記録ID: 8001800
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山、城山~満開の桜☆富士山☆なめこ汁(高尾山口駅→相模湖駅)
2025年04月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 796m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:37
距離 11.5km
登り 796m
下り 780m
11:47
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
▼京王線高尾山口駅 07:04着 ▼中央線相模湖駅 11:55発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし!とーってもよく整備された登山道!3/20より稲荷山コースは倒木処理の影響で閉鎖中でした。 ~コース状況🥾~ ▼高尾山口駅~高尾山(6号路) 緩やかな登りが続く沢沿いの登山道を歩く。たくさんのハイカーが登ってくるのでペースを整えるまで時間がかかる。 ▼高尾山~城山 緩やかなアップダウン。「もみじ台」「一丁平」は桜が満開。富士山もよく見える。ベンチを設置している休憩箇所も多い。 ▼城山~相模湖駅 富士見茶屋まで時々急坂がある。弁天橋は景勝地だが降って登り返す。富士見茶屋からは一般道。 |
その他周辺情報 | ~ランチ🍽️~ ▼山の茶屋 青天狗/城山茶屋 城山山頂にある茶屋。なめこ汁(350円)、チョリソー(200円)、カップ焼きそば(350円)をいただきました。山頂にはたくさんのベンチ&テーブルが設置されてて展望も良い。 営業時間08:00~16:30(週末) takao-okutakao.com |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具上下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
虫除けネット
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
クマ鈴
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
4月二回目の土曜日。お天気が良さそうだったので、膝痛のリハビリがてら、およそ1年ぶりに高尾山に登りました🥾
膝痛の悪化や天候不順の影響で、登山自体ひと月ぶり。。😅
午前7時過ぎに高尾山口駅をスタート。
当初、稲荷山コースで山頂を目指そうとしましたが…倒木処理のため「通行止め⛔️」。3/20から続いているようですが知りませんでしたw(アンテナ低い💦)
気を取り直して六号路で山頂へ。早朝とはいえ、たくさんのハイカーがおり、登山道を「譲り、譲られ」なので、ペースを整えるまで時間がかかります…ネ。
スタートして1時間ほどで高尾山山頂に到着。山頂で満開の桜と冠雪した富士山をゆ〜っくり楽しむことができました🙌
高尾山山頂から城山までの登山道には、満開の桜にたくさん出会えました。また、「もみじ台・一丁平(展望台)」からも富士山を見ることができました♪
過去のヤマレコ(記録)で検索してみると、「春の高尾山」で富士山を見れたのは初めて見たいです(膝痛のおかげかな😁)
城山山頂で大休止。富士山の景色を楽しみながら、「なめこ汁」「カップ焼きそば」でカロリーチャージ。
膝の具合とも相談した結果、当初予定(景信山→小仏)を変更して、城山から相模湖駅へ下山することに。
ここからハイカーの数がグっと減って、静かなハイキングを楽しむことができました🥾
下山時に寄り道した「弁天橋」。弁天橋+相模渓谷の景色がとても美しく一見の価値あるな〜と思いました。(オススメです)
今回もたくさんの素晴らしい景色に出会えたので大満足です!ありがとうございました😍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する