記録ID: 8000852
全員に公開
ハイキング
関東
日光例幣使街道を歩く 4日目(合戦場〜楡木追分)(完結)
2025年04月12日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 50m
- 下り
- 1m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:46
距離 14.6km
登り 50m
下り 1m
6:20
226分
スタート地点
10:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
合戦場駅東信号手前に小洒落た建物、玄関先に「日光例幣使街道 合戦場宿」の表示。案内板の少ない例幣使街道だが、個人(米屋さん)で歴史街道を大切にしている様だ。調べたら「新生栃木市10周年記念景観賞」を受賞している建築物
撮影機器:
感想
例幣使道は日帰りを4回で完歩
相変わらず無駄に先を急いでしまいましたが
足利市では八木節の発祥の地であり元唄の木崎節の悲しい歴史
佐野市では国宝もある天明鋳物、真田親子別れの地
栃木市では天台宗の高僧円仁(慈覚大師)の出生地、一時味噌の生産量日本一など
近くにいても知らないことを多く知ることができ、改めて歴史街道歩きの楽しさを味わいました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する