太郎山リスさん発見


- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 723m
- 下り
- 720m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は曇りのち雨、雲が厚くならないうちに裏参道から登ってみようと8時半に表参道登山口着。この時間だと平日でも結構車が停まっている。
車を置いて8時45分出発。車道をまずは谷沿いの裏参道登山口までの車道を上がっていく。桜が満開かな?きれいに咲いている。黄色い花、レンギョウだろうか。いい感じの谷あいの道で気持ち良く歩いて9時15分裏参道登山口に着いた。橋を渡って車止めチェーンを越えて山の中へ。登山道といっても林道に近いくらいの道だ。
久しぶりの裏参道、たまに植林はあるけどほぼ自然林だ。花々を探しながら登っていく。野鳥も多い。残念ながらいつもの12-100は持ってきておらず。大木を見ると大きな鳥が地面から枝へと飛んで行った。ヒヨドリか?撮っておこうかなと広角から望遠に交換してよく見ると大きなリスだった・・びっくり。慌てて写真を撮るが・・適当撮り、一応後で見たら写っていた。ようやく太郎山のリスに会えた。
お花を探してうろうろして(植生保護のため軌跡は削除しています<m(__)m>)、10時20分稜線にでてきた。木のベンチがあるところへ。西の展望がいい。ただ今日は霞がひどくてうっすら残雪の北アルプスがかろうじて見える。
時間が早いしSさんに教えてもらった四阿山の展望がいい鉄塔まで行ってみることに。稜線沿いの道を歩いていく。ちょっとしたアップダウンあり。左下に崩壊したところが見える。伯耆大山を思い出す・・月曜に久しぶりに登る予定だけど天気はどうだろう。
東太郎への稜線との分岐を過ぎて進んでいくと鉄塔下にでてきた。四阿山と猫岳が良く見える。北アルプス同様真っ白だ。烏帽子岳は麓から見る限りちょこっと雪が見える程度、ずいぶん違う。
引き返して東太郎方面へ少し探索してから引き返して裏参道からの登山道と合流して近道で太郎山山頂へ。ひとり女性がおられる。富士山は見えない。残雪の蓼科山が見える。太郎山は花の季節へ。
太郎神社へ行くと女性がお参りされている。今月になってお礼参りができてよかった。神社の周りもリス君がいるとレポートにあったので探すけど見つからず展望所(社務所前)へ移動しておにぎりタイム。誰もいない。
空はどんより曇り空。表参道を下りていく。風がないからか野鳥が多い。k.poramoさんが登ってこられた。リスを見たと報告。喜んでくれた(ありがとうございます😃)。ボケボケだけど一応写真も撮れてよかった。リス情報をもらって下りていく。雨がぽつり。本降りにならねばいいけど。12時半すぎに登山口まで下りてきた。幸い雨はポツリだけだった。
太郎山のいろんなコースを歩いてリスをもっと近くで見たり撮ったりしてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する