ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 【猪苗代口往復】

2010年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yumechan n_rhythm
GPS
10:20
距離
11.8km
登り
970m
下り
970m

コースタイム

7:20猪苗代スキー場登山口-8:45天の庭9:15-10:10沼ノ平10:20-
10:45三合目11:05-11:30弘法清水小屋14:55-16:25天の庭16:45-
17:40猪苗代スキー場登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【車】
東北自動車道猪苗代磐梯高原ICで下りて
猪苗代スキー場駐車場を利用できます。
【バス】
バスはスキー場へは冬季のみの運行となります。
【JR】
磐越西線猪苗代駅-猪苗代スキー場(登山口)
コース状況/
危険箇所等
【Blog】
http://yumechanman.blog19.fc2.com/blog-entry-65.html

前半のスキー場ゲレンデはオープン準備で
すべて下草が刈られており、大変歩きやすかったです。
特にコース上に目立った変化はなく
危険箇所も見られませんでした。

紅葉は10日〜2週間遅れている印象を受けました。

*磐梯山頂では現在、三角点復旧作業が行われています。
10月16日設置予定です。
弘法清水〜山頂間の狭い急登部では作業運搬で
ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
猪苗代登山口
先週の渋谷口に比べれば
山頂が近く見えます
猪苗代登山口
先週の渋谷口に比べれば
山頂が近く見えます
途中でゲレンデ栗拾いが
始まってしまいました
(帰りにしようよ・・)
途中でゲレンデ栗拾いが
始まってしまいました
(帰りにしようよ・・)
長雨で湿った大地から
水蒸気が吹き上がります
長雨で湿った大地から
水蒸気が吹き上がります
後半急坂のゲレンデ登りを
ガンバります
後半急坂のゲレンデ登りを
ガンバります
天の庭
ココア休憩30分で
完全復活
天の庭
ココア休憩30分で
完全復活
大磐梯岩
磐梯山そっくりの大岩
大磐梯岩
磐梯山そっくりの大岩
"クマ〜岩"
判る? 見える? 
目!・鼻!・口!
"クマ〜岩"
判る? 見える? 
目!・鼻!・口!
何の卵でしょう?
沼ノ平からいつもの東壁
沼ノ平からいつもの東壁
山頂にたくさんの人が見えます
山頂にたくさんの人が見えます
鞍部への登りより山頂
鞍部への登りより山頂
振り返って沼ノ平
振り返って沼ノ平
すぐ枯れる櫛ヶ池が
大雨で満水です
すぐ枯れる櫛ヶ池が
大雨で満水です
昨年より約10日遅れの紅葉
昨年より約10日遅れの紅葉
下山17時40分
日暮れ寸前セーフ
下山17時40分
日暮れ寸前セーフ

感想

【Blog】
http://yumechanman.blog19.fc2.com/blog-entry-65.html

9月は多忙のため、ここまで登山も一度だけで
磐梯山には登ってない娘さんと
先週まで2週連続磐梯山だったので
今週は他の山に登りたい私の攻防は
土曜日の深夜まで及びましたが、
私が折れまして
(まぁ今回の日中の争いみたいな感じです)
結局娘さんが往路での経験がない
猪苗代口から登ることになりました。

弘法清水小屋にFCTの「ゴジてれChu!」
取材チームさんが訪れていました。
ひとつは「お宝ブラボー59」
10月29日放送予定の撮影班で
娘さんがカイルさんを発見
(だってメッチャピンクやん)
照れて隠れたところを
小屋の御主人にサポートしていただいて
握手させていただきました。
もうひとつは先日のNHKさんに続いての
小屋の女将さんの
「山を守って17年間」の取材班。
こちらは9月30日放送分だとか。
小屋の賑わいが落ち着いた時間からの取材でしたが
「それを見る」と言い出した娘さん。
あなたの下山は往路と同タイムなのに・・・・

結局15時に下山開始。
長距離のためと子供には厳しい
赤埴トラバースの岩歩きで
足が痛くて涙目になり、
天の庭にて気分転換に
チキンラーメンタイムとなりました。
このとき既に16時30分。
休憩は時間的にリスキーながらも
足が痛くて心が折れた状態で休まず下りるのと
ラーメンで心と体を温めて、
歩くスピードをアップさせるのを
計っての判断でしたが、これが正解。
最後は走ったりして下りる余裕がでた娘さんでした。
ヘッドランプは持ってるけどね

本日も弘法清水小屋の
吉田さんご夫婦をはじめ
吾妻山神社参拝登山で
ご一緒いただいた方々など
娘さんはたくさんの方々に
お声をかけていただきました。
そのすべてが彼女はもちろん私にとっても
パワーの源です。 大変感謝です。

小学生の子供には少し長いコース
たいへんよくがんばりました
(今度は山頂いこうね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら