ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7990773
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根駒ヶ岳(芦ノソラ)、神山(規制解除)

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
8.8km
登り
778m
下り
778m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:24
合計
5:04
距離 8.8km 登り 778m 下り 778m
5:13
9
スタート地点
5:22
5:24
72
6:36
6:41
33
7:14
7:17
6
7:23
7:25
9
7:34
7:38
18
7:56
40
8:36
8:43
30
9:13
9:14
57
10:11
6
10:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
75号線の路肩スペース(防ヶ沢登山口から75号線を北へ約500m)に駐車。3台ほど駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんでした。

泥でグチャグチャの個所がいくつもありました。

防ヶ沢〜神山間の通行規制は3月28日に解除されました。


◇気象庁「箱根山火山活動の状況」⇒ https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/activity_info/315.html#:~:text=火山活動の状況及び

◇箱根町公式LINE⇒ https://www.town.hakone.kanagawa.jp/www/contents/1100000001669/index.html
5時過ぎに駐車スペースを出発。気温は6℃ぐらいでした。
5時過ぎに駐車スペースを出発。気温は6℃ぐらいでした。
数分歩くと前方に登山口が見えました。
2025年04月08日 05:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 5:21
数分歩くと前方に登山口が見えました。
防ヶ沢登山口。
2025年04月08日 05:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 5:22
防ヶ沢登山口。
同じく
2025年04月08日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 5:23
同じく
この日は「噴火警戒レベル1、活火山であることに留意」でした。
2025年04月08日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 5:23
この日は「噴火警戒レベル1、活火山であることに留意」でした。
登山者は箱根町公式LINEへの登録推奨のようです。
2025年04月08日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 5:23
登山者は箱根町公式LINEへの登録推奨のようです。
富士山が見えています!スタート時は空一面ガスっていたので今日はダメかと思っていましたが、晴れてきたようです。
2025年04月08日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 6:13
富士山が見えています!スタート時は空一面ガスっていたので今日はダメかと思っていましたが、晴れてきたようです。
美しい〜
2025年04月08日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 6:14
美しい〜
今度は駒ヶ岳山頂が見えてきました。
2025年04月08日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 6:29
今度は駒ヶ岳山頂が見えてきました。
こっちはまだ少しガスっぽいかな?
2025年04月08日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 6:29
こっちはまだ少しガスっぽいかな?
防ヶ沢分岐が見えました。スタートから約80分。
2025年04月08日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 6:36
防ヶ沢分岐が見えました。スタートから約80分。
ちょっと不吉な感じの装飾物が。
2025年04月08日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 6:37
ちょっと不吉な感じの装飾物が。
こういうのは誰が考えるんでしょう?気になって検索したら、かなり古くから使われている文言のようで驚きました。
2025年04月08日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 6:39
こういうのは誰が考えるんでしょう?気になって検索したら、かなり古くから使われている文言のようで驚きました。
一瞬開けた平地を通過し、
2025年04月08日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 6:40
一瞬開けた平地を通過し、
駒ヶ岳山頂への最後の一登り。
2025年04月08日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 6:48
駒ヶ岳山頂への最後の一登り。
着いたかな?
2025年04月08日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 6:55
着いたかな?
左折して神社方面へ進みます。
2025年04月08日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 6:55
左折して神社方面へ進みます。
日が当たってあったかそうな感じ
2025年04月08日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 6:56
日が当たってあったかそうな感じ
一面笹原の世界
2025年04月08日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 6:56
一面笹原の世界
そして、富士山どーん!
2025年04月08日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/8 6:58
そして、富士山どーん!
見落としそうなくらい小さく地味な山頂標識
2025年04月08日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:06
見落としそうなくらい小さく地味な山頂標識
山頂標識があるのわかりますか?
2025年04月08日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:07
山頂標識があるのわかりますか?
富士山と神山
2025年04月08日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:09
富士山と神山
愛鷹山塊〜南アルプス〜富士山
2025年04月08日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:10
愛鷹山塊〜南アルプス〜富士山
雲の上に頭を出しているからどこの高山かと思いきや、丹沢山地でした。
2025年04月08日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 7:10
雲の上に頭を出しているからどこの高山かと思いきや、丹沢山地でした。
始発前のロープウェー駅。遺跡のよう。
2025年04月08日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:13
始発前のロープウェー駅。遺跡のよう。
神社の横にも山頂の看板。どこが本当の山頂なのかわかりません。
2025年04月08日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:14
神社の横にも山頂の看板。どこが本当の山頂なのかわかりません。
厳かな気持ちになりました。
2025年04月08日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 7:16
厳かな気持ちになりました。
また山頂?
2025年04月08日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:17
また山頂?
2025年04月08日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:18
とにかく広い山頂です。狙い通り独り占めできたわけですが、不思議な感じでした。
2025年04月08日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 7:21
とにかく広い山頂です。狙い通り独り占めできたわけですが、不思議な感じでした。
山頂東端の相模湾展望台。こちらは霞んでいて眺望がいまいちでした。
2025年04月08日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:24
山頂東端の相模湾展望台。こちらは霞んでいて眺望がいまいちでした。
干物を干す網ではなくてネットベンチだそうです。4/25まで使えないみたいですが。
2025年04月08日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 7:25
干物を干す網ではなくてネットベンチだそうです。4/25まで使えないみたいですが。
芦ノ湖も見下ろせます
2025年04月08日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:30
芦ノ湖も見下ろせます
同じく
2025年04月08日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:31
同じく
それにしてもつくづく広い
2025年04月08日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 7:31
それにしてもつくづく広い
こんなロケーションの神社見たことありません。
2025年04月08日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:32
こんなロケーションの神社見たことありません。
駅舎横の展望デッキ。こちらも4/25までおあずけ?
2025年04月08日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:33
駅舎横の展望デッキ。こちらも4/25までおあずけ?
やっぱり西武はお金持ってますね
2025年04月08日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:34
やっぱり西武はお金持ってますね
一足早く失礼します
2025年04月08日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 7:36
一足早く失礼します
ロープウェー代往復2,200円払っても天気が良ければ十分価値あると思いました。
2025年04月08日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:36
ロープウェー代往復2,200円払っても天気が良ければ十分価値あると思いました。
今日は乗りませんが。
2025年04月08日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:37
今日は乗りませんが。
山頂でカップ麺を食べるつもりでお湯を担いできましたが、よさげな場所がなかったので食べずに神山へ向かいます。
2025年04月08日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 7:42
山頂でカップ麺を食べるつもりでお湯を担いできましたが、よさげな場所がなかったので食べずに神山へ向かいます。
あれが神山でしょうか。
2025年04月08日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:55
あれが神山でしょうか。
防ヶ沢の分岐まで戻ってきました。つい先日まで通せんぼの柵があった登山道へ入ります。
2025年04月08日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 7:56
防ヶ沢の分岐まで戻ってきました。つい先日まで通せんぼの柵があった登山道へ入ります。
箱根らしい登山道。山頂直下には少し険しい岩場もありました。
2025年04月08日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 8:06
箱根らしい登山道。山頂直下には少し険しい岩場もありました。
ここが一番雪が多かったかな。
2025年04月08日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 8:33
ここが一番雪が多かったかな。
神山到着です。駒ヶ岳山頂からほぼ1時間でした。
2025年04月08日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 8:36
神山到着です。駒ヶ岳山頂からほぼ1時間でした。
神山の先、冠ヶ岳方面はまだ通行禁止です。
2025年04月08日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 8:36
神山の先、冠ヶ岳方面はまだ通行禁止です。
いつか大涌谷まで歩いてみたいですね。
2025年04月08日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 8:36
いつか大涌谷まで歩いてみたいですね。
タッチ
2025年04月08日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 8:38
タッチ
神山の山頂は狭くて眺望もありませんでした。先客もいたし、カップ麺は諦めて早々に下山しました。
2025年04月08日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 8:39
神山の山頂は狭くて眺望もありませんでした。先客もいたし、カップ麺は諦めて早々に下山しました。
2025年04月08日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/8 9:03
2025年04月08日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 9:04
早朝の登りのときと同じ場所でパチリ。
2025年04月08日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 9:30
早朝の登りのときと同じ場所でパチリ。
朝よりよく見えてるかな。
2025年04月08日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/8 9:31
朝よりよく見えてるかな。
登山口まで戻ってきました。神山山頂から1時間半でした。下りの途中で4〜5人の方に追い抜かれましたが。お疲れ様でした。
2025年04月08日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/8 10:11
登山口まで戻ってきました。神山山頂から1時間半でした。下りの途中で4〜5人の方に追い抜かれましたが。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

