ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 801787
全員に公開
雪山ハイキング
東北

久渡寺山 山頂〜岩落山〜ライオン岩

2016年01月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
8.7km
登り
718m
下り
712m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:36
合計
6:06
距離 8.7km 登り 718m 下り 716m
9:12
158
スタート地点
11:50
12:05
46
12:51
12:55
0
13:02
47
13:49
14:00
66
15:06
15:08
10
15:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
準備できたら出発しますよ〜
2016年01月24日 09:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
1/24 9:15
準備できたら出発しますよ〜
急登を登って休息してます 
2016年01月24日 10:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
1/24 10:31
急登を登って休息してます 
交代しながら登ります
2016年01月24日 10:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/24 10:54
交代しながら登ります
杉林の急斜面
2016年01月24日 10:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/24 10:54
杉林の急斜面
スノーシューを調整 天気いいねぇ
2016年01月24日 11:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
1/24 11:25
スノーシューを調整 天気いいねぇ
尾根をひたすら登ります 頂上まで行けるかなぁ
2016年01月24日 11:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
1/24 11:25
尾根をひたすら登ります 頂上まで行けるかなぁ
最後の急登 先頭を行く女性陣 早い 待ってよぉ〜
2016年01月24日 11:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
1/24 11:51
最後の急登 先頭を行く女性陣 早い 待ってよぉ〜
弘前市内がスッキリ見えてました
2016年01月24日 11:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
1/24 11:51
弘前市内がスッキリ見えてました
頂上です
2016年01月24日 11:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
1/24 11:52
頂上です
一部メンツ変わる
2016年01月24日 11:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
1/24 11:54
一部メンツ変わる
遠くに岩木山
2016年01月24日 12:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
1/24 12:01
遠くに岩木山
山頂
2016年01月24日 12:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
1/24 12:05
山頂
岩落山に向かいます
稜線歩き(風が強いと結構厳しいところ)
2016年01月24日 12:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
1/24 12:16
岩落山に向かいます
稜線歩き(風が強いと結構厳しいところ)
岩落山山頂
citはしばし思案!
2016年01月24日 12:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
1/24 12:54
岩落山山頂
citはしばし思案!
さてライオン岩に行くよぉ
2016年01月24日 13:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
1/24 13:22
さてライオン岩に行くよぉ
分岐
2016年01月24日 13:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
1/24 13:33
分岐
弘前市街が綺麗に見える場所
2016年01月24日 13:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/24 13:35
弘前市街が綺麗に見える場所
コンパスの勉強中 今どこにいるの?体を回さないでコンパス回すの
2016年01月24日 13:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
1/24 13:38
コンパスの勉強中 今どこにいるの?体を回さないでコンパス回すの
ライオン岩までもうすぐ
2016年01月24日 13:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
1/24 13:46
ライオン岩までもうすぐ
ライオン岩もうすぐ
2016年01月24日 13:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/24 13:47
ライオン岩もうすぐ
最後の急登 ちょっと急じゃないの
2016年01月24日 13:53撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
1/24 13:53
最後の急登 ちょっと急じゃないの
ライオン岩直下
2016年01月24日 13:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/24 13:56
ライオン岩直下
ホイ、お次〜
2016年01月24日 13:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/24 13:55
ホイ、お次〜
ライオン岩の上から久渡寺山を望む 
2016年01月24日 13:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
1/24 13:54
ライオン岩の上から久渡寺山を望む 
ライオン岩スナップ
2016年01月24日 13:56撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/24 13:56
ライオン岩スナップ
大鰐スキー場も見えていました
2016年01月24日 13:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
1/24 13:57
大鰐スキー場も見えていました
綺麗な景色
2016年01月24日 13:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
1/24 13:57
綺麗な景色
360度すばらしい景色でした
2016年01月24日 13:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
1/24 13:57
360度すばらしい景色でした
遠くに八甲田 白く輝いてました
2016年01月24日 14:14撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
1/24 14:14
遠くに八甲田 白く輝いてました
尾根を下山
2016年01月24日 14:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/24 14:18
尾根を下山
サワグルミの冬芽
猿顔なんですって!
2016年01月24日 14:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/24 14:30
サワグルミの冬芽
猿顔なんですって!
林道に出ました
2016年01月24日 14:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/24 14:35
林道に出ました
下りの景色も綺麗
2016年01月24日 14:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
1/24 14:55
下りの景色も綺麗
おまけ 岩木山もドン
2016年01月24日 15:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
1/24 15:33
おまけ 岩木山もドン

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 コンパス 筆記具 ライター ナイフ 保険証 飲料 ロールペーパ タオル 携帯電話 計画書 オーバーヤッケ 防寒着(羽毛) スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 時計 非常食 わかん スノーシュー 冬季手袋 オーバー手袋 インナー手袋 防寒用帽子 目出し帽 ゴーグル サングラス 新聞紙

感想

クラブ山行11回目
年明け最初のクラブ山行。どこに行こうかと色々迷い、コンパス訓練と山紹介の意味で「弘前市民の森久渡寺山」に決めました。
編み笠林道から久渡寺山頂へ伸びる長く急な斜面を登りましたが、取り付きから1時間40分で山頂へ着き、さすが人数が集まるとスピードがあります。
天候は意外に安定していて山頂からは弘前市街地綺麗に見えていたので、雑談しながら簡単な昼食タイムを設ける事が出来ました。
今日はコンパス訓練なのでコンパスを小刻みに合わせ確認しながら岩落山まで行きました。
意外に早く着いた岩落山、直接降りると結構な急斜面。今日の様な滑る雪質では危険なのでコース変更を試み「ライオン岩」を目指す事にしました。
斜面的にライオン岩コースの方が斜面が緩いので安全そう。ですがちょっとだけライオン岩直下は急登ですがね。
この厳冬期に珍しい好天に恵まれ、久渡寺山の全容を望めるライオン岩からの景色を喜んでいただいたので結果オーライ。
6時間8.7キロに及ぶ長丁場とシゴキの様な急斜面でしたが、大変お疲れ様でした。

今日はクラブ山行で久渡寺山へ行ってきました
雪山での歩行訓練とコンパスを使った訓練です
全員がコンパスと地図を持参し、いざスタート!
スタートして間もなくcitrusさんから行く方向間違ってるよ〜と指摘・・
先が思いやられます
コースも夏道の登山道ではなく冬限定のルートです
林道から冬道に入るといきなりの急登。
スノーシューで登って行くとズリズリと滑り落ちていく位の坂でした 疲れた・・
しかし今日は天気も良く岩木山や県境の山々も見え疲れを忘れさせてくれました
やっと頂上に着き短い昼食を取りそこから岩落山へ向かいます
コンパスを使って本格的な指導ですがなかなか方向が定まらなかったりで大笑いしながらの勉強会でしたがとても役にたち楽しかったです
今回はライオン岩に行く予定はありませんでしたが急遽ライオン岩に向かうことになり体力的にはヘロヘロ状態になっていましたがライオン岩での景色は格別で行って良かったです
今回のクラブ山行は参加してよかったと感じています
楽しい一日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

雪山・・
今日は!
 最近は・・・
 雪山どころか・・雪原も歩いていませんです・・
来月には楽しめそうですが・・

 そして・・今年は是非・・
 谷川を楽しみたいですね
2016/1/25 12:23
Re: 雪山・・
umetyanさんこんばんは
今回は雪山を満喫してきましたが
例年に比べると雪はかなり少ないようです
冬限定のルートをcitさんに教えてもらい楽しんできました
2016/1/25 20:19
ゲスト
皆さんこんにちは!
この日はとても天気が良くて風もなく、絶好の登山日和だったのではないでしょうか
コンパス訓練の山行だったのですね。
ちょうど自分も今の課題が地図読みだったので、
皆さんの訓練の様子を見ていたら、私もがんばらねばとやる気が出てきました
早速次回山へ行くときは、地形図とコンパスを使って雪山を歩いてみます。
それではお疲れ様でした!
2016/1/25 13:02
Re: 皆さんこんにちは!
slow_songさんこんばんは
今回は予想に反していい天気でした
コンパスの使い方をしっかり教わってきました
今度は梵珠山でおさらいです
うまくいくでしょうか・・
2016/1/25 20:27
急登
急登を登って久渡寺山、
ライオン岩まで行くと360度のパノラマなんですね、
写真を見て行ってみたくなりました〜。
久渡寺山まで3時間かけてのぼったのですね、大変そうだけど、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
コンパス訓練、イイね!
2016/1/25 15:16
Re: 急登
yo-fuさんこんばんは
ライオン岩は夏に行こうと思っていましたが
今回行くことができ、実際行ってみると素晴らしいところでした
久渡寺山までキツイ登りでしたが達成感もかなり味わえてまた行ってみたいです
cloverさんもコンパスと地図を使いこなしてたみたい・・です
2016/1/25 20:35
すごい!
前日に私が歩いたのとは比べ物にならないくらいすごい山行きだったんですね〜!
写真の急登は、私だったら最初からあきらめてましたね(^^;

コンパスの勉強、いいですね!
私もザックの奥にあったような気がするので^^;
スノーシュー歩きに慣れたら、そっちも勉強していきたいです!
2016/1/25 20:52
Re: すごい!
rei-kさんこんばんは
尾根に登るところの最初のところがあまりに急登で登れなくて断念し別のところから登りました
ここもラッセルを交代しながら登ったので山頂までいけました
ひとりなら断念していたと思います
コンパスを使っての登山も楽しかったですよぉ
週末の天気はどうなるでしょうね
2016/1/25 21:11
今年も登ってますね
今年も登ってますね。
さすがに青森は雪がたっぷりあって羨ましいです。
先週の寒波でやっと東海地区も氷が育ってきたのでアイスをスタートしました。
スクリュー活躍してますよ。
2016/1/30 22:38
Re: 今年も登ってますね
えっ!もしかしてhamaちゃん?!
今年も雪と遊んでいます
スクリュー使ってましたか
2016/1/31 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら