雪入ふれあいの里駐車場からスタートです。
桜がまだまだ咲いていて嬉しい☺️
3
4/12 8:26
雪入ふれあいの里駐車場からスタートです。
桜がまだまだ咲いていて嬉しい☺️
木苺系の花と、見えにくいけどオレンジ色のチョウチョ。この花はあちこちで咲いていました。
2
4/12 8:27
木苺系の花と、見えにくいけどオレンジ色のチョウチョ。この花はあちこちで咲いていました。
かわいいピンクの桜。
2
4/12 8:28
かわいいピンクの桜。
おぉー、山がピンクと黄緑で素晴らしい😍
3
4/12 8:29
おぉー、山がピンクと黄緑で素晴らしい😍
駐車場から少し登ったところにあったトイレ。
2
4/12 8:34
駐車場から少し登ったところにあったトイレ。
鳥の声は色々聞こえましたが、姿は見えず…😢
2
4/12 8:37
鳥の声は色々聞こえましたが、姿は見えず…😢
階段の先はしばらくユルい道が続きますが、油断したところで2メートルほどの茶色い蛇に出くわし、悲鳴をあげるコエリたち😱
2
4/12 8:39
階段の先はしばらくユルい道が続きますが、油断したところで2メートルほどの茶色い蛇に出くわし、悲鳴をあげるコエリたち😱
さらに登ると池が。採石場の跡が池になったそうです。
2
4/12 8:54
さらに登ると池が。採石場の跡が池になったそうです。
こっそり鳥を観察できる覗き窓。フヒヒ…🤤←何を見ているのか
2
4/12 8:57
こっそり鳥を観察できる覗き窓。フヒヒ…🤤←何を見ているのか
至るところに桜が咲いているので、足元は桜の花びらでいっぱい🥰
3
4/12 8:58
至るところに桜が咲いているので、足元は桜の花びらでいっぱい🥰
さりげなく一句したためてあるなぁ…と思いましたが、剣ヶ峰までは本当に汗をかきました💦
2
4/12 8:59
さりげなく一句したためてあるなぁ…と思いましたが、剣ヶ峰までは本当に汗をかきました💦
池から先は、今までの緩さがウソのような急登になります。ロープがあるので、ありがたく使いながら登ります💦
2
4/12 9:04
池から先は、今までの緩さがウソのような急登になります。ロープがあるので、ありがたく使いながら登ります💦
急登を抜けたところに分岐と、雪入翁桜がありました。
3
4/12 9:38
急登を抜けたところに分岐と、雪入翁桜がありました。
翁桜はまだ花はついていましたが、下からだとよく見えませんね💦
2
4/12 9:38
翁桜はまだ花はついていましたが、下からだとよく見えませんね💦
剣ヶ峰近くには、スミレがいっぱい咲いていました。
2
4/12 9:40
剣ヶ峰近くには、スミレがいっぱい咲いていました。
何とか剣ヶ峰広場に到着。テーブルとベンチがたくさんあります。私たちも軽く休憩にしました。
2
4/12 9:42
何とか剣ヶ峰広場に到着。テーブルとベンチがたくさんあります。私たちも軽く休憩にしました。
剣ヶ峰からの眺め。遠くは霞んで見えませんが、桜吹雪が舞っていい感じです🥰
3
4/12 9:43
剣ヶ峰からの眺め。遠くは霞んで見えませんが、桜吹雪が舞っていい感じです🥰
先に進むと、スミレの大群生がありました。スミレってポツポツ咲くイメージだったので、何だか不思議な感じ。
2
4/12 10:04
先に進むと、スミレの大群生がありました。スミレってポツポツ咲くイメージだったので、何だか不思議な感じ。
え?ここがピークなの?と思うくらいピーク感がなく到着した雪入山😅
2
4/12 10:10
え?ここがピークなの?と思うくらいピーク感がなく到着した雪入山😅
雪入山から見えた桜並木。
3
4/12 10:11
雪入山から見えた桜並木。
剣ヶ峰からあきば峠までは、こんなユルい道が続きます。
2
4/12 10:14
剣ヶ峰からあきば峠までは、こんなユルい道が続きます。
弓弦集落への分岐点。奥武蔵っぽい雰囲気の杉林が見えて、ついそっちに進みたくなりました😅
2
4/12 10:23
弓弦集落への分岐点。奥武蔵っぽい雰囲気の杉林が見えて、ついそっちに進みたくなりました😅
大黒桜。花はよく見えませんでした。他にも、七福神の名前がついた桜の木があるようです。
2
4/12 10:28
大黒桜。花はよく見えませんでした。他にも、七福神の名前がついた桜の木があるようです。
あきば峠に到着。林道を横切って、あきば山へ向かいます。
2
4/12 10:32
あきば峠に到着。林道を横切って、あきば山へ向かいます。
間もなくあきば山に到着。境界杭にもお賽銭が…🤔
2
4/12 10:36
間もなくあきば山に到着。境界杭にもお賽銭が…🤔
恵比寿桜。これもほぼ散っていました。
2
4/12 10:38
恵比寿桜。これもほぼ散っていました。
黒文字平に到着。筑波山がよく見えました😄
3
4/12 10:42
黒文字平に到着。筑波山がよく見えました😄
岩の上に頑張って咲いていたスミレ。
2
4/12 10:52
岩の上に頑張って咲いていたスミレ。
あきば峠のあきばは、青木葉と書くのをここで知りました。
2
4/12 10:53
あきば峠のあきばは、青木葉と書くのをここで知りました。
浅間山への分岐点。ここも急登のようですが、せっかくなので頑張って登ってみます💪
2
4/12 10:55
浅間山への分岐点。ここも急登のようですが、せっかくなので頑張って登ってみます💪
途中にあった小さい祠。ちょっと開けた場所だったので、昔はお堂があったのかも?
2
4/12 11:00
途中にあった小さい祠。ちょっと開けた場所だったので、昔はお堂があったのかも?
こんな感じの登りが続きますが、剣ヶ峰への急登に比べたら楽でした。もちろんコエリはバテましたが…。
3
4/12 11:03
こんな感じの登りが続きますが、剣ヶ峰への急登に比べたら楽でした。もちろんコエリはバテましたが…。
日陰でも頑張って咲いていたスミレ。スミレの見分けがつきません…。
2
4/12 11:04
日陰でも頑張って咲いていたスミレ。スミレの見分けがつきません…。
浅間山山頂に到着。見晴らしはなく、杉に囲まれてちょっと薄暗い感じ。
2
4/12 11:12
浅間山山頂に到着。見晴らしはなく、杉に囲まれてちょっと薄暗い感じ。
サクサク下って、三ツ石の丘とやらに到着。キレイな東屋があったので、ここでお昼にしました。
2
4/12 11:45
サクサク下って、三ツ石の丘とやらに到着。キレイな東屋があったので、ここでお昼にしました。
さらに下ると、これはターザンロープでしたっけ?コエリもよく桶川のわんぱく村でやってました。
2
4/12 11:51
さらに下ると、これはターザンロープでしたっけ?コエリもよく桶川のわんぱく村でやってました。
三ツ石森林公園の山小屋風の建物に、キレイなトイレがありました。このコースは、いいタイミングでトイレがあるのでありがたい🙏
2
4/12 12:01
三ツ石森林公園の山小屋風の建物に、キレイなトイレがありました。このコースは、いいタイミングでトイレがあるのでありがたい🙏
さらに下って車道に出ます。この後は駐車場まで車道歩きになります。普通なら退屈な車道歩きですが、至るところに桜が咲いていたので飽きません。
2
4/12 12:24
さらに下って車道に出ます。この後は駐車場まで車道歩きになります。普通なら退屈な車道歩きですが、至るところに桜が咲いていたので飽きません。
名前がついていた桜でしたが、何という名前か忘れてしまった…。
2
4/12 12:31
名前がついていた桜でしたが、何という名前か忘れてしまった…。
金命水コースから流れていた沢の水。冷たくてキレイでした😍
2
4/12 12:34
金命水コースから流れていた沢の水。冷たくてキレイでした😍
これはカキドオシ、かな?
2
4/12 12:36
これはカキドオシ、かな?
金命水コース入口の看板。青梅には、にゃにゃまがりという場所がありました😺
2
4/12 12:37
金命水コース入口の看板。青梅には、にゃにゃまがりという場所がありました😺
まだまだ桜〜。
2
4/12 12:39
まだまだ桜〜。
これもなかなか見事ですねー。
3
4/12 12:41
これもなかなか見事ですねー。
ん?これはマムシグサか?
2
4/12 12:48
ん?これはマムシグサか?
駐車場手前に、何だかどんよりした池がありました。夜は不気味かも😱
3
4/12 12:52
駐車場手前に、何だかどんよりした池がありました。夜は不気味かも😱
これはヘビイチゴの花かなぁ?桜の花びらとセットでよりキレイに✨
2
4/12 12:54
これはヘビイチゴの花かなぁ?桜の花びらとセットでよりキレイに✨
場所を移動して、ひたち海浜公園へ。
海沿いなので風がめちゃ強くて、ちょっと寒い🥶
2
4/12 14:14
場所を移動して、ひたち海浜公園へ。
海沿いなので風がめちゃ強くて、ちょっと寒い🥶
ひたち海浜公園といえばコレ!ネモフィラです😍
まだ五分咲きですが、充分見応えがあります。
4
4/12 14:39
ひたち海浜公園といえばコレ!ネモフィラです😍
まだ五分咲きですが、充分見応えがあります。
こっちの方は青空でした✨
2
4/12 14:40
こっちの方は青空でした✨
ちょっと暗くなってしまった💦
2
4/12 14:40
ちょっと暗くなってしまった💦
人が映らないように撮るのは大変💦満開の時期はどんだけ混むのか…😱
3
4/12 14:42
人が映らないように撮るのは大変💦満開の時期はどんだけ混むのか…😱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する