記録ID: 8022766
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
桜の季節の関八州見晴台(西吾野駅→萩ノ平コース→高山不動尊→関八州見晴台→不動三滝コース→西吾野駅)
2025年04月17日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 656m
- 下り
- 656m
コースタイム
天候 | 晴れ ちょっと薄い雲が朝は出ていました。 西吾野に到着したらそれは無くなっていましたが、それでも流石に春はけぶっていて富士山は見えない視程。 気温はとても良い気温。 風はほとんど無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能発8:21の西武秩父行き 空いてました。 池袋方面からの乗り継ぎもあまりなく。 因みに4000系4両編成です。 帰り 西吾野発13:09の飯能行き 空いてました。 こちらも4000系4両ですが、確か途中で交換した下りは一本は4000系8両編成。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西吾野駅→萩ノ平コース→高山不動尊 パノラマコースに比べるとこちらはコンスタントに同じ様な斜度で登るので苦労無く行けます。 ヤマザクラの花びらがチラホラ落ちてますが、花はほとんど見えません。 途中であっちに行くとヤマザクラが何本かあるのではと思う地点があったのですが、未だ骨折のリハビリが終わっておらず、何かの拍子に無理がかかると身体全体に危険が及ぶ可能性があるので登山道から外れる方向には行きませんでした。 ・高山不動尊→関八州見晴台 グリーンライン沿いで行きました。途中の桜を眺めつつ。 ・関八州見晴台→不動三滝コース→西吾野駅 ちょっと勘違い。 高畑の集落にも桜があったなと思って不動三滝方向に下りたのですが、不動三滝コースだと高畑の集落の下に出ちゃう。北川尾根で下るのが正解だった。 と言う理由で不動三滝コースに久しぶりに入ったのですが、別れてから暫く九十九折で下るのは覚えていましたが、あれ?大滝付近ってあんなに急激に下るんでしたっけ。 負傷した後なのでちょっと恐る恐る下りました。 そして下りた後はこのコースは舗装道路歩きが長い。 |
その他周辺情報 | トイレは西吾野駅と高山不動尊にあります。 |
写真
感想
今年はちゃんと関八州見晴台の桜の写真をレコしてくれた人が居たので満を持して行く事が出来ました。レコしてくれる人、ありがたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する