ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8024432
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾へニリンソウを見に行く😍

2025年04月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
nogawa_m その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
9.9km
登り
386m
下り
384m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:45
合計
5:43
距離 9.9km 登り 386m 下り 384m
8:45
5
9:13
91
10:44
10:45
25
11:10
10
11:20
33
11:53
11:54
3
11:57
12:32
34
13:06
5
13:11
13:12
10
13:22
13:32
17
13:49
10
13:59
6
14:05
23
14:31
ゴール地点
天候 晴れ曇り、終始薄い雲に被われていた
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
整備されてるが、崩れてる所も有り。
階段の土が流れ段差が大きいところもあった。
危険は、何処にも潜んでる!
その他周辺情報 京王高尾山極楽湯、今日は久しぶりに利用平日1100円でした。
やはり、さっぱりして気持ち良い!
さあ、出発です!
2025年04月18日 08:31撮影 by  Pixel 8a, Google
4
4/18 8:31
さあ、出発です!
ここは右に進みます
2025年04月18日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
4
4/18 9:13
ここは右に進みます
今日最初のお花
2025年04月18日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/18 9:22
今日最初のお花
クマガイソウの群生地まだ蕾です
2025年04月18日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/18 9:24
クマガイソウの群生地まだ蕾です
2025年04月18日 09:27撮影 by  Pixel 8a, Google
2
4/18 9:27
嬉しいわ✨ここであなたに会うなんて!
2025年04月18日 09:27撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/18 9:27
嬉しいわ✨ここであなたに会うなんて!
西山峠ニリンソウロードに向かいます
2025年04月18日 09:34撮影 by  Pixel 8a, Google
2
4/18 9:34
西山峠ニリンソウロードに向かいます
ニリンソウ最初の出会い
2025年04月18日 10:20撮影 by  Pixel 8a, Google
8
4/18 10:20
ニリンソウ最初の出会い
先にスミレを見つけその上にヒトリシズカを見つけて映しました
そしたらその上にはてなのものも写り込んでます。もしかして?
2025年04月18日 10:22撮影 by  Pixel 8a, Google
7
4/18 10:22
先にスミレを見つけその上にヒトリシズカを見つけて映しました
そしたらその上にはてなのものも写り込んでます。もしかして?
この道中、好きなエイザンスミレみ~つけた😊
2025年04月18日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
7
4/18 10:23
この道中、好きなエイザンスミレみ~つけた😊
青がいいでしょ!
2025年04月18日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/18 10:23
青がいいでしょ!
花弁がたくさんのニリンソウ、いろいろな数があり数えながら登る
2025年04月18日 10:25撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/18 10:25
花弁がたくさんのニリンソウ、いろいろな数があり数えながら登る
ニリンソウロードの始まり
2025年04月18日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
12
4/18 10:33
ニリンソウロードの始まり
その2
2025年04月18日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/18 10:34
その2
その3!初めてここを下山した時、真っ白だった。下から見るから違うのかしら!?
2025年04月18日 10:36撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/18 10:36
その3!初めてここを下山した時、真っ白だった。下から見るから違うのかしら!?
西山峠に到着、ちょっと早かったけど、お腹空いたのでお昼。
2025年04月18日 10:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
4/18 10:46
西山峠に到着、ちょっと早かったけど、お腹空いたのでお昼。
ピークハンターではないけど、本日1座目のお山
2025年04月18日 11:19撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/18 11:19
ピークハンターではないけど、本日1座目のお山
このお山下る時結構な急階段😥
2025年04月18日 11:26撮影 by  Pixel 8a, Google
2
4/18 11:26
このお山下る時結構な急階段😥
フクロウさん
2025年04月18日 11:30撮影 by  Pixel 8a, Google
5
4/18 11:30
フクロウさん
三沢峠関東ふれあいの道、本日一番下の梅の木平へのコースに進みます
2025年04月18日 11:52撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/18 11:52
三沢峠関東ふれあいの道、本日一番下の梅の木平へのコースに進みます
本日2座目、ここも上りは普通に山道なのに下り階段急すぎる。その上、土が流れ段差大きい!!
2025年04月18日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
4
4/18 11:57
本日2座目、ここも上りは普通に山道なのに下り階段急すぎる。その上、土が流れ段差大きい!!
チゴユリさんごめんね。中が見たくて無理やり見せてもらいました
2025年04月18日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
9
4/18 12:32
チゴユリさんごめんね。中が見たくて無理やり見せてもらいました
さくらここに残ってました
2025年04月18日 12:34撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/18 12:34
さくらここに残ってました
薄くなってますがこの矢印方向へ進みます
2025年04月18日 13:08撮影 by  Pixel 8a, Google
2
4/18 13:08
薄くなってますがこの矢印方向へ進みます
可愛い草戸峠ですね〜
休憩ベンチの横で見つけました👏
2025年04月18日 13:27撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/18 13:27
可愛い草戸峠ですね〜
休憩ベンチの横で見つけました👏
四辻に向かわず、ここを左に下りました
2025年04月18日 13:36撮影 by  Pixel 8a, Google
2
4/18 13:36
四辻に向かわず、ここを左に下りました
ヤマルリソウいっぱいで嬉しかったですね〜
2025年04月18日 13:46撮影 by  Pixel 8a, Google
13
4/18 13:46
ヤマルリソウいっぱいで嬉しかったですね〜
山道終了、出口にいらしたお地蔵さん。
うかい竹亭脇を通り梅の木橋へ
2025年04月18日 13:50撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/18 13:50
山道終了、出口にいらしたお地蔵さん。
うかい竹亭脇を通り梅の木橋へ
今日の最終地、京王高尾山温泉♨。
途中のロードは写真撮る気が失せる
2025年04月18日 16:58撮影 by  Pixel 8a, Google
6
4/18 16:58
今日の最終地、京王高尾山温泉♨。
途中のロードは写真撮る気が失せる
撮影機器:

感想

今日は友人と2人で2輪草を見に西山峠と向う。皆さんのレコで満開との話が出てたので友人は病後だったが歩きたいと言われたので、往復なら大丈夫かなと計画しました

私自身はまだ膝が元気な頃、高尾山〜大垂水峠〜西山峠〜高尾山口へと初めて通った時、ニリンソウで斜面が真っ白だった記憶が残っていた。その後何度か登ったり降りたりしたけど最初の印象が強かったせいだろうか、同じ思いを味わえないでいる。
花って同じ頃に行っても毎年違いますね!?
今日も微妙に違いました😅

花見物しながら西山峠へ着くとベンチ!
早いけどお腹空いたのでお昼です。
途中でも、朝食半分だからと休憩したんですけどね
ベンチで食事をしてると次々と登って来られた、休みたくなる場所ですよね〜

体調も大丈夫だと言うので、草戸山〜梅の木平周回コースへ、上りより下り(私は苦手だけど体力温存考慮)を選択して左へ向かう!
どうせならセブンサミッツの頂きも登頂しようと巻き道に入らず登る。
これが大変だった!!
上りはさほど急登で無いのに階段が急😱
先に進むにつれ階段の段差は大きくなり、慎重になり遅足になる。
脇に道が出来てるが滑りそうで階段を使ったのだ、四辻からの上りなら使うかな?
階段は遠慮したい(笑)
いつも書いてしまうが最近の苦手は下り、特に階段なのです。

それでも無事下山、梅の木橋からのロードが暑くて疲れたので高尾599へ寄って休憩。
休憩多い私達の今日最後の休憩!!
思わず頼んでしまったコーヒーフロート美味しかったですよ〜😘
ちょっと長居してしまいました

私は温泉、友人は電車と別れ高尾山口駅で解散。夏日予報だったから汗かくなと、着替え持参で歩いてたので温泉♨はいります。
これから汗の季節、車なら大丈夫たけど加齢臭の年代、着替えは必須です
反省点がひとつ、周回又はピストンなら駅ロッカーに預けたいですね
温泉帰りロッカー見て思いました😥

若葉の気持ち良い季節、それぞれの体力にあったコースで山歩を楽しみましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
峯の薬師〜三沢峠〜西山峠〜高尾山口駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら