記録ID: 7991598
全員に公開
ハイキング
甲信越
中越の里山「見附城山」
2025年04月08日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 320m
- 下り
- 319m
コースタイム
天候 | 曇り 下山後小雨が降った 0〜1mの風 風向は定まらず 少し霞む 守門岳や弥彦山・越後三山は(ひょっとしたら御神楽岳も?)見えた 花粉は少し飛んだ 時々雨が降りそうな黒い雲が広がったけど かろうじて降る前に下山できた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレは無い 奥というか上に有るかも知れない? 24時間営業のコンビニは2kmほど離れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から 大平森林公園を取り巻く稜線を 時計回りした 主な通過地点は 元町神社・見附城址(城山)・東屋・P185脇など 緩やかな山容で 整備の良い平和な道で歩き易い 必要な道標は有る 里山のため 踏み跡がたくさん交差している その分岐に道標は無いけど 荒れた方に突入しなければ問題なし 前半は 巾の広い遊歩道 後半は 狭くなるけど 普通の登山道 展望が良いのは東屋 正面に守門岳 左に粟ヶ岳 右は越後三山などが見えた その他 ところどころで開けていた たくさん見た花はショウジョウバカマとカタクリ 雪割草やシュンランも有る 最後の車道歩きでキクザキイチゲなどを見た |
その他周辺情報 | 前日に引き続き 寺宝温泉を利用した (忘れ物を取りに行った いい湯だからいいけど) トロミ有る薄茶のモール泉?を掛け捨てる 浴槽は41℃と39℃くらいのふたつ有る 800円 キャッチコピーは 源泉掛け捨て純生温泉! |
写真
感想
見附に手頃な山を見付けた。
大平森林公園を取り巻く里山を 一週するのに半日、花を探してゆっくり歩けば 一日コースになる。
途中に見附城址の城山が有るのも興味深い。
なんと言っても、地元有志が花と山の保護に努めていると言うから、期待も高まる。
「 一帯のヒメサユリと雪割草は 私達が植えたものです 大切にして下さい 」と表示。
雪割草が 点々と咲き誇る。
通りかかった人が、写真は いくらでも撮って行ってね。と声をかけてくれる。
だけど、話しを聞いてみると、盗っていく人が絶えないらしい。
浜のいさごが尽きるとも・・・
楽しいのだか?腹立たしのだか 良くわからない一日になった。
山は良い。
ありがたくて いい山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する