ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8007345
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

寸庭付近と大ヨケノ頭

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
27.5km
登り
1,540m
下り
1,609m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:12
合計
9:28
距離 27.5km 登り 1,540m 下り 1,609m
6:42
1
6:51
6:52
8
7:07
7:12
18
7:30
7:32
5
7:37
4
7:46
7:47
4
7:51
7:55
2
7:57
7:58
18
8:27
23
8:50
11
9:02
10
9:12
9:14
38
9:52
9:53
7
10:00
2
10:15
12
10:27
10:35
40
11:15
12
11:27
11:28
16
11:44
12
11:56
18
12:14
38
12:52
20
13:12
7
13:19
13:20
64
14:24
14:25
47
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
久林バス停〜ノーラ名栗・さわらびの道バス停
ノーラ名栗・さわらびの道バス停〜中央通りバス停
国際興業バス
https://5931bus.com
コース状況/
危険箇所等
大ヨケノ頭方面へ下るルートはやや急斜面で少し荒れている箇所があります。
その他周辺情報 さわらびの道
https://sawarabino-yu.jp
鳩ノ巣駅。
金比羅山付近のヒカゲツツジを見るつもりでこの駅に下車したのですが、蕨山方面のアカヤシオを見る計画に変更。
6
鳩ノ巣駅。
金比羅山付近のヒカゲツツジを見るつもりでこの駅に下車したのですが、蕨山方面のアカヤシオを見る計画に変更。
とはいえ、せっかくここまで来たので、寸庭付近まで行くことににしました。
4
とはいえ、せっかくここまで来たので、寸庭付近まで行くことににしました。
終盤のナガバノスミレサイシンとヒナスミレ、ミヤマシキミ、コチャルメルソウ。
5
終盤のナガバノスミレサイシンとヒナスミレ、ミヤマシキミ、コチャルメルソウ。
電車が河辺駅付近に来た時に蕨山方面のアカヤシオご咲いているレコかあるのに気づきました。
8
電車が河辺駅付近に来た時に蕨山方面のアカヤシオご咲いているレコかあるのに気づきました。
寸庭付近の民家のミツバツツジ、ハナモモ、シダレザクラ。
拝島駅より手前で気づいていたら、八高線に乗り換えて東飯能駅で名郷行きのバスに乗れたのですが。
5
寸庭付近の民家のミツバツツジ、ハナモモ、シダレザクラ。
拝島駅より手前で気づいていたら、八高線に乗り換えて東飯能駅で名郷行きのバスに乗れたのですが。
民家のヒトリシズカ、コスミレ、シュンラン、イカリソウ。
5
民家のヒトリシズカ、コスミレ、シュンラン、イカリソウ。
古里駅へ向かう途中で見かけたアオイスミレ、ヒトリシズカ、赤い葯が僅かに残っていたハナネコノメ。
8
古里駅へ向かう途中で見かけたアオイスミレ、ヒトリシズカ、赤い葯が僅かに残っていたハナネコノメ。
シロバナエンレイソウ。
12
シロバナエンレイソウ。
古里駅駅舎にいたツバメ、駅近くにいたイソヒヨドリ。
6
古里駅駅舎にいたツバメ、駅近くにいたイソヒヨドリ。
古里駅→軍畑駅へ電車で移動。
軍畑駅から車道を通って名栗湖方面に行くことにしました。
1
古里駅→軍畑駅へ電車で移動。
軍畑駅から車道を通って名栗湖方面に行くことにしました。
ニリンソウ、キランソウ、ムラサキケマン、シロヤブケマン。
軍畑駅前で商業登山っぽい大勢のグループが点呼をとっていたので急いで出発。
3
ニリンソウ、キランソウ、ムラサキケマン、シロヤブケマン。
軍畑駅前で商業登山っぽい大勢のグループが点呼をとっていたので急いで出発。
アリアケスミレ、ヒメスミレ、ノジスミレ、タチツボスミレ。
高水山方面の分岐を過ぎると歩いている人は少なかったです。
10
アリアケスミレ、ヒメスミレ、ノジスミレ、タチツボスミレ。
高水山方面の分岐を過ぎると歩いている人は少なかったです。
ほぼ歩車分離の車道だってので、ダンプが通ってもそれほど怖い思いはしなかったです。
2
ほぼ歩車分離の車道だってので、ダンプが通ってもそれほど怖い思いはしなかったです。
民有地ではなさそうな場所に咲いていたキバナイカリソウ。
6
民有地ではなさそうな場所に咲いていたキバナイカリソウ。
のサクラとハナモモがきれいだった上成木バス停付近。
8
のサクラとハナモモがきれいだった上成木バス停付近。
少し急げば10時台の名郷行きのバスに乗れそうだったので、途中から小走りに。離れた沢沿いにハナネコノメがあると思って撮ったら、トウゴクサバノオ(写真左下)でした。
2
少し急げば10時台の名郷行きのバスに乗れそうだったので、途中から小走りに。離れた沢沿いにハナネコノメがあると思って撮ったら、トウゴクサバノオ(写真左下)でした。
久林バス停にバスが来る3分前に到着。
ノーラ名栗·さわらびの湯バス停で下車しました。
1
久林バス停にバスが来る3分前に到着。
ノーラ名栗·さわらびの湯バス停で下車しました。
午後からは天気下り坂なので先に写真撮影。
さわらびの湯のジュウガツザクラが見頃でした。
5
午後からは天気下り坂なので先に写真撮影。
さわらびの湯のジュウガツザクラが見頃でした。
アリアケスミレ。
出発時間が遅いので、アカヤシオが咲いている大ヨケノ頭付近まで行くことにしました。
8
アリアケスミレ。
出発時間が遅いので、アカヤシオが咲いている大ヨケノ頭付近まで行くことにしました。
カンアオイ、キランソウ、フイリフモトスミレの蕾。
咲いているフモトスミレはひとつも見つからず。
5
カンアオイ、キランソウ、フイリフモトスミレの蕾。
咲いているフモトスミレはひとつも見つからず。
棒ノ嶺方面の山肌に見えたヤマザクラ。
5
棒ノ嶺方面の山肌に見えたヤマザクラ。
ミツバツツジ。
アカヤシオ。
日差しがなくなってちょっと残念。
10
アカヤシオ。
日差しがなくなってちょっと残念。
花つきのよい木も多かったのですが、落花している木もそれなりにあって見頃はやや過ぎている感じでした。
7
花つきのよい木も多かったのですが、落花している木もそれなりにあって見頃はやや過ぎている感じでした。
日差し復活。
大ヨケノ頭。
ちょうど蕨山方面からの下山者のピークで人が多かったです。
5
大ヨケノ頭。
ちょうど蕨山方面からの下山者のピークで人が多かったです。
ミツバツツジ。
終盤のアセビと棒ノ嶺、バッコヤナギ、ハンノキの仲間。
4
終盤のアセビと棒ノ嶺、バッコヤナギ、ハンノキの仲間。
ヤマザクラ。
南西側斜面のアカヤシオの方が花つきは良かったのですが、ほぼ後ろ向きの花しか撮れません。
5
南西側斜面のアカヤシオの方が花つきは良かったのですが、ほぼ後ろ向きの花しか撮れません。
ヤマガラ、ヒガラ。
5
ヤマガラ、ヒガラ。
日が差している時間帯に何とか来ることができて良かったです。
10
日が差している時間帯に何とか来ることができて良かったです。
ここもナラ枯れ被害がありました。
3
ここもナラ枯れ被害がありました。
ミヤマセセリ、ルリタテハ。
4
ミヤマセセリ、ルリタテハ。
マキノスミレ。
この時期としては例年より多く咲いていた感じでした。
6
この時期としては例年より多く咲いていた感じでした。
大ヨケノ滝方面との分岐には案内板はありません。
大ヨケノ滝方面との分岐には案内板はありません。
ミツバツツジ、咲き残りのアカヤシオ、アブラツツジの蕾。
ミツバツツジも下部では散り始めていましあ。
5
ミツバツツジ、咲き残りのアカヤシオ、アブラツツジの蕾。
ミツバツツジも下部では散り始めていましあ。
イワウチワ。
蕾は見当たらず、落花しているものはあったので、やや見頃過ぎといった感じでした。
7
イワウチワ。
蕾は見当たらず、落花しているものはあったので、やや見頃過ぎといった感じでした。
小ヨケノ滝。
咲き残りのシロバナナガバノスミレサイシン、ミツバコンロンソウ、マルバコンロンソウ。
8
咲き残りのシロバナナガバノスミレサイシン、ミツバコンロンソウ、マルバコンロンソウ。
大ヨケノ頭。
咲き始めのヒメレンゲ。
6
咲き始めのヒメレンゲ。
ヤマザクラ。
ソメイヨシノは散り始め。
3
ソメイヨシノは散り始め。
名栗湖。
天気予報通り薄雲が広がってきました。
4
名栗湖。
天気予報通り薄雲が広がってきました。
川高初雁の森。
花木やスイセン等が植えられています。
3
川高初雁の森。
花木やスイセン等が植えられています。
少し登ったところから名栗湖方面の展望。
曇っていてちょっと残念。
8
少し登ったところから名栗湖方面の展望。
曇っていてちょっと残念。
更に登ったところからの展望。
咲いている花はハナモモ?、ハナズオウ?
5
更に登ったところからの展望。
咲いている花はハナモモ?、ハナズオウ?
ニガイチゴ、クサイチゴ、ニワトコ。
モミジイチゴも咲き残りがあったのですが、撮らなかったです。
4
ニガイチゴ、クサイチゴ、ニワトコ。
モミジイチゴも咲き残りがあったのですが、撮らなかったです。
大ヨケノ滝から下山途中で見たスミレ。
アカネスミレ。
6
大ヨケノ滝から下山途中で見たスミレ。
アカネスミレ。
オトメスミレ。
エイザンスミレ。
4
エイザンスミレ。
さわらびの湯に゙入浴して帰りました。
バスはこの時期少し早めに並ばないと座れない可能性があります。
6
さわらびの湯に゙入浴して帰りました。
バスはこの時期少し早めに並ばないと座れない可能性があります。

感想

鳴神山のアカヤシオがまだ咲いていないので、この日は金比羅山付近に咲いていると思われるヒカゲツツジを見に行くつもりで出かけました。
ところが、電車に乗っている時にアカヤシオが咲いている蕨山のレコを見てしまったので、急遽予定変更。
やや見頃は過ぎている感じでしたが、目的達成できて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら