記録ID: 79971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田 高田大岳
2010年09月27日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 855m
- 下り
- 960m
コースタイム
07:16酸ヶ湯駐車場-08:13南八甲田看板-08:40仙人岱小屋09:00-09:06仙人岱清水-09:08-小岳分岐-09:33小岳山頂-10:10小岳鞍部10:22-11:26高田大岳12:00-14:34谷地温泉
天候 | 晴れ、少しガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
谷地温泉 13:48 14:38 16:33 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高田大岳-谷地温泉 黄色テープ・ピンクテープの表示あり。 酸ヶ湯温泉売店 でっかいおでん150円(しょうがみそが最高) 城ヶ倉温泉 500円 外来入浴10時〜16時 |
写真
撮影機器:
感想
月曜日天気晴れ、こんなときはとっておきの友達を誘う。
行き先を決めてもらうと「高田大岳」「いいじゃない〜」。
車1台なので、高田大岳往復として出発。
仙人岱の小屋へ灯油2ℓとトイレットペーパーを荷揚げ。
灯油はストーブが空なので、そのままストーブへ。
ちょっと小屋で時間を使ったが、小岳までは想定通りに進む。
小岳から鞍部への下りは、はじめは快適だったが、洗い掘りが深く、背の低い友達にはきつかったようだ。高田大岳に登ると、帰りは谷地温泉に下りるという。
のぞむところです。もう10年くらい前に、下ってから、歩いていない道なので、歩きたくてたまらなかったのです。JRバスは14:38。それに間に合えばラッキーだなと思いつつ、下りはじめる。
14:00過ぎてまだ1000Mあたり、もうバスは無理だと思いはじめ、14:15くらいに水のみ休憩を入れる。これがあだとなり、下山してからバス停まで走る。1分前にバス停につくも、もう行ってしまったかと、ドキドキ。3分遅れでバスがやってくる。バス代は560円ちょっと高いけど、まだまだの紅葉を楽しむ。ところどころ赤い。
今日は朝から快調、そして、午後になっても快調。カラッとした空気と、低くもなく暑くもない気温、風弱し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する