記録ID: 8024649
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山 嶽 八合目往復
2025年04月09日(水) [日帰り]


コースタイム
嶽コース登山口9:00〜八合目〜14:00登山口
天候 | 晴れ、風なし、暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
嶽温泉登山口までは徒歩5分 |
感想
スマホを忘れた、紙地図持っているし、天気もいいし、ひとりじゃないしと深く考えずに登山開始。写真はとらなくていいし、景色楽しめていいものです。
ワカンをザックに括り付け、アイゼンで登り始める。
アイゼンは、前回の八甲田大岳の際、丸くなってた刃を研いで貰い、長すぎた紐をカットしてきたもの。今度は、アイゼンの付け方間違っていたようで、途中やり直ししながら、降ったばかりの雪で、アイゼンの威力は発揮できていないなあ、でも、アイゼンは凍った雪面だけでなく、グズグズ雪面も役立つから、きっと私を楽に登らせてくれているんだよねえとアイゼンに話しかける。
八合目駐車場の縁で動かない人影、不審に思いながらそばまで行くと、除雪作業の監督さん?。登山者に雪の塊落ちないように見ていたとのこと。「あと、1時間半で、頂上だよ」と声かけられましたが、疲れ切り、八合目で十分満足。
リフト小屋の前で景色を見ながら昼ご飯。スノーシューの女性が1人元気に登って来ました。口から白い息が出てます、ふ〜とすると自分の息も白い、気温低いのですね。元気な姿を見て、13日はスノーシューで登ろうと決心。
登りは疲れたけど、アイゼンの下山はすこぶる快適。迷うことなく無事下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する