記録ID: 7992780
全員に公開
キャンプ等、その他
谷川・武尊
大源太山
2025年04月08日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 824m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 晴れ、現地く気温16℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第1渡渉点からの渡河は雪崩れる危険性が高いので(デブリ有りこれから多発します)右岸を詰めて渡河する事をお勧めします。尾根筋も残雪量が多く亀裂も出来始めていますので、ルート選択には細心の注意を払って下さい |
その他周辺情報 | 神泉の湯、大源太工房のお蕎麦 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
輪かんじき
スノーシュー
12本歯アイゼン
|
---|---|
備考 | スノーシューは無くても可、アイゼンは必須、ピッケルは自己判断、輪かんじきは無くても可 |
感想
此処数年は温暖化現象で雪の無い同時期でしたが、今冬の大雪で昔の残雪量となっています。
スノーブリッジも厚くて数箇所渡れます。第1渡渉点付近で渡って仕舞うと、雪崩れの危険性が高いので(現時点でもデブリ有り、これから多発します)かなり詰めてからの渡河としたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する