記録ID: 7995634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
倉見山~太郎次郎滝~都留アルプス/西桂町民グランド🅿️から谷村町駅まで
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:42
距離 23.1km
登り 1,511m
下り 1,682m
15:49
9分
谷村町駅
15:58
16:00
7分
勝山城跡登山口駐車場
16:07
ゴール地点
天候 | 🌞晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
●往路(時間:2時間15分、距離:179km) ・圏央道→八王子JCT→中央道 ・05:00 自宅 ・05:10 圏央道の最寄りIC ・06:50 中央道 都留IC ・07:15 西桂町民グランド駐車場 ●移動 ・16:17発 富士急大月線 谷村町駅 ・16:30着 富士急大月線 三ツ峠駅 *三ツ峠駅から 西桂町民グランド駐車場 まで徒歩、ログは省略 ●復路(時間:2時間20分、距離:181km) ・中央道→八王子JCT→ 圏央道 ・17:15 西桂町民グランド駐車場 ・17:25 中央道 富士吉田西桂SIC ・19:25 圏央道の最寄りIC ・19:35 自宅 ◇駐車場 ● 西桂町民グランド駐車場 ・無料 ・20台 ・トイレあり ・舗装済み ・区画割あり ・飲料自販機あり |
その他周辺情報 | ◇登山届 ●コンパス利用 ◇天気予報 ●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら) ◇装備 ●ココヘリ ●GPS専用機 ・ガーミン ・予備電池 単三×2本 ●ヤマレコ地図アプリ ・スマホ&アップルウォッチ併用 ●モバイルバッテリー ・20,000mAh ・ケーブル ●登山靴補修キット |
写真
感想
今回は赤線繋ぎを意識したコース取りです。歩きたいコースやルートは沢山あるのですが倉見山縦断と都留アルプス縦走の2つのショートコースを繋げたプランにしました。
倉見山は一度登っているのですがお初のルートで縦断したので新鮮な感覚で歩けました。下山後に都留アルプス登山口に行く途中に太郎次郎の滝があるので寄り道して昼食休憩を取り気分転換しました。
後半戦の都留アルプス住吉神社登山口に着いたのはほぼ12時でややテンションが落ちていましたが変化のある低山の縦走コースでしたので楽しめました。久しぶりに見たミツマタには癒しをタップリ受けました。
最後は谷村町駅に下山、そこから徒歩10分位の所に以前に登山の起点にした勝山城跡駐車場があるので赤線繋ぎにピストンしてきました。
少し欲張りなプランでしたが終わってみれば自己満ですが面白かったです🌟
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
お久しぶりです😊
欲張り自己満足プラン最高ですね! 富士山の景色も最高でテンション上がりますよね😄 計画もバッチリ👌さすが和竿さんです😊
ようやくこの季節になり、繁忙期も終盤になってきました❗ お互いクマに気を付けて山歩きを楽しみましょうね🙆
お久しぶりです!ありがとうございます🌟
前半戦の初っ端から富士山がド〜ンと見えてテンション上がりました😊
性格が欲張りなのでツイ欲張り自己満プランになってしまいますが面白味を感じています😄
仕事の繁忙期も終盤ですか、そろそろ山の活動期ですね❗️今回歩いた都留市もクマの目撃情報が多いです。お互いクマに気をつけて山歩き楽しみましょうね🙆♂️
相変わらずの健脚ぶり、健在ですね
3月はじめに倉見山近くを散策しました
この尾根は富士山の景色が抜群ですね
3月より雪の多い富士になって見事な展望です!
納得の山歩きだったようで何よりです
3月初めの大月の山火事で急遽予定変更されて倉見山近くを散策されたのですね!
この界隈は富士山が本当に大きく見えて迫力満点、見事な展望で景色抜群です😲
富士山の冠雪は4月が一番多いそうですよ!春霞の日も多いですがクリーンに見えた日は綺麗な冠雪が見事ですね🌟
ド迫力の富士山に、春爛漫の花々に癒されました。
wazaoさんの全ルートマップを拝見すると網の目状態ですね。
今回でさらに細かくなったようにお見受けしました。
私も魅力を感じているエリアですが、都心を超えていくアプローチがネックです。
空気に透明度があったのでクリアな富士山が見えました😊 裾野までキレイに見えたのは今年初でしたのでラッキーです。テンション上がりパワー頂きました❗️
全ルートマップで今回歩いた辺りがスコンと抜けていたので上手くピーク&ルートが繋がりました。
圏央道が繋がったおかげで八王子JCまで20〜30分位都心経由より少し楽になりました。首都高の渋滞は本当にネックです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する