ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7995634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

倉見山~太郎次郎滝~都留アルプス/西桂町民グランド🅿️から谷村町駅まで

2025年04月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
23.1km
登り
1,511m
下り
1,682m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:59
合計
8:42
距離 23.1km 登り 1,511m 下り 1,682m
7:30
7:34
43
8:17
8:21
61
9:22
9:23
12
9:35
9:48
17
10:05
10:06
50
10:56
15
11:11
11:12
9
11:21
11:30
11
11:41
14
12:00
12:01
27
12:28
23
12:51
12:53
7
13:00
13:06
19
13:31
13:32
9
13:41
13:42
6
13:48
13:52
10
14:02
14:05
8
14:20
4
14:24
6
14:35
6
14:41
14:44
4
14:48
6
14:54
11
15:05
6
15:11
15:12
15
15:27
15:28
7
15:48
1
15:49
9
谷村町駅
15:58
16:00
7
勝山城跡登山口駐車場
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候 🌞晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◇交通(マイカー)
●往路(時間:2時間15分、距離:179km)
・圏央道→八王子JCT→中央道
・05:00 自宅
・05:10 圏央道の最寄りIC
・06:50 中央道 都留IC
・07:15 西桂町民グランド駐車場
●移動
・16:17発 富士急大月線 谷村町駅
・16:30着 富士急大月線 三ツ峠駅
*三ツ峠駅から 西桂町民グランド駐車場 まで徒歩、ログは省略
●復路(時間:2時間20分、距離:181km)
・中央道→八王子JCT→ 圏央道
・17:15 西桂町民グランド駐車場
・17:25 中央道 富士吉田西桂SIC
・19:25 圏央道の最寄りIC
・19:35 自宅

◇駐車場
● 西桂町民グランド駐車場
・無料
・20台
・トイレあり
・舗装済み
・区画割あり
・飲料自販機あり
その他周辺情報 ◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら)

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
・予備電池 単三×2本
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・20,000mAh
・ケーブル
●登山靴補修キット
西桂町民グランド駐車場からスタート、ここを起点にする山行は3回目です。
2025年04月09日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
12
4/9 7:24
西桂町民グランド駐車場からスタート、ここを起点にする山行は3回目です。
堂尾山公園に着、富士山の冠雪が綺麗ですね🤩😍
2025年04月09日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
31
4/9 8:18
堂尾山公園に着、富士山の冠雪が綺麗ですね🤩😍
もう、嬉しいのでアップ⤴️で迫ります!
2025年04月09日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
42
4/9 8:19
もう、嬉しいのでアップ⤴️で迫ります!
さらにアップ⤴️、今年一番☝️の眺めです満足満足😲
2025年04月09日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
45
4/9 8:19
さらにアップ⤴️、今年一番☝️の眺めです満足満足😲
堂尾山公園の様子、富士山の展望台ですが公園というには少し殺風景です。ベンチ欲しいですね。
2025年04月09日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
7
4/9 8:19
堂尾山公園の様子、富士山の展望台ですが公園というには少し殺風景です。ベンチ欲しいですね。
相定ヶ峰、2度目になります。
2025年04月09日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/9 9:22
相定ヶ峰、2度目になります。
相定ヶ峰山頂の様子
2025年04月09日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/9 9:23
相定ヶ峰山頂の様子
展望所から富士山
2025年04月09日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
22
4/9 9:31
展望所から富士山
アップ⤴️
2025年04月09日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
27
4/9 9:31
アップ⤴️
倉見山山頂&三角点、2度目になります
2025年04月09日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
19
4/9 9:36
倉見山山頂&三角点、2度目になります
倉見山山頂から富士山
2025年04月09日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/9 9:36
倉見山山頂から富士山
倉見山山頂から富士山アップ⤴️
2025年04月09日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/9 9:36
倉見山山頂から富士山アップ⤴️
倉見山山頂でエネルギー補給
2025年04月09日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/9 9:42
倉見山山頂でエネルギー補給
倉見山を約1時間位かけて登山口まで下山、前半戦終了です。
2025年04月09日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/9 10:56
倉見山を約1時間位かけて登山口まで下山、前半戦終了です。
春、ポカポカの空気に青い空、花は季節を教えてくれますね😸
2025年04月09日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
23
4/9 11:14
春、ポカポカの空気に青い空、花は季節を教えてくれますね😸
倉見山下山後に太郎次郎の滝まで歩きました
2025年04月09日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
21
4/9 11:21
倉見山下山後に太郎次郎の滝まで歩きました
ベンチで昼食休憩🥪
2025年04月09日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/9 11:22
ベンチで昼食休憩🥪
都留市の名水百選
2025年04月09日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/9 11:22
都留市の名水百選
滝の近くを散策
2025年04月09日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/9 11:31
滝の近くを散策
アップ⤴️
2025年04月09日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/9 11:32
アップ⤴️
春だわ
2025年04月09日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
37
4/9 11:38
春だわ
ほんと春
2025年04月09日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
33
4/9 11:38
ほんと春
たっぷり春
2025年04月09日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
20
4/9 11:52
たっぷり春
春いただき
2025年04月09日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
23
4/9 11:52
春いただき
花を楽しみながら歩いていたら都留アルプス出入口に着きました
2025年04月09日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/9 11:55
花を楽しみながら歩いていたら都留アルプス出入口に着きました
住吉神社登山口の様子
2025年04月09日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/9 11:56
住吉神社登山口の様子
住吉神社
2025年04月09日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/9 11:59
住吉神社
神社⛩️に着きました。一座目はここですが。。
2025年04月09日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/9 12:00
神社⛩️に着きました。一座目はここですが。。
No.1 古城山
2025年04月09日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/9 12:01
No.1 古城山
観察小屋の跡
2025年04月09日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/9 12:43
観察小屋の跡
既に朽ちた状態の観察小屋
2025年04月09日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/9 12:44
既に朽ちた状態の観察小屋
コースから少し外れると樂山球場のバイオトイレがあります。
2025年04月09日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/9 12:52
コースから少し外れると樂山球場のバイオトイレがあります。
ミツマタ群生地ですよ
2025年04月09日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/9 13:00
ミツマタ群生地ですよ
ミツマタ見るのは久しぶり
2025年04月09日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
17
4/9 13:00
ミツマタ見るのは久しぶり
アップ⤴️
2025年04月09日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
29
4/9 13:01
アップ⤴️
No.2 ミツマタ群生地、ここから上に上がると7~8人の方が食事休憩していました
2025年04月09日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/9 13:01
No.2 ミツマタ群生地、ここから上に上がると7~8人の方が食事休憩していました
ここにも春を感じる花が咲いています
2025年04月09日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/9 13:02
ここにも春を感じる花が咲いています
No.3 都留アルプス山
2025年04月09日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/9 13:34
No.3 都留アルプス山
樂山公園は縦走コースから外れてここからピストンになります。急斜面を下ってからの登り返しが疲れます
2025年04月09日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/9 13:41
樂山公園は縦走コースから外れてここからピストンになります。急斜面を下ってからの登り返しが疲れます
No.4 樂山公園。近くにトイレがあります。
2025年04月09日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/9 13:49
No.4 樂山公園。近くにトイレがあります。
三つ峠山が見えました
2025年04月09日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
20
4/9 13:49
三つ峠山が見えました
No.5 友愛の森
2025年04月09日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/9 14:13
No.5 友愛の森
あずまや
2025年04月09日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/9 14:13
あずまや
これは水道橋ですがポイントのピーヤはまだ先です。
2025年04月09日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/9 14:18
これは水道橋ですがポイントのピーヤはまだ先です。
No.6 天神山
2025年04月09日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/9 14:24
No.6 天神山
これは水路でピーヤは直ぐ先です
2025年04月09日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/9 14:29
これは水路でピーヤは直ぐ先です
No.7 ピーヤ(水道橋)
2025年04月09日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/9 14:32
No.7 ピーヤ(水道橋)
展望台近し
2025年04月09日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/9 14:43
展望台近し
No.8 パノラマ台展望台
2025年04月09日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/9 14:44
No.8 パノラマ台展望台
午前中に歩いた倉見山が見えるのですね。
2025年04月09日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/9 14:44
午前中に歩いた倉見山が見えるのですね。
一番奥の真ん中やや左、午前中に登った倉見山が見えます。結構、歩いてきました。
2025年04月09日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
16
4/9 14:44
一番奥の真ん中やや左、午前中に登った倉見山が見えます。結構、歩いてきました。
No.9 長安寺山
2025年04月09日 14:48撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/9 14:48
No.9 長安寺山
No.10 白木山
2025年04月09日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/9 14:55
No.10 白木山
No.11 蟻山
2025年04月09日 15:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8
4/9 15:12
No.11 蟻山
富士山の左に杓子山が見えます
2025年04月09日 15:12撮影 by  iPhone 12, Apple
15
4/9 15:12
富士山の左に杓子山が見えます
No.12 水槽山の富士山展望台
2025年04月09日 15:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9
4/9 15:28
No.12 水槽山の富士山展望台
富士山の冠雪をアップ⤴️
2025年04月09日 15:28撮影 by  iPhone 12, Apple
26
4/9 15:28
富士山の冠雪をアップ⤴️
谷村町駅に下山、ここから徒歩10分位の所に以前起点にした勝山城跡🅿️があるので赤線を連結して戻ってきます。
2025年04月09日 15:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7
4/9 15:49
谷村町駅に下山、ここから徒歩10分位の所に以前起点にした勝山城跡🅿️があるので赤線を連結して戻ってきます。
オマケ、以前に起点として利用させて頂いた勝山城跡駐車場🅿️に赤線連結完了、すぐに谷村町駅に戻ります。
2025年04月09日 15:59撮影 by  iPhone 12, Apple
10
4/9 15:59
オマケ、以前に起点として利用させて頂いた勝山城跡駐車場🅿️に赤線連結完了、すぐに谷村町駅に戻ります。
谷村町駅に再度到着、ここから三ツ峠駅まで電車🚃を使い西桂町民グランド駐車場まで歩いて戻ります。GPSログはここで終了、お疲れ様でした🌟
2025年04月09日 16:07撮影 by  iPhone 12, Apple
11
4/9 16:07
谷村町駅に再度到着、ここから三ツ峠駅まで電車🚃を使い西桂町民グランド駐車場まで歩いて戻ります。GPSログはここで終了、お疲れ様でした🌟
西桂町民グランドに向かって歩いている途中で撮影。この地域から見る富士山は大きく見えますね
2025年04月09日 16:52撮影 by  iPhone 12, Apple
25
4/9 16:52
西桂町民グランドに向かって歩いている途中で撮影。この地域から見る富士山は大きく見えますね
撮影機器:

感想

今回は赤線繋ぎを意識したコース取りです。歩きたいコースやルートは沢山あるのですが倉見山縦断と都留アルプス縦走の2つのショートコースを繋げたプランにしました。
倉見山は一度登っているのですがお初のルートで縦断したので新鮮な感覚で歩けました。下山後に都留アルプス登山口に行く途中に太郎次郎の滝があるので寄り道して昼食休憩を取り気分転換しました。

後半戦の都留アルプス住吉神社登山口に着いたのはほぼ12時でややテンションが落ちていましたが変化のある低山の縦走コースでしたので楽しめました。久しぶりに見たミツマタには癒しをタップリ受けました。
最後は谷村町駅に下山、そこから徒歩10分位の所に以前に登山の起点にした勝山城跡駐車場があるので赤線繋ぎにピストンしてきました。
少し欲張りなプランでしたが終わってみれば自己満ですが面白かったです🌟

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

和竿さん こんばんは✨

お久しぶりです😊
欲張り自己満足プラン最高ですね! 富士山の景色も最高でテンション上がりますよね😄 計画もバッチリ👌さすが和竿さんです😊

ようやくこの季節になり、繁忙期も終盤になってきました❗ お互いクマに気を付けて山歩きを楽しみましょうね🙆
2025/4/10 22:44
いいねいいね
1
yamasemiさん、おはようございます🌞

お久しぶりです!ありがとうございます🌟
前半戦の初っ端から富士山がド〜ンと見えてテンション上がりました😊 
性格が欲張りなのでツイ欲張り自己満プランになってしまいますが面白味を感じています😄

仕事の繁忙期も終盤ですか、そろそろ山の活動期ですね❗️今回歩いた都留市もクマの目撃情報が多いです。お互いクマに気をつけて山歩き楽しみましょうね🙆‍♂️
2025/4/11 6:41
和竿🐟さん、こんにちは
相変わらずの健脚ぶり、健在ですね
3月はじめに倉見山近くを散策しました
この尾根は富士山の景色が抜群ですね
3月より雪の多い富士になって見事な展望です!
納得の山歩きだったようで何よりです
2025/4/11 16:07
いいねいいね
1
nksanさん、こんばんは!

3月初めの大月の山火事で急遽予定変更されて倉見山近くを散策されたのですね!

この界隈は富士山が本当に大きく見えて迫力満点、見事な展望で景色抜群です😲 
富士山の冠雪は4月が一番多いそうですよ!春霞の日も多いですがクリーンに見えた日は綺麗な冠雪が見事ですね🌟
2025/4/11 20:18
wazaoさん、こんばんは!
ド迫力の富士山に、春爛漫の花々に癒されました。
wazaoさんの全ルートマップを拝見すると網の目状態ですね。
今回でさらに細かくなったようにお見受けしました。
私も魅力を感じているエリアですが、都心を超えていくアプローチがネックです。
2025/4/12 20:30
いいねいいね
1
Happiさん、こんばんは!

空気に透明度があったのでクリアな富士山が見えました😊 裾野までキレイに見えたのは今年初でしたのでラッキーです。テンション上がりパワー頂きました❗️
全ルートマップで今回歩いた辺りがスコンと抜けていたので上手くピーク&ルートが繋がりました。
圏央道が繋がったおかげで八王子JCまで20〜30分位都心経由より少し楽になりました。首都高の渋滞は本当にネックです。
2025/4/12 21:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら