「飯野山(讃岐富士)」:新日本100、「琴平山」:日本100低、「先山(淡路富士)」:日本100低

コースタイム
高松駅8:00〜(レンタカー)〜9:43先山千光寺P→【先山】→9:59先山千光寺P〜(車)〜丸亀市野外活動センターP12:08→【飯野山:周回】→13:32・丸亀市野外活動センターP〜(車)〜14:45高松駅
【4月16日】
琴電琴平駅8:09→8:34愛宕山→8:53牛谷口→9:00八景山→10:07琴平山→10:19象頭山→10:29竜王社→11:02奥社→12:25JR琴平駅
天候 | 曇り&晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
復路:琴平駅→岡山→首都圏:JRと新幹線 先山&飯野山:高松駅からレンタカー利用 琴平山:電車利用 |
写真
昨夜の高速バスで新宿発→今朝、高松着。レンタカーで淡路島へ。今回の第一座目は、日本100低山「先山」へ。
山頂付近まで車で。先山千光寺の立派な朱塗りの山門。
ぐるりと伽藍の周りを歩いてみたけれど、ここより高い所なし。つまり、「先山」って、「千光寺」の事だったのね! なあんだ、高い高速代と高松から往復3時間20分もかけてくるほどじゃなかった😢
感想
・夜行バスの運賃が一番安い曜日出発で、淡路島(兵庫県)と香川県の新日本100と日本100低山、計3座を登って来た。
【4月15日】
・首都圏から四国行きの夜行バスは、淡路島を経由して四国に入る。淡路島で下車したいが停まらない。レンタカー手配の都合もあり、高松で下車、レンタカーで淡路島へ戻る事にした。
・この日は風が強く、高速代節約のために借りた軽自動車は、時々あおられてハンドルを取られそうになる。
・一座目の「先山:淡路富士」(日本100低山)は、山頂台地全部がお寺の立派な伽藍で占められ、私が期待する山頂が無い! あの比叡山でさえ、伽藍の裏手に一番高い自然のピークがあったというのに!
高松から高速を使っても往復3時間20分。なんだかなあ〜!
・気を取り直して、また高速を走り、丸亀市の飯野山へ。平野部にすくっと立ち上がる姿は美しく、他の富士山型の多くの山々の中でも秀逸。
「讃岐富士」の敬称にガッテン!
・山腹を螺旋状に巻きあがるトレイルの所々から見える景色が美しい。
・山頂には質素な薬師堂。先山のように山頂を占拠しておらず、つつましやかに建つお堂。シャクナゲが美しく咲いていた。
【4月16日】
・私は来世を信じていない。死んだら「無」。だから、神社や仏閣に自ら出向くことも無い。琴平山もその名のピークに立ちたいだけだ。
・いろいろ記録を当たり、愛宕山〜牛谷口〜琴平山〜竜王社〜奥社〜金刀比羅宮の時計回りのルート取りにした。
・牛谷口〜琴平山〜象頭山の間は、赤布を頼りに踏み跡をたどる。きちんと整備された登山道では無かった。
・象頭山〜竜王社分岐間のトレイルは、桜の古木並木が美しく開放的。
思わず口笛や鼻歌が出てしまうほど!
・竜王社〜奥社のトラバース道は狭く、雨上がりの時は滑りそう。
・奥社からは、観光地。
日本100低山:残6座
新日本100名山:残5座
年内に終わってしまいそうだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する