら」に突入します。
 中は、地元客と観光客、外国人が結構おりましたが、カウンターの1席に着席しました。地元の方言と英語、いろいろごちゃごちゃな雰囲気でした。カウンターの中では店主と思われるベテランさん夫婦+従業員1名で切り盛りしていました。きっと昔からある店なのでしょう。ラーメン650円と言う価格も嬉しい。きっとこの地域で昔から親しまれている味に出会えるはずです。私はワンタン麺を注文しました。
 味は、醤油っぽさは少ないのですが塩分はちゃんと感じるスープ、細い縮れ麺、子どもの頃に食べたような懐かしい味でした。まぁ人は入るのは当然でしょうね。

 水上の街中では、数件立ち寄り湯をやっているところがあるようです。その中の「ふれあい会館」で入浴となりました。ここも入浴600円と安く、地元の人たち7〜8名と入浴。温度は高いですが、柔らかい湯でしたね。
 後は上牧駅まで歩きます。ここまで歩くと、今日歩いた赤線が自宅からの赤線と接続します。神奈川県三浦郡葉山町から群馬県水上町土合駅まで赤線がつながってるって、地図を見てニヤニヤしてしまう自分を想像します。いろいろなものを探しながらのんびりと歩きます。
 上牧駅では電車は1時間待ち、ちょっと歩いたところにセブンイレブンを発見したので、ビールを買いに歩き、駅に戻ってからじっくりと味わいます。土日二日間で30キロメートル以上歩いてるんだなぁ、と感慨に耽りました。

 高崎駅からの電車酒場、本は「星落ちて、なお」。直木賞受賞作です。明治から大正にかけて、画家の娘として生まれた女性の一代記。3時間ほど読み進めてようやく面白くなってきたところ.物語はまだ4分の1くらいです。


 関東の駅百選 残り9駅

新守谷駅(関東鉄道、茨城県守谷市)
水沼駅(わたらせ渓谷鐵道、群馬県桐生市)
上総鶴舞駅(小湊鉄道、千葉県市原市)
上三依塩原温泉口駅(野岩鉄道、栃木県日光市)
高坂駅(東武鉄道、埼玉県東松山市)
鹿島大野駅(鹿島臨海鉄道、茨城県鹿嶋市)
益子駅(真岡鐵道、栃木県芳賀郡益子町)
多摩センター駅(多摩都市モノレール、東京都多摩市)
騰波ノ江駅(関東鉄道、茨城県下妻市)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら