ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7992198
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

前岳~位牌岳~愛鷹山

2025年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:50
距離
19.5km
登り
954m
下り
1,659m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:10
合計
6:19
距離 19.5km 登り 954m 下り 1,659m
9:15
9:16
30
10:41
10:42
31
11:13
11:22
9
11:45
12
11:58
31
12:29
12
12:41
10
12:51
12:52
8
13:00
13:01
135
15:16
10
15:26
ゴール地点
天候 快晴
遠望はやや薄い
昼頃からは風がやや強くなる

富士山は雲がかかることが多かったが少し待てばすぐに雲が取れるくらいに風は強い
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
御殿場駅8時30分発のバスにて愛鷹山登山口下車

愛鷹明神桃沢神社からは徒歩で原駅まで
だいたい1時間くらい
コース状況/
危険箇所等
前岳少し先で登山道崩壊箇所あり
ロープがfixしてあったが通過時注意

前岳の尾根は急登で痩せているので注意

愛鷹山から東海大学方面への道から下ったが所々急な下りあり
小田急特急から富士山見えてテンションあがる
2025年04月08日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 8:11
小田急特急から富士山見えてテンションあがる
スタート
2025年04月08日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 9:01
スタート
2025年04月08日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 9:23
前岳向かう登山道入り口
少しわかりにくいかも
2025年04月08日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 9:43
前岳向かう登山道入り口
少しわかりにくいかも
いきなり急登がはじまる
高度があがると少しずつ富士山が見えてくる
2025年04月08日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 10:03
いきなり急登がはじまる
高度があがると少しずつ富士山が見えてくる
2025年04月08日 10:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 10:15
前岳山頂?
標識とか特に無かった気がする
2025年04月08日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 10:41
前岳山頂?
標識とか特に無かった気がする
途中の崩壊箇所
一応ロープのfixあり
雨降った直後だとやらしそう
2025年04月08日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 10:50
途中の崩壊箇所
一応ロープのfixあり
雨降った直後だとやらしそう
富士山良く見える
雲がかかっても少し待てばすぐに雲が流れていく
2025年04月08日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 11:07
富士山良く見える
雲がかかっても少し待てばすぐに雲が流れていく
こちらから位牌岳来たの初めて
2025年04月08日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 11:13
こちらから位牌岳来たの初めて
いつものようにノートに記入
2025年04月08日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 11:15
いつものようにノートに記入
天気良いのだけどイマイチ遠望がパッとしない
2025年04月08日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 11:23
天気良いのだけどイマイチ遠望がパッとしない
2025年04月08日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 11:29
海まで長いなぁ
2025年04月08日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 11:29
海まで長いなぁ
2025年04月08日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 11:57
2025年04月08日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 12:01
ちょこちょこ姿を見せてくれる
2025年04月08日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 12:15
ちょこちょこ姿を見せてくれる
2025年04月08日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 12:15
馬場平からの富士山
2025年04月08日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 12:32
馬場平からの富士山
2025年04月08日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 12:33
2025年04月08日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 12:37
このコース最後の登りの愛鷹山
その前に少し下りないといけない
2025年04月08日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 12:38
このコース最後の登りの愛鷹山
その前に少し下りないといけない
箱根方面
2025年04月08日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 12:40
箱根方面
愛鷹山の最後の登りは結構キツイ
2025年04月08日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 12:43
愛鷹山の最後の登りは結構キツイ
2025年04月08日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 12:51
2025年04月08日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 12:51
富士山と愛鷹山
2025年04月08日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 12:52
富士山と愛鷹山
2025年04月08日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 13:00
東海大学(もうない)方面へ下山
2025年04月08日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 13:00
東海大学(もうない)方面へ下山
歩きやすかったり急な下りだったりとしばらくはどんどん下る
2025年04月08日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 13:28
歩きやすかったり急な下りだったりとしばらくはどんどん下る
2025年04月08日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 13:32
2025年04月08日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 13:32
ここの斜度凄かった
道らしい道なし
2025年04月08日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 13:37
ここの斜度凄かった
道らしい道なし
一旦林道挟んですぐに山の中
2025年04月08日 13:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 13:38
一旦林道挟んですぐに山の中
林道すぐの下り
ここも傾斜凄い
2025年04月08日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 13:43
林道すぐの下り
ここも傾斜凄い
緩い下り道をどんどん下りていきます
2025年04月08日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 13:46
緩い下り道をどんどん下りていきます
2025年04月08日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 13:47
2025年04月08日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 13:50
2025年04月08日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 13:58
実質登山道終わり
2025年04月08日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 13:59
実質登山道終わり
2025年04月08日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 14:04
2025年04月08日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 14:05
2025年04月08日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 14:08
ヤマレコの計画だとここがゴール
とりあえず海まで歩く
2025年04月08日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 14:12
ヤマレコの計画だとここがゴール
とりあえず海まで歩く
2025年04月08日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 14:14
2025年04月08日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 14:26
オアシス
ゴミ箱なかったのでスルー
2025年04月08日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 14:29
オアシス
ゴミ箱なかったのでスルー
原地区を適当に歩きながら
2025年04月08日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 14:51
原地区を適当に歩きながら
2025年04月08日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 14:59
2025年04月08日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4/8 15:11
海着いたー
2025年04月08日 15:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 15:26
海着いたー
ここからは少し生まれ故郷の散歩
2025年04月08日 16:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 16:06
ここからは少し生まれ故郷の散歩
高沢公園のSL
小学生の時によく掃除に来たなぁ
2025年04月08日 16:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 16:07
高沢公園のSL
小学生の時によく掃除に来たなぁ
私のソウルフード
東京越して来てコレが売ってなかった時は衝撃だった
2025年04月08日 16:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/8 16:49
私のソウルフード
東京越して来てコレが売ってなかった時は衝撃だった
ヤマレコ1.0倍のコースタイムだと7時間50分
とりあえず今の状態でも3時間縮められて少しホッとしている
1
ヤマレコ1.0倍のコースタイムだと7時間50分
とりあえず今の状態でも3時間縮められて少しホッとしている
撮影機器:

