ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8010415
全員に公開
ハイキング
近畿

音羽山☆龍神池から南西尾根へ

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
852m
下り
853m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:40
合計
4:20
7:20
80
スタート地点
8:40
20
9:00
9:20
50
10:10
10
10:20
10:40
30
11:10
30
パノラマ台
11:40
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
これがタチネコノメソウかな。
4
これがタチネコノメソウかな。
垂れたような繊細な形のシキミの花も好きです。
5
垂れたような繊細な形のシキミの花も好きです。
でもこんなに背の高いシキミは初めて見ました。
5メートルぐらいあった!
3
でもこんなに背の高いシキミは初めて見ました。
5メートルぐらいあった!
龍神池。
魚が泳いでいました。
3
龍神池。
魚が泳いでいました。
クロモジの花から新芽が出てきてましたよ。
この姿かわいー♪
5
クロモジの花から新芽が出てきてましたよ。
この姿かわいー♪
山頂貸切り!
青い琵琶湖さいこー!!
4
山頂貸切り!
青い琵琶湖さいこー!!
以前から気になっていた、山頂から続く尾根道。
緩やかでフカフカ♪
テープもちゃんとありました。
3
以前から気になっていた、山頂から続く尾根道。
緩やかでフカフカ♪
テープもちゃんとありました。
ツツジもあちこちで見られていい道だー♪
6
ツツジもあちこちで見られていい道だー♪
・・と思ったら後半は急斜面。
つづら折りでひたすら下っていきますが、足首から下が完全に埋まるほどの落ち葉で、足を置くポイントが難しく悪戦苦闘!
3
・・と思ったら後半は急斜面。
つづら折りでひたすら下っていきますが、足首から下が完全に埋まるほどの落ち葉で、足を置くポイントが難しく悪戦苦闘!
ラストは苦手な橋まで出てくるし〜。
うっかり大人3人乗ったら危険!
3
ラストは苦手な橋まで出てくるし〜。
うっかり大人3人乗ったら危険!
なんとか林道まで出てきました。
取り付きに標識は何も無し。
3
なんとか林道まで出てきました。
取り付きに標識は何も無し。
地図に載ってた音羽の滝ってこれ??
4
地図に載ってた音羽の滝ってこれ??
桜の馬場では桜が満開で綺麗でした(^^)
4
桜の馬場では桜が満開で綺麗でした(^^)
牛尾観音(宝厳寺)の黒門前に巨大な灯篭が。
木で造られているなんて珍しいですね!
3
牛尾観音(宝厳寺)の黒門前に巨大な灯篭が。
木で造られているなんて珍しいですね!

感想

しばらく歩けていなかった音羽山へ、ふと行きたくなり遊びに行って来ました♪

今回のお目当ては山頂から続く南西尾根。
踏み跡はしっかりあるとレコに上がっていたものの、実際どこに出るのか、どんな道なのかドキドキワクワク。
前半はとても緩やかで所々にツツジも咲いていて雰囲気が良かったです。
でも後半に核心部が。
つづら折りに付いているものの道は細く、鉄塔巡視路にありがちな黒いステップが所々に飛び出していて、その上に大量の落ち葉が積もっていました。
足の置き場が難しく、何度も体勢を崩しながら進むのはとても疲れました(^_^;)

道中でたびたび出会ったクロモジの花、そして新芽が可愛かったです。
ツツジもこれからどんどん咲くだろうし、新緑が目立つようになり山は彩り豊かになっていく時期ですね(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

ローゼンさん、こんにちは。

「音羽の滝」「牛尾観音」「パノラマ台」「瀬田の桜」が気になって、一度に歩けるルートとして、山科から牛尾観音経由で今回歩かれた東海自然歩道の東側ルートを下り石山まで歩くというプランは作ったことがありますが、稜線から反対側へ下りて登り返すという考えは浮かばなかったです(*_*)

音羽山の西尾根って林道まで下れるんですね。知っていたルートは、その尾根の標高500より北西へ下るルートだな。
送電線が2本通っているので関電巡視路もあるんですね。プラ階段が写真に写っていますね。それも橋まで架かっているんだ。
すぐ南側に「仙人の滝」を通る谷ルートが音羽山山頂直下までバリルートですがあるみたいです。

写真の滝は「桜ノ馬場」方向へ上がられたところにあったのかな? 「音羽の滝」は林道に下りてこられた下流方面なので、その滝は?? 他に「牛尾白糸の滝」「牛尾苔の雫滝」というのがあるみたいですね。
2025/4/14 15:37
ののさん、こんにちは♪
いつもコメントありがとうございます。

尾根道では鉄塔が2ヵ所出てきたので、もともとは巡視路なんでしょうね。
プラ階段は土や落ち葉に埋もれて見えづらくなってはいましたけど。
このつづら折りがなかなかの曲者で、道幅狭くヒヤヒヤしながらへっぴり腰で下りました(^_^;)
登りはともかく下りでのリピートは私的には無しですね。。
写真の滝ですが、林道に出て桜の馬場へ歩き始めてすぐに、地図を確認するとこちらとは反対側に 音羽の滝 と表示されているのに気づいたんです。
せっかくだし見て行こうかなと思い引き返して下流へ進み、最初に出てきた滝が写真に撮った滝です。
音羽の滝はまだ先だったのかもしれませんね。
雫滝は見ましたよ。
本当にものすごく細い流れでしたw
2025/4/14 17:27
いいねいいね
1
あと20分くらいずれてたら、
東海自然歩道で会ってたかも
知れませんね🙆
2025/4/14 17:49
ぷろとさん、こんにちは。
お返事遅くなりましたm(__)m

国分に来られてたんですね!
ルート拝見しましたが、、、あんな所に道、ある??
もしや第5橋の手前、工事車両が入ってくところから取り付いたんでしょうか?
国分トレイル、マニアですねー(^^)
2025/4/18 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大谷駅〜音羽山〜石山寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら