ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7994843
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

セキヤ沢三十三尋の滝 釣り遡行

2025年04月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
8.2km
登り
408m
下り
412m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:10
合計
7:19
距離 8.2km 登り 408m 下り 412m
7:08
10
スタート地点
7:18
7:44
317
13:01
13:45
42
14:27
ゴール地点
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずは合瀬の不動尊にご挨拶して安全祈願
2025年04月09日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 7:11
まずは合瀬の不動尊にご挨拶して安全祈願
合瀬大橋 
先ほどまで小雨が降ってたので路面が濡れてます
2025年04月09日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/9 7:12
合瀬大橋 
先ほどまで小雨が降ってたので路面が濡れてます
では、ここを下って入渓します
2025年04月09日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/9 7:13
では、ここを下って入渓します
けっこう下るんだよね
2025年04月09日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 7:15
けっこう下るんだよね
で、ひと月前は雪の中だった不動滝
2025年04月09日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/9 7:18
で、ひと月前は雪の中だった不動滝
滝下で出た良型ヤマメ 
感じから前回リリースしたやつと同一個体だと思う 
今回もリリースしました
2025年04月09日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/9 7:34
滝下で出た良型ヤマメ 
感じから前回リリースしたやつと同一個体だと思う 
今回もリリースしました
西川本流に出ました いつもより水量が多い
晴れてきれいな青空だけど谷底はまだ日が当たらない
2025年04月09日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 7:46
西川本流に出ました いつもより水量が多い
晴れてきれいな青空だけど谷底はまだ日が当たらない
フキノトウがたくさん出てたので少々頂きました
2025年04月09日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 7:48
フキノトウがたくさん出てたので少々頂きました
よく見ると木々の向こうに虹が出てました
2025年04月09日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 8:00
よく見ると木々の向こうに虹が出てました
セキヤ沢出合い
2025年04月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 8:14
セキヤ沢出合い
セキヤ沢も水量が多いが魚の活性が低いようで全くアタリなし 
谷間を吹き抜ける風が強くて竿や仕掛けを振りづらいので条件はあまり良くない
2025年04月09日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 8:21
セキヤ沢も水量が多いが魚の活性が低いようで全くアタリなし 
谷間を吹き抜ける風が強くて竿や仕掛けを振りづらいので条件はあまり良くない
この直前、右斜面から落石! 
雪解け直後は斜面が不安定なので気をつけます
2025年04月09日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 8:44
この直前、右斜面から落石! 
雪解け直後は斜面が不安定なので気をつけます
30分ほど釣り上がってやっと出たイワナちゃん
2025年04月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 8:49
30分ほど釣り上がってやっと出たイワナちゃん
大岩が詰まった場所
2025年04月09日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 8:55
大岩が詰まった場所
小滝下ではたいがいヒットするんだけど全くアタリなし
2025年04月09日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 9:07
小滝下ではたいがいヒットするんだけど全くアタリなし
送電線巡視路下まで来ました 
ここまでセキヤ沢でのヒットは1尾だけ 
不調だなぁ
2025年04月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 9:15
送電線巡視路下まで来ました 
ここまでセキヤ沢でのヒットは1尾だけ 
不調だなぁ
渓相は良い
2025年04月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 9:39
渓相は良い
久々にヒットしたのはパーマークがきれいなヤマメちゃん
2025年04月09日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/9 9:54
久々にヒットしたのはパーマークがきれいなヤマメちゃん
小さいのでリリースしたらしばらく岩陰でじっとしてました
2025年04月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 9:57
小さいのでリリースしたらしばらく岩陰でじっとしてました
この好ポイントでも今日はダメでした 
この滝の左奥も滝になってて突破出来ないので高巻きします
2025年04月09日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 9:58
この好ポイントでも今日はダメでした 
この滝の左奥も滝になってて突破出来ないので高巻きします
高巻き前に自撮り
2025年04月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/9 10:07
高巻き前に自撮り
ただいま高巻き中 
下を見るとけっこう高度感がある
2025年04月09日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 10:11
ただいま高巻き中 
下を見るとけっこう高度感がある
よく見るとケモノ道が斜面を横切ってます 
さっそく使わせてもらいます
2025年04月09日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 10:12
よく見るとケモノ道が斜面を横切ってます 
さっそく使わせてもらいます
高巻いて滝の上流から落ち口を見下ろす
2025年04月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 10:16
高巻いて滝の上流から落ち口を見下ろす
ここでも出ず 
この先で地元の方がフライを振っておられました 
やはり今日は反応がないとの事 
少しお話ししたところ「ヤマレコやってますか、もしかしてこたっきーさんですか?」と聞かれビックリです 
2025年04月09日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/9 10:47
ここでも出ず 
この先で地元の方がフライを振っておられました 
やはり今日は反応がないとの事 
少しお話ししたところ「ヤマレコやってますか、もしかしてこたっきーさんですか?」と聞かれビックリです 
しばし同行させて頂きました 
ここでもフライで反応なし、エサでも全くアタリなしでした
2025年04月09日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 11:36
しばし同行させて頂きました 
ここでもフライで反応なし、エサでも全くアタリなしでした
巡視路のパイプ橋 
地元の方はこの少し上で離渓 
色々と情報も頂き、ありがとうございました 
ワタクシは三十三尋の滝まで遡行します
2025年04月09日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 11:42
巡視路のパイプ橋 
地元の方はこの少し上で離渓 
色々と情報も頂き、ありがとうございました 
ワタクシは三十三尋の滝まで遡行します
ちょっと雪が増えてきました
2025年04月09日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 12:20
ちょっと雪が増えてきました
崖下に木々が折り重なってる 
雪崩とともに根こそぎ落下したみたい
2025年04月09日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 12:30
崖下に木々が折り重なってる 
雪崩とともに根こそぎ落下したみたい
久々のヒット
2025年04月09日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/9 12:33
久々のヒット
いつも目にするカツラの巨木 
年々根本が侵食されていってます
2025年04月09日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 12:38
いつも目にするカツラの巨木 
年々根本が侵食されていってます
また出ました 
マーブル模様がとてもきれいなイワナちゃん
2025年04月09日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/9 12:45
また出ました 
マーブル模様がとてもきれいなイワナちゃん
左岸の大岩壁 
今日はけっこう水が落ちてます
2025年04月09日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 12:47
左岸の大岩壁 
今日はけっこう水が落ちてます
その先、三十三尋の滝がチラリと見えてきました
2025年04月09日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 12:48
その先、三十三尋の滝がチラリと見えてきました
滝が近くなったらなぜか連発
2025年04月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/9 12:55
滝が近くなったらなぜか連発
針が外側から掛かってる 
エサを一気に食い込まずつついたりするとこうなるので、やはり活性は低いようです
2025年04月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/9 12:55
針が外側から掛かってる 
エサを一気に食い込まずつついたりするとこうなるので、やはり活性は低いようです
以前は右の流れが本流だったけど、流路が変わり左が本流になってました
2025年04月09日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 12:59
以前は右の流れが本流だったけど、流路が変わり左が本流になってました
これは26センチ本日最大イワナ 
最後の最後でババンと来ました
2025年04月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/9 13:04
これは26センチ本日最大イワナ 
最後の最後でババンと来ました
で、三十三尋の滝にとうちゃこ 
お久しぶりです
2025年04月09日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/9 13:10
で、三十三尋の滝にとうちゃこ 
お久しぶりです
水量も多く立派です
2025年04月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/9 13:13
水量も多く立派です
2025年04月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 13:13
やっぱりいい滝だなぁ
2025年04月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 13:14
やっぱりいい滝だなぁ
しばし眺めるだけ
2025年04月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 13:14
しばし眺めるだけ
岩壁下にはまだ大量の雪
2025年04月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 13:14
岩壁下にはまだ大量の雪
滝つぼ 風圧が凄い 
竿を出してみたけど全く反応ナシでした
2025年04月09日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 13:24
滝つぼ 風圧が凄い 
竿を出してみたけど全く反応ナシでした
で、本日は2尾キープします
2025年04月09日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
4/9 13:36
で、本日は2尾キープします
ここまで何も食わず釣り上がってきたので遅い昼メシにしようとカップラを用意して、さてお湯を、と思ったらポットを車に忘れてきている事が判明(泣) 
おバカだねぇ
2025年04月09日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/9 13:37
ここまで何も食わず釣り上がってきたので遅い昼メシにしようとカップラを用意して、さてお湯を、と思ったらポットを車に忘れてきている事が判明(泣) 
おバカだねぇ
仕方なくパンかじって我慢・・
2025年04月09日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
4/9 13:38
仕方なくパンかじって我慢・・
では、帰る前に滝に一礼
2025年04月09日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 13:48
では、帰る前に滝に一礼
寒いと思ったら昼過ぎでも気温は5℃しかない
2025年04月09日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 13:50
寒いと思ったら昼過ぎでも気温は5℃しかない
苔の滝
2025年04月09日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 13:58
苔の滝
林道終点
2025年04月09日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 14:00
林道終点
林道も日当たりの悪い場所には大量の残雪があります
2025年04月09日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/9 14:02
林道も日当たりの悪い場所には大量の残雪があります
風もなくなりいい陽気になりました
2025年04月09日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/9 14:12
風もなくなりいい陽気になりました
道端に出てるフキノトウをポチポチ採りながら戻ります
2025年04月09日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 14:15
道端に出てるフキノトウをポチポチ採りながら戻ります
車道に出ました
2025年04月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4/9 14:20
車道に出ました
合瀬大橋 
向こうに吾妻耶山がよく見えます
2025年04月09日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/9 14:24
合瀬大橋 
向こうに吾妻耶山がよく見えます
行きには気付かなかったがフサザクラが満開でした
2025年04月09日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 14:25
行きには気付かなかったがフサザクラが満開でした
今日も怪我なく無事帰還(^o^)
2025年04月09日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/9 14:26
今日も怪我なく無事帰還(^o^)
最後に不動尊に無事帰還の御礼をして終了
2025年04月09日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/9 14:26
最後に不動尊に無事帰還の御礼をして終了

感想

今年三度目の渓流釣りはセキヤ沢。西川出合いから三十三尋の滝まで釣り上がる予定で遡行開始です。
思ったより気温が低くて風も強く、竿や仕掛けが煽られて釣りづらい。魚のアタリも少なく我慢の遡行が続く。
中間点の高巻き場所を過ぎたらフライを振る先行者に遭遇。この沢では珍しいと思ってお声掛けすると、途中から入渓された地元の方でありました。サイタマから来てこの沢は何度も入っている旨を話すと、「ヤマレコとかやってますか、もしかしてこたっきーさんですか?」と言われビックリ!
会員ではないがご覧になるそうで、ワタクシの以前の釣行やキノコ山行などの様子もよく見てるとの事でワタクシと分かったそうです。以前三十三尋の滝上まで遡行したレコも覚えていて下さり、アップする方としてもそうおっしゃって頂くと嬉しい限りであります。
お話ししながらしばし一緒に遡行するも、活性が低いようでフライにもエサにもほとんど反応しません。巡視路のパイプ橋を過ぎたあたりでこの方は離渓するとの事でお別れ。他の沢の状況なども含め地元ならではの色々な情報を頂き、ありがとうございました。
さて、ワタクシは滝だけは見ておきたいので釣れなくてもこのまま遡行。ところが釣り欲が無くなったところでポチポチ掛かりだし、釣りなんてこんなもんだと思いながら良型を2尾キープして目的の三十三尋の滝に到着となりました。
何度見ても素晴らしい滝で、この滝を見ながらさて遅い昼メシを、と思ったのだが、何とカップラーメン用のお湯の入ったポットを忘れてきた事が判明。凡ミスであります。仕方なく副食のパンだけで我慢して戻ることとなりました。
お腹は満たされなかったけど、今年も雄大な滝の姿が見れたし、レアな出合いもあったりして気分的には満たされた一日となりました。

動画を追加↓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら