大戸沢岳 中ノ沢

- GPS
- 07:16
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:16
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週、スキーパンツを忘れて敗れた?大戸沢岳に再度今週も
葭ヶ平から出発。下大戸沢は流木等・沢が一部割れていて迂回して谷へ。登り始めの斜面は雪解けでコース取りに手間取る。滑ったのでクトーを付けて楽になる。
曇り空がいつの間にか晴れて暑くなる。樹林帯は良い感じにザラメ雪になっていて帰りが楽しみ。足に違和感を感じたのでアミノバイタルを飲むが改善しない。仕方ないのでゆっくりとジグ切りを多めで登る。残り100m位で足をツ゚った。騙し騙し登った。本当見えてから足が出ないね。相方も程なく到着。今回も大戸沢岳の頂上はパス。頂上の方が展望は良いんだけどね〜 休憩中に再度足をツる。滑走大丈夫か?
中ノ沢に向けて滑る。上の方はシャバ雪でまあまあ。下に行くと重くなり、徐々にストップ雪に。滝はデブリが落ち切った感じで安定していた。雪付きも良くまだ大丈夫そうです。下大戸沢はデブリや岩・枝等の雪崩の残存物が多く。少し彷徨った。
予報よりも天気が良く、高温で雪がもう一つでしたが大戸沢岳・中ノ沢の景色が楽しめたので来て良かったです。来週は至仏山?乗鞍岳?何処に行こうか?
今年2回目の大戸沢岳中ノ沢へ。GPVでは少し雲が残る予報だが、薄雲程度だろうと予測した。スタート時は少し冷たさを感じたが、見る間に青空が広がり、暖かくなってきた。とりつきの急斜面はザラメになっており、数十メートル登ったところでクトーを付けた。ここで少し手間取った。1250m付近でクトーを外し休憩。その後は無しで登れた。
登りは暑く、土踏まずがつりそうになり、水分補給に注意を払った。最後の斜面では、同じく足がつったというNafさんに一度追いつきそうになったが、稜線手前で「お腹すいたー」と思い、遅れた。大戸沢岳稜線では風もなく、ゆっくり過ごした。前回は中門岳方面を覗かず降りてしまったので、今回は覗きに行く。
登りでスプリットボードの方お一人に抜かされたが、それ以外は登り斜面でも人影が見えなかった。スノボーの跡はあったがで、スキーの跡は見当たらず、多少ラインが異なるため、ノートラックを滑ることができた。シャバ雪。登りでは完璧なザラメだと思ったが、谷は陽の当たり方のせいか、やや重めに感じた。上手な人なら全然サイコー!だったと思う。
初めての時は永遠に続く谷のように感じたが、2回目なので斜面をある程度覚えていて、予想しながら滑ることができた。最後の斜面の登りはきついが、体力を付けてまた来年も来たい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する