記録ID: 8022248
全員に公開
ハイキング
東海
国見岳も鉈ケ岩屋も行けず。(岐阜県揖斐川町春日)
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 214m
- 下り
- 214m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪があって あと少しで 峠の駐車場に車で行けない あきらめきれず 周囲をみると 手前に空き地を発見 そこに車を停める 峠まであと少し アスファルトに積もった雪を踏み 歩いて行く 峠の碑などを発見 峠近くの駐車場を発見 ヤマレコ起動 駐車場から続く 舗装道路を少し歩くと 「コースを外れています。」 ふと見ると 峠からの道は 複数伸びている さっき来た雪道 滋賀へ続く禁止道 今、間違えた道 山道はどこ? 見落とした、峠の碑からの道 そこから、やっとスタート 案内板下の小さな ピンク色の花が お出迎え 少し登って 腰を降ろし 国見岳を右手に見ながら 準備していたお弁当を食べる 唐揚げ弁当だ 国見岳には雪が見え すぐそこに山が見えるけど 無理せず 看板の案内「鉈ケ岩屋」(なたがいわや)を目指す 尾根道、山道にはきっと 砂が撒いてある わかりやすい ヤマレコをみると やたら、 オレンジ色の点のある場所がある 大きな岩を見つけた 後でそこが岩屋ではないことを知る でも、巨石に満足 割れた巨石から生える木に 元気をもらう 帰り道 尾根、オネ、おねぇと 口ずさんでまっすぐ行くと 「コースが外れました。」 戻って正規のルートへ 国見岳は、すぐ手に届く位置に見えた 鉈ケ岩屋は別の岩 でも満足 車での 帰り道は 今は無きスキー場や 川のせせらぎ ウメかサクラかハナモモか よくわからないけれど 春を感じながら 無事帰宅したのです。 |
その他周辺情報 | 峠には、仏様や地蔵様があります。 駐車場もあります。 寄りませんでしたが 途中 春日もりもり村には 薬草風呂があります。 ○営業 10:00~21:00(最終受付20:30) ○休館 毎週水曜(水曜が祝日は翌日休館) ○入浴料 大人600円(12才以上) 小人300円(3才以上12才未満) 幼児無料 あと少し、 温かい日が 続いたら行ける。 岐阜市でソメイヨシノが ほとんど散って青葉になったころ ここに来てもまだ、 峠の駐車場までは 雪に阻まれて あと一歩で行けない ということを知る。 滋賀県側からは 法面崩落で来れません。 岐阜県側からしか 来れません。 だから もう少し温かくなったら 再挑戦しようと思う。 山道は よくヤマレコを見れば大丈夫 私はまた、自ら トラップにかかる(汗) ※注意 帰りの尾根道は 尾根道の分岐があります。 まっすぐ行くと アレっ?てなります。 道の様子は 写真を参考にしてください。 登山道はきれいです。 |
写真
撮影機器:
感想
国見岳へ、行けませんでした。
鉈ケ岩屋へも、行けませんでした。
でも、トラブルばっかりが
逆に
楽しかったです。
あきらめる勇気。
無理しない。
初夏なら、きっと
良いんでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する