鳥海山(中島台1620m敗退)


- GPS
- 04:27
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:27
天候 | 曇り(標高1200mあたりからブリザード) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ♨️金浦温泉 学校の栖@550円 |
写真
装備
個人装備 |
Atomic Backland85
|
---|
感想
◆前日の鳥海山(唐獅子平~笙ヶ岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8007358.html
せっかく鳥海まで来て日帰りはもったいないのでワンモア鳥海山。午後から雨&昼には風速20m/s近い強風予報で条件悪い。南風なので中島台なら風避けてピクれるチャンスあるはずという狙いで、前日のうちに仁賀保入り。象潟道の駅で快適車中泊でAM3時起床で中島台へ。
4:30出発、ほぼ同じタイミングでスノーシューの方も出発。条件悪い中、一人ではない安心感あり。先週は雪たっぷりあったが、1週間でかなり溶けてギリギリスタートからシール。ブナ森を登っていくと朝焼けで空が赤紫色に染まる、森の中は風なく快調。森ぬけて1100mで台地に出ると風強い。高曇りでうっすら太陽の輪郭が確認できる。新山&外輪には雲かかっておらずピーク行く気満々だったが、標高上げるにつれ風強まり外輪~新山にガスがかかりだす。そのうち外輪の雲が斜面を吹き下ろしてくるようになり、ガスの中は氷の粒で満たされていてブリザード。顔面痛く正面向けず下向きで前進。
下向いているうちに千蛇谷は濃いガスで満たされピークハントはヤメ…南風による北面作戦失敗、そんな単純ではなかった。温泉が9時営業開始なので下山して9時前後が理想で撤退地点を探る。とりあえず視界がなくなるあたりまでハイクアップ。風は体感15m/s未満だが、時折くる突風はワンランク強い。雪は固くないのでクトー未装着だが、突風でよろけるとバランス崩しそうでクトー欲しい。クトー装着面倒でエッジ効かせてゆるゆる前進。谷のボール地形なら風避けられるかもと思い、鳥越川の源頭に行ってみるが状況変わらずブリザード。一段上の斜面までガスが迫ってきたのでここ(1620m地点)で敗退とする。
風で荷物飛ばされないように注意しながら滑走モードへチェンジ。追い風なので滑りにはあまり影響無くサクサクっと森へ滑り込めば安全圏。あとは消化モードで駐車場まで滑って今日はお仕舞い。車10台くらいあったが、下山時は誰ともすれ違わなかった。
昨日に続き金浦温泉、セルフロウリュで熱々サウナ&水風呂を3セット。湯の台食堂通過したのでラーメン食べたくなり、酒田まで出てからつけ麺屋へ。11:30頃着だったが10人待ちの人気店。つけ麺中盛りにチャーシュー&味玉トッピングでお腹いっぱい。酒田市は市街地でも強風、鳥海山も上部は厚い雲が乗っかっていて撤退して正解。
いつもはGW明けの富士山でシーズンアウトし、夏山への脚作りが始まるが、今年はひとりTJARやらないと決めているので脚作りものんびりと。スキーシーズン長そうなので、またくるかも鳥海山。6月まで滑れるかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する