記録ID: 8019989
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
矢筈岳 (敗退、魚止山にも辿り着けず)
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:11
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 702m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の入浴は 七福温泉 七福荘 500円 内湯のみで温泉と冷泉 御神楽温泉 みかぐら荘の方が近いけど木曜定休 |
写真
撮影機器:
感想
行先悩んでると他サイトだけど直近の矢筈岳レポ!6年前に敗退して以来行けてないし天気も申し分なさそうなので前日入りしまだまだ明るいうちから車中泊、敗退時の感触から私のペースでは日帰り難しそうだとわかってるけどあわよくばと考え早出で計画。明るいうちから眠ろうとしたけど結局早く寝なきゃの焦りと予想外の音(町議選期間中)もあり23時の起床時には寝たりない気分。前日結構雨降ってたので潜るんじゃないかと考えスノーシューでスタート、結果的にはそんなに潜らず帰りはツボ足でも問題なしでした。取付きまでの林道は8割くらいは雪の上、分岐を行き過ぎ引き返したりもしました。林道歩き中からあくび、、、体も重くため息ばかりで矢筈岳は無理だと判断し魚止山までにしようと早くも決定。取付きからはアイゼンに換装し登るとまだ雪多いので歩きやすく雪切れてもピンクテープと割とはっきりした踏み跡で快適歩き、最初の壁は壁沿いに歩いてるうちに足掛けて乗り上げられるとこあったけど750m辺りで行き詰まる。ウロウロしたけど暗くて突破口見つけられないので明るくなるの待ったけど結局安全に昇り降りできそうな所見つけられず撤退決定。ピッケルで崩そうかともしたけど2度大きなブロックが滑って動くの見てやめました。6年前の魚止山は山頂まで雪壁で悩むようなことはなく藪の印象だけだった、次回は素直にテン泊装備でもう少し雪落ちてからと考えながら下山しました。
*どこかで行き違ったのか後続者の方にお会いできなかったけど落とした帽子杭に掛けておいてくれてありがとうございました🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する