記録ID: 7988881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山 中岳 高岳
2025年04月07日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 665m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ペンキの印がある |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
九州の百名山は三座目。
山なかまと二人での登山。外国人登山者と観光客の多さにびっくり‼️
広い駐車場で登山者の車は2台目。天下の阿蘇山も人気がなくなったのか、と思いつつスタート。
火口までの観光用道路脇の登山道を快適に登る。案内標識は沢山あり道に迷うことはない。ただ、風を遮る木々がなく絶えず吹きっさらしの中を歩く。
砂千里浜から見上げる火口壁や周囲の光景は、別世界。今の時期は草木も枯れているため、黒ずんだ砂と岩が広がっている。月面もこんな風景かもしれない。
火口壁の上りは傾斜がきつい。ただ、黄色のマークでルートは分かりやすく、登りやすくなっている。
稜線からは360度の展望。外輪山がくっきりわかり、その先にくじゅう連山、傾山、祖母山とのぞめた。大気が澄んでいれば、霧島まで見えるのではないか。
中岳から高岳はゆったりとした登り。山頂で昼食にした。
下山は、天狗の舞台、月見小屋を周回。ミヤマキリシマの群生地があり、花の時期はきれいだろう。
中岳を経由して下山した。外国人登山者、中でも欧州からの人が多かった。
下山後、車で中岳火口を見に行ったが、ここでは中国人、韓国人が大半だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する