記録ID: 8007193
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
一徳防山〜金山谷
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 700m
- 下り
- 663m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・股裂山の手前、細尾根あります。 ・金山谷 ロープをかけてくれてるのですが、それでも足元の岩場が滑りやすかったです。 |
写真
感想
今年のミツバツツジはどこで見ようかな。
寂黙山はどうだろう? いや、ダニが気になる。
雨山? 槇尾山?
ずっと前に一徳防山から二ノ坂に下る道でミツバツツジをたくさん見たことあるけれど、加賀田からの関電道はどうなのかな?
ということで、加賀田から一徳防山、未踏の股裂山経由で扇畑谷に下りて、そろそろサツマイナモリが咲いてそうな金山谷を歩くことにしました。
関電道もミツバツツジの道でした。陽当たりがいいからか満開。でも、三角点付近はまだ蕾が多かったです。
山頂〜股裂山〜扇畑谷への道も、すぎこだちの道もミツバツツジがたくさん咲いていました。
金山谷のサツマイナモリの群生ってわかるかな、と思ってましたが、サツマイナモリだらけでした。
股裂山あたりからなんか疲れてきて、金山谷ではもう足がなかなか進まなくて。
朝は、タツガ岩見てP6に戻ろうか、調子がよかったら岩湧山登ろうか(←絶対無理)、なんて野望を抱いてましたが、しんどくて、P6に駐車した自分を呪いました。
アンニョンさんにばったりお会いしました。
近況をお聞きしたり、お花を教えていただいたりしました。
たぶん8年ぶりくらいなのに、全然変わってない!
お元気そうでよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
トオゴクサバノオ、可愛らしいお花😊
柳生街道だったか、たらちゃんに教えてもらったかな。葉っぱの縁に小さな水玉ができてるのがますます可愛らしい
トウゴクサバノオ、ほんと、ちっちゃいお花です。
かわいいお花ですよね。
なんでか水玉にピントが合ってるように見えますね。
レンズから見たら、お花より水玉の方が存在感が大きかったのかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する