ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8019989
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

矢筈岳 (敗退、魚止山にも辿り着けず)

2025年04月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:11
距離
15.6km
登り
702m
下り
667m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
0:00
合計
9:09
23:51
8
室谷洞窟前
23:59
0:01
82
1:23
177
4:20
199
撤退地点(750m付近)
7:39
83
9:02
室谷洞窟前
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
室谷洞窟前の路肩に駐車しました
その他周辺情報 下山後の入浴は 七福温泉 七福荘 500円
内湯のみで温泉と冷泉
御神楽温泉 みかぐら荘の方が近いけど木曜定休
前日に西会津寄り道
80年前くらいのラッセル車と
2025年04月16日 12:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/16 12:55
前日に西会津寄り道
80年前くらいのラッセル車と
ロータリー車、雪をバクバク食べるとこ見てみたい、帰宅したら動画検索してみる
2025年04月16日 12:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/16 12:56
ロータリー車、雪をバクバク食べるとこ見てみたい、帰宅したら動画検索してみる
室谷洞窟からスノーシュースタート。取付きまで8割雪の上、前日雨だったのでズボズボするかと思ったけどそうでもなく帰りはツボ足で
2025年04月16日 23:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/16 23:54
室谷洞窟からスノーシュースタート。取付きまで8割雪の上、前日雨だったのでズボズボするかと思ったけどそうでもなく帰りはツボ足で
林道横断する流れは雪解け水に前日の雨が加わり水量多め、水深はくるぶしくらいの所が何箇所か
2025年04月17日 01:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 1:18
林道横断する流れは雪解け水に前日の雨が加わり水量多め、水深はくるぶしくらいの所が何箇所か
取付きから尾根に乗るとはっきりした踏み跡ある。ノコギリで切断されてたり結構手が入ってるみたいでありがたい
2025年04月17日 02:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 2:55
取付きから尾根に乗るとはっきりした踏み跡ある。ノコギリで切断されてたり結構手が入ってるみたいでありがたい
暗闇の中壁にぶつかる、ここは壁ぞいに歩いてるうちに乗り越えられる所あった
2025年04月17日 03:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 3:48
暗闇の中壁にぶつかる、ここは壁ぞいに歩いてるうちに乗り越えられる所あった
暗闇の中でまた壁にぶつかる、右往左往したけど今度は突破するとこ見つからず明るくなるの待つことに
2025年04月17日 04:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 4:20
暗闇の中でまた壁にぶつかる、右往左往したけど今度は突破するとこ見つからず明るくなるの待つことに
明るくなってきたのでウロウロ
2025年04月17日 04:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 4:40
明るくなってきたのでウロウロ
オーバーハングした高い壁、越えた先にもまたありそう
2025年04月17日 04:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 4:42
オーバーハングした高い壁、越えた先にもまたありそう
足元も深いとこある
2025年04月17日 04:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 4:43
足元も深いとこある
遠目には行けそうだけど近くまで行っては結局引き返すを繰り返す
2025年04月17日 05:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 5:02
遠目には行けそうだけど近くまで行っては結局引き返すを繰り返す
端のほうに行けそうなとこあったけど、、、
2025年04月17日 05:06撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 5:06
端のほうに行けそうなとこあったけど、、、
もうすぐ日の出、無風でいい天気
2025年04月17日 05:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 5:17
もうすぐ日の出、無風でいい天気
歩いてきた林道が見える
2025年04月17日 05:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 5:18
歩いてきた林道が見える
ここは登った先の壁がせり出してる
2025年04月17日 05:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 5:28
ここは登った先の壁がせり出してる
右見て
2025年04月17日 05:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 5:32
右見て
左見て
2025年04月17日 05:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 5:32
左見て
振り返り日の出見て現実逃避
2025年04月17日 05:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 5:33
振り返り日の出見て現実逃避
降りようとしてアイゼン滑ってコケたり
2025年04月17日 05:35撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 5:35
降りようとしてアイゼン滑ってコケたり
あちこち見るけど
2025年04月17日 05:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 5:36
あちこち見るけど
安全に登ってなおかつ緩んだ頃に降りられない猫にならなくて済みそうなとこ見つけられず
2025年04月17日 05:37撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 5:37
安全に登ってなおかつ緩んだ頃に降りられない猫にならなくて済みそうなとこ見つけられず
結局1時間以上ウロウロし撤退決定!さようなら魚止山
2025年04月17日 05:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 5:40
結局1時間以上ウロウロし撤退決定!さようなら魚止山
下り途中乗った雪が割れてちょっとだけリアルスノーボード滑走
2025年04月17日 05:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 5:57
下り途中乗った雪が割れてちょっとだけリアルスノーボード滑走
明るいとはっきり踏み跡が道っぽいのがわかる
2025年04月17日 06:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 6:10
明るいとはっきり踏み跡が道っぽいのがわかる
下山しながら右手の山
2025年04月17日 06:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 6:14
下山しながら右手の山
あちこち切断されてて歩きやすい
2025年04月17日 06:23撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 6:23
あちこち切断されてて歩きやすい
ピンクテープもあちこちある
2025年04月17日 06:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 6:25
ピンクテープもあちこちある
登山道と言っていいくらいのとこも
2025年04月17日 06:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 6:33
登山道と言っていいくらいのとこも
撤退地点を振り返り
2025年04月17日 06:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 6:36
撤退地点を振り返り
尾根から下降しながら振り返り
2025年04月17日 06:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 6:39
尾根から下降しながら振り返り
雪の下から踏み跡とピンクテープ
2025年04月17日 06:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 6:42
雪の下から踏み跡とピンクテープ
林道に落着、6年前はここに駐車した
2025年04月17日 06:52撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 6:52
林道に落着、6年前はここに駐車した
取り付いた所から少し戻るとロープとピンクテープ
2025年04月17日 07:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 7:03
取り付いた所から少し戻るとロープとピンクテープ
取付き斜面
2025年04月17日 07:07撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 7:07
取付き斜面
魚止山方向、ズタズタ
2025年04月17日 07:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 7:15
魚止山方向、ズタズタ
何箇所かこんなとこある、私のスノーボードブーツはアウターとインナーの間に厚手のビニール袋挟んでるので完全防水!スネまで沈んでもインナー濡れないのでジャバジャバ突破
2025年04月17日 07:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 7:44
何箇所かこんなとこある、私のスノーボードブーツはアウターとインナーの間に厚手のビニール袋挟んでるので完全防水!スネまで沈んでもインナー濡れないのでジャバジャバ突破
途中も水浸しのとこ多い、オタマジャクシは卵から孵化したばかり
2025年04月17日 07:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 7:56
途中も水浸しのとこ多い、オタマジャクシは卵から孵化したばかり
途中振り返ると見えた、たぶん魚止山山頂だと思う
2025年04月17日 08:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 8:00
途中振り返ると見えた、たぶん魚止山山頂だと思う
寝不足不調には強い陽射しが辛い、、、
2025年04月17日 08:37撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 8:37
寝不足不調には強い陽射しが辛い、、、
帰る前に林道入口をパシャリ、看板前に駐車しました
2025年04月17日 10:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/17 10:19
帰る前に林道入口をパシャリ、看板前に駐車しました
たくさん咲いてました
たくさん咲いてました
お風呂上がりに食堂で期間限定の辛味おろしそば
2025年04月17日 11:49撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
4/17 11:49
お風呂上がりに食堂で期間限定の辛味おろしそば
撮影機器:

感想

行先悩んでると他サイトだけど直近の矢筈岳レポ!6年前に敗退して以来行けてないし天気も申し分なさそうなので前日入りしまだまだ明るいうちから車中泊、敗退時の感触から私のペースでは日帰り難しそうだとわかってるけどあわよくばと考え早出で計画。明るいうちから眠ろうとしたけど結局早く寝なきゃの焦りと予想外の音(町議選期間中)もあり23時の起床時には寝たりない気分。前日結構雨降ってたので潜るんじゃないかと考えスノーシューでスタート、結果的にはそんなに潜らず帰りはツボ足でも問題なしでした。取付きまでの林道は8割くらいは雪の上、分岐を行き過ぎ引き返したりもしました。林道歩き中からあくび、、、体も重くため息ばかりで矢筈岳は無理だと判断し魚止山までにしようと早くも決定。取付きからはアイゼンに換装し登るとまだ雪多いので歩きやすく雪切れてもピンクテープと割とはっきりした踏み跡で快適歩き、最初の壁は壁沿いに歩いてるうちに足掛けて乗り上げられるとこあったけど750m辺りで行き詰まる。ウロウロしたけど暗くて突破口見つけられないので明るくなるの待ったけど結局安全に昇り降りできそうな所見つけられず撤退決定。ピッケルで崩そうかともしたけど2度大きなブロックが滑って動くの見てやめました。6年前の魚止山は山頂まで雪壁で悩むようなことはなく藪の印象だけだった、次回は素直にテン泊装備でもう少し雪落ちてからと考えながら下山しました。

*どこかで行き違ったのか後続者の方にお会いできなかったけど落とした帽子杭に掛けておいてくれてありがとうございました🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら