記録ID: 8020523
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
良く頑張った福地山
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:38
距離 10.8km
登り 1,167m
下り 1,170m
12:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車券発券機の電源が入っていなかったので、結果的に無料!良かったのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の分岐(谷川・尾根)から残雪が増えました。融雪が進んでいるので、雪はグズグズで且つ、雪が少ない所はグシャグシャ、ビシャビシャ。 谷川コースは巻き道で距離が増えそうですが歩きやすいかな、尾根コースは相対的に急登なので、スリップに注意されたし。 展望を欲する方は尾根コースへ。 乗鞍岳、焼岳、奥穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳が望めました。 登山道に入るとトイレ無い。 避難小屋というより、雨を避けるための東屋ですね。 写真にもありますが、登山道に雪が滑り落ちたと思われる箇所が1箇所ありました。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森で昼食を食べました。 海外からの観光客が沢山いて、ここは海外かと錯覚しました。 |
写真
感想
昨年2024年から妻に「行こう行こう」と言われていた福地山にやっと行けました。
暑さに弱い妻なので、涼しい時期にと残雪の4月をチョイス。しかし、暑かった!着込んでいたウエアを一枚また一枚と脱いで、半袖でも良いか?といった気温には参りました。
陽射しも強く、残雪もあるためサングラスも必須でした。
久し振りの登山でトレーニングもままならない妻は、山頂まで行けないかも・・・と弱気でしたが、なんとか登頂。下山では膝の痛みに耐えながらなんとか下山できました。
さぁ、さて、次はどこのお山に行きましょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する