装備

共同装備
ツェルト2人用 EPIガス缶極小 EPIヘッド コッヘル小 8.0mm×10mロープ ロッキング機能付きカラビナ2枚 スリング60cm×2

感想

リハビリとトレーニングを兼ねて
とりあえず体調崩さなければガイド山行に支障はない程度まで回復してると判断出来た。

2年前知り合いと鋸からこのルートを下山する計画を立てていた。鋸の通過は無事にすみ位牌岳までなんの問題もなく到着

少し長めに昼休憩を取り再スタートしたが下り始めてすぐに足に異変を感じた。太ももが急に痙攣しだしてつってしまった。私は高校生の時に本格的に登山をはじめたが、足が攣ったのは登山総体で無茶した一回こっきりでそれ以来20年足が攣ったことは無かった。
その時は原因が分からずじまいであった。
何回か軽い日帰り山行を行うも毎回攣ってしまい流石におかしいと感じた。
結論から言うと登山靴のインソールを変えたことだった。元の既製品のものに変えたら足が攣らなくなった。
変えたインソールだと常につま先立ちで歩いているような感じになっていた。
話はそれてしまったがある程度の高低差と時間をこなさないといけない山行はコレが久しぶりだった。

加えて最近はほとんどクライミングしかしてなくてまともに歩いていなかったので多少心配はしていた。
そんな感じでのスタートだった。

愛鷹山登山口までは御殿場からバスで移動
天気は申し分なく絶好の登山日和
前岳に入る尾根前の分岐前までは緩やかな登り気味の道が続く。いつもは割石峠へ向かうがこちらは初めて
本格的な登りに入る尾根までは似たような感じだが、いきなり急登がはじまる。細く急な尾根をひたすら登っていく。ハイペースにならないように意識するが身体はどんどん登っていく。途中水飲みで立ち休憩を一回入れて少し登ったら前岳に到着。標識見落としたのかな?
位牌岳まで緩やかな登りのはずだが気温が上がって来たのとダラダラした登りで意外とだれてしまう。

前岳から少し登ったところにやや崩壊した箇所あり
ロープでfixしてあるが通過は慎重にした方がいいだろう。
木々の合間から富士山が良く見える。風が強いのか雲がかかっても待てばすぐとれる。ダラダラした登りを小一時間ほど歩くと位牌岳の山頂に着く。いつもは鋸経由して来ていたので少し新鮮だ。山頂にある記載帳にいつものように記録して休憩を取る。前回ここから不調が始まったので念入りにストレッチをする。
下り始めてから特に異変を感じることもないので先に進んでいく。馬場平までノンストップで進む。鋸の稜線や海の方を見ながら楽しむ。馬場平にて昼休憩
昼過ぎてからは風が強まってきており立ち止まっていると寒い。テルモスのお湯でカフェラテを飲んで出発する。
ここただっぴろいので機会があればビバークしたい。
泥で滑りやすい斜面を下りたら本日最後の登りである。時間は短いが以外と急登で疲れる。愛鷹山山頂には登山客が2人いた。写真だけ撮ってすぐに下山開始する。
えぐれてしまった登山道を分けて踏み跡が出来ている。少し下ると注連縄に
エアリアマップだと水場マークついてるけど水飲めるのかな‥
いつもは愛鷹シックスハンドレッド方面(左)へ行くが今回は愛鷹明神桃沢神社(右)方面へ下山する

やや急なくだりがしばらく続くがある程度すると傾斜が落ち着く。今までと打って変わって歩き易い道になる。林道前後が多少歩きにくい
あまり変わり映えのしない感じの道をひたすらに下りていく。2度目の林道に下りるところが結構傾斜あって転んだら止まらないなぁと慎重に歩く。踏み跡もないし階段状にもなっていないしで短いけど気を使います。
林道を通り過ぎてすぐの下りも悪いがその直前と比べるといささか歩き易い。

しばらく緩い下り道を歩いていると茶畑と舗装路に出る。実質的な登山道はここで終わり
神社までは早足で20分位だったと思う。山行計画ではここまでであったがせっかくなので海まで歩くことにする。

東名高速、新幹線とその上を通り過ぎていく。いつの間にか標高もゼロに近いエリアを歩いていた。振り返ると先ほどまでいた愛鷹山と富士山が良く見える。なるべく歩道がある道を選びながら原駅まで向かい、そこから海まで進む。

風が強いせいかかなり荒れていた
故郷の沼津に少し立ち寄り帰京する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら