記録ID: 8010415
全員に公開
ハイキング
近畿
音羽山☆龍神池から南西尾根へ
2025年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 852m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
しばらく歩けていなかった音羽山へ、ふと行きたくなり遊びに行って来ました♪
今回のお目当ては山頂から続く南西尾根。
踏み跡はしっかりあるとレコに上がっていたものの、実際どこに出るのか、どんな道なのかドキドキワクワク。
前半はとても緩やかで所々にツツジも咲いていて雰囲気が良かったです。
でも後半に核心部が。
つづら折りに付いているものの道は細く、鉄塔巡視路にありがちな黒いステップが所々に飛び出していて、その上に大量の落ち葉が積もっていました。
足の置き場が難しく、何度も体勢を崩しながら進むのはとても疲れました(^_^;)
道中でたびたび出会ったクロモジの花、そして新芽が可愛かったです。
ツツジもこれからどんどん咲くだろうし、新緑が目立つようになり山は彩り豊かになっていく時期ですね(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
「音羽の滝」「牛尾観音」「パノラマ台」「瀬田の桜」が気になって、一度に歩けるルートとして、山科から牛尾観音経由で今回歩かれた東海自然歩道の東側ルートを下り石山まで歩くというプランは作ったことがありますが、稜線から反対側へ下りて登り返すという考えは浮かばなかったです(*_*)
音羽山の西尾根って林道まで下れるんですね。知っていたルートは、その尾根の標高500より北西へ下るルートだな。
送電線が2本通っているので関電巡視路もあるんですね。プラ階段が写真に写っていますね。それも橋まで架かっているんだ。
すぐ南側に「仙人の滝」を通る谷ルートが音羽山山頂直下までバリルートですがあるみたいです。
写真の滝は「桜ノ馬場」方向へ上がられたところにあったのかな? 「音羽の滝」は林道に下りてこられた下流方面なので、その滝は?? 他に「牛尾白糸の滝」「牛尾苔の雫滝」というのがあるみたいですね。
いつもコメントありがとうございます。
尾根道では鉄塔が2ヵ所出てきたので、もともとは巡視路なんでしょうね。
プラ階段は土や落ち葉に埋もれて見えづらくなってはいましたけど。
このつづら折りがなかなかの曲者で、道幅狭くヒヤヒヤしながらへっぴり腰で下りました(^_^;)
登りはともかく下りでのリピートは私的には無しですね。。
写真の滝ですが、林道に出て桜の馬場へ歩き始めてすぐに、地図を確認するとこちらとは反対側に 音羽の滝 と表示されているのに気づいたんです。
せっかくだし見て行こうかなと思い引き返して下流へ進み、最初に出てきた滝が写真に撮った滝です。
音羽の滝はまだ先だったのかもしれませんね。
雫滝は見ましたよ。
本当にものすごく細い流れでしたw
東海自然歩道で会ってたかも
知れませんね🙆
お返事遅くなりましたm(__)m
国分に来られてたんですね!
ルート拝見しましたが、、、あんな所に道、ある??
もしや第5橋の手前、工事車両が入ってくところから取り付いたんでしょうか?
国分トレイル、マニアですねー(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する