挑戦中の山リスト「富士山の見える山(全54座)」の未踏8座の中の神山(箱根山)が火山活動による規制で登れない状況が続いていましたが、3月28日に規制が解除されると知り、いつまた規制されるかわからないので早速登ってきました。

らくルートで山行計画を作成しようとしたら、神山へのルートが通行止め扱いのままで計画を作成できない状況でした。らくルートの中の人に規制解除への対応を依頼したところ即日対応していただけたので、きちんと計画を作成して登ることができました。ご担当の方、ありがとうございました<(_ _)>

駒ヶ岳山頂は一面に笹原が広がる広々とした空間で、眺望も見事で素晴らしく、とても気に入りました。ロープウェーの始発前の時間を狙って行ったので、人は少ないだろうと思っていましたが、まさか自分一人で独占できるとはなんとも贅沢な経験をさせていただきました。

防ヶ沢分岐から神山へ向かう登りでは、途中5〜6人の方とすれ違いました。まだ早い時間だったので、こんなに多くの人が神山から下りてくるとは思っておらず「どこから登ってきたんだろう?」と不思議に思いました。

神山からの下山中も多くの方とすれ違い、結局20人ぐらいの方とお会いしたでしょうか。平日の早朝にしては多いなと思いましたが、みなさん神山の規制解除を待ち望んでいたのかもしれませんね。

駒ヶ岳山頂エリアは4月25日にリニューアルオープンするらしく、真新しい設備がいくつも出来ていました